見出し画像

事実と感情の徒競走



言葉に出すとすごい勢いで
実感が湧いてくることがある。
あの感覚ってなんだろう。


例えば他の人は気づかないとこで人間関係とかでなんか嫌だなあ。うう。
って悩んでるとする。



「わたし嫌がらせを受けていて辛いんです」
「こんなことがあってもう耐えられません」

なーんてはっきりと、人に相談すると
一気にその事実が加速して、いままで耐えられてたことが一気に耐えられなくなって心が潰れてしまう。


気がする。
でもちょっと心は軽くなる気もする。

こうゆうものは人に話すことが正しいのかは
今は考え中。
聞いてしまった人にも同じモヤモヤを与えるだけかもって思うし‼︎

それでもどうしても話したい時は
ふわふわっと明るく話す笑
大したことなさそうやなって思って欲しいから笑


言葉に出すと
一気に力が湧いてくることがある。

自分や仲間に向けて。
わたしだけじゃこの壁は乗り越えられない。
でも、わたしには叶えたい事がある。

だから、発してみる。


言葉に出して想いを伝えた事で
賛同してくれたり、助けてもらえたり
一緒に一つの目標に向かって強く強く
進む事ができる。

と思う。

あの人の事好きかもって言葉にした瞬間
超意識しちゃう。とか(?)

眠いって言葉にした瞬間
もっと眠くなっちゃう。とか(?)

そんなんもこの類。知らんけど☺︎


考えて考えて発した言葉と
言葉が気持ちを追い越して飛び出る時。

どっちもどっちでいい時と悪い時がある。



誰かの言葉に傷つき
誰かの言葉で心躍らせ
誰かの言葉を大切に抱えて歩く。


誰かの態度で悲しくなり
誰かの姿を見て勇気づけられる


何はともあれ行き着く先は
わたしはどんな人間になりたいかな?
ってこと


傷つけられても悲しい気持ちにされても
絶対に絶対にやり返さないよ。なーんて
心に強く誓ってみたり。
でもまだいまいち強くなりきれないこともあるね。でも絶対やり返さないよ。



わたしは

傷つけるより
心を踊らせてあげたい


悲しませるより
勇気づけたいし
寄り添ってあげたい


悲しい気持ちになるたびに
こんな悲しい気持ちを他の人に味わって欲しくないって思えて私は周りに優しくできる。
例えその相手が悲しい気持ちにさせて来たとしても、同じように悲しませていいはずがない。



悲しい気持ちで落ちるとこまで落ちた事があるし、逃げたこともある。
人を憎んだこともある、やり返したいって思ったことももちろんある。

その経験があるからいまは、
上手に自分の感情と向き合える。
人と向き合う前に向き合うべきなのは
どこの誰でもない自分自身だと思うから。

なんにせよ程よく、
より良く。

長々と書いたけど
自分の言葉、声色、目、雰囲気的なもの全て
愛で溢れさせて自分を愛した上でちゃんと
周りの人達を大切にしたい。

って話しだにゃーーーん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?