鳥取県湯梨浜町 - 地域おこし協力隊

温泉と梨と海のまち。 現役の地域おこし協力隊3人が運営するアカウントです。 企画した…

鳥取県湯梨浜町 - 地域おこし協力隊

温泉と梨と海のまち。 現役の地域おこし協力隊3人が運営するアカウントです。 企画したイベントや空き家情報、取材や体験記などを掲載しています。 Instagramもチェックしてください☝️

最近の記事

空き家を減らす!地域おこし協力隊による紙もの制作の話

こんにちは、協力隊の遠藤です。 空き家・移住担当として協力隊に着任してから約1年半。普段は写真編集や画像作成をしていることも多いのですが、これまで空き家対策に役立てるための印刷物もちょこちょこ作ってきました。この記事では、紙ものの制作例をこぼれ話とともに紹介していきます! 1. 固定資産税の納税通知書に同封するチラシ直近で作ったものでいうと・・・4〜6月は固定資産税(家や土地を持っている人が払う税金)の納税通知書が一斉に発送される時期です。現在居住中の家だけでなく、誰も住

    • 数量限定 イベントオリジナルグッズ完成! - 手ぬぐい&ポストカード2種ができました

      こんにちは、協力隊の遠藤です。 5月19日(日) 10:00~12:30 に鳥取県湯梨浜町のはわい温泉広場で開催する「暮らし手しごと市 vol.2」では、出店する鳥取県内外のお店13店舗のほかに、イベント公式ブースを設けます!そこではわい温泉を120%楽しむためのイベントオリジナルグッズと、足湯で楽しめるビン牛乳を販売しちゃいます! 「湯梨浜町をもっと知ってもらう」「はわい温泉をもっと楽しんでもらう」というのがコンセプトのイベントで、前回のVol.1ではイベント特典として

      • 湯梨浜の活版印刷工房でノートを作る - 月夜繪葉書店&すろうぷれす訪問

        こんにちは、協力隊の遠藤です。 湯梨浜町には、「さくら工芸品工房」という文化施設があります。ここは元々小学校だったのですが、教室だった場所を利用して、今はカフェやミニシアターやドライフラワーのお店などが入っています。 湯梨浜町のクリエイティブが凝縮したようなこの場所に、昨年「月夜繪葉書店」という、絵画アトリエと活版印刷工房が一緒になったお店が新たにオープンしました。 この記事は、月夜繪葉書店で活版印刷を担当されている「すろうぷれす」の國本さんに教わりながら、人生初の活版

        • 築5年!モデルルーム並みに超きれいな空き家物件ルームツアー (鳥取県湯梨浜町)

          こんにちは、協力隊の遠藤です。 湯梨浜町の空き家バンクの物件は築50年くらい経つ物件が割と一般的で、比較的最近建てられたものでも築20年くらいという感じなのですが、なんと!「築5年」の物件が空き家バンクに登録されました!空き家期間は1ヶ月未満。立地もかなり良いです。これは必見なんじゃないでしょうか!? この記事では、空き家バンクってこんな新しい物件もあるよ〜という宣伝の意味も込めて、撮影してきたその超築浅物件のルームツアーをしていきたいと思います! ちなみに、空き家バン

        空き家を減らす!地域おこし協力隊による紙もの制作の話

          空き家内覧会&1日限定セレクトSHOP(古民家8DKが150万円で購入できます!)

          空き家利活用と移住支援を担当する協力隊の池本が企画した「Reuse Theme Park」!4回目の開催です。 早速、今回の見どころをご紹介していきます。 イベント内容1.中古住宅内覧販売会 今回は会場となる空き家も購入可能! 自由に内見していただけます。 当日は不動産、リフォーム担当者による空き家の相談会も開催。空き家についての相談や質問など、お気軽にお声がけください。 2.空き家まるごとリサイクル 空き家に眠った家具や雑貨を一挙に公開!うつわやWEAR、アクセサ

          空き家内覧会&1日限定セレクトSHOP(古民家8DKが150万円で購入できます!)

          地域おこし協力隊によるBOOK CAFE!vol.4を開催したよ

          こんにちは、地域おこし協力隊の遠藤です。 「協力隊カフェ」というイベントを月1回ペースで開催しています。4月19日(金) の開催で4回目となりました。来てくださった方には感謝です。 最初は協力隊と話したいという人が来てくれたら、ただただおしゃべりしましょう的な感じで、今も趣旨は大きく変わっていないのですが、もう少し人を迎え入れるための場所づくりを色々試行錯誤してみようということで、vol.4はブックカフェ的な空間にしてみようと思いました。 この記事では、協力隊カフェvo

          地域おこし協力隊によるBOOK CAFE!vol.4を開催したよ

          【地域おこし協力隊主催】ローカルな暮らしの手しごとに出会える温泉朝市を開催します。

          暮らし手しごと市vol.2開催こんにちは。協力隊の太田です。 日々、湯梨浜町地域おこし協力隊のインスタグラムで情報発信をしたり、町内外向けのイベントを企画しています。イベントは小さいものから大きいものまで様々実施していますが、今回は大きめイベントのお知らせです。 5/19(日)にはわい温泉広場にて、鳥取中部を中心に丁寧に作られた食べものやクラフトが並ぶ温泉朝市「暮らし手しごと市vol.2」を開催します。 作り手さんと交流しながら地域の暮らしの中にある「手しごと」を知っても

          【地域おこし協力隊主催】ローカルな暮らしの手しごとに出会える温泉朝市を開催します。

          空き家利活用担当の地域おこし協力隊が湯梨浜町でキャンプフリマを開催した話

          ReuseThemePark vol.3このイベントは、地域おこし協力隊の池本が、「リユース」をテーマに、空き家利活用の機運を高めるために実施したものです。 3月31日(日)湯梨浜町の長和田公園にて、キャンプ用品フリマとPOP UPマルシェ、空き家相談会を行いました。 当日の様子キャンプ好きの20~50代の男性の客層で賑わい、約400名のご来場に恵まれました。家族連れの方も多く、遊具には人だかりが。 芝生にレジャーシートを広げ、くつろぐ姿も見られました。 イベント実施場所

          空き家利活用担当の地域おこし協力隊が湯梨浜町でキャンプフリマを開催した話

          湖のあるまちの温泉めぐり - レイクビューの日帰り温泉 [鳥取県湯梨浜町]

          鳥取県湯梨浜町は、小さな町ながら「東郷温泉」と「はわい温泉」の2つも温泉地があり、東郷湖という周囲約10kmの湖が見渡せる、眺めの良い温泉がいくつもあります。この東郷湖、じつは私(協力隊遠藤)にとって、移住の決め手になったといっても過言ではないくらい雰囲気のあるなんです。 この記事では、東郷温泉&はわい温泉で日帰り入浴ができるレイクビューの温泉を4つご紹介します。湖を見ながら入る温泉は、川や海が見える温泉とはひとあじ違います!東郷温泉は、JR松崎駅から歩いて行ける距離にある

          湖のあるまちの温泉めぐり - レイクビューの日帰り温泉 [鳥取県湯梨浜町]

          湯梨浜町の野花(のきょう、と読みます)地区の梅が咲いてきています。梅の産地で、ここの梅を使った上質な梅酒も作られています。「野花梅渓散策プラン」という山歩きプランもありますよー。もう少し暖かくなったらピクニックしたいな。

          湯梨浜町の野花(のきょう、と読みます)地区の梅が咲いてきています。梅の産地で、ここの梅を使った上質な梅酒も作られています。「野花梅渓散策プラン」という山歩きプランもありますよー。もう少し暖かくなったらピクニックしたいな。

          [番外編] 湯梨浜町から車でさくっと行ける町外の温泉地3選

          こんにちは、協力隊の遠藤です。 湯梨浜町に移り住んで1年と数ヶ月。だいぶ住み慣れた感があるのですが、湯梨浜町の魅力って何だろうと改めて考えてみると、「鳥取のだいたい真ん中にあるので、色んなところに行きやすい」ということは結構大きな要素だと感じています。 しかも無料で通行できる山陰自動車道があるので、東の鳥取市から、西の米子市まで、ガソリン代以外は移動にお金がかかりません! 個人的に移住先を決める時に、「移動しやすい場所」と「海や湖があって閉塞感がない地形」というのを重視

          [番外編] 湯梨浜町から車でさくっと行ける町外の温泉地3選

          対談! 暮らし手しごと市 vol.1 を終えて(イベント企画・運営の話)

          こんにちは、協力隊の遠藤です。 同僚である地域おこし協力隊の太田さんが主催となって、2023年10月22日に湯梨浜町のはわい温泉広場で開催された「暮らし手しごと市 vol.1」。この記事では、vol.1 がどのように企画・運営されたのかを対談形式でたどるとともに、きたる2024年5月19日に開催予定の vol.2 のことも語って行きます! イベント開催に興味のある方にとって参考になる記事となれば嬉しいです。 ●対談者のプロフィール● 遠藤 (むだに緊張して)はい、じゃ

          対談! 暮らし手しごと市 vol.1 を終えて(イベント企画・運営の話)

          杉本さんのいちご農園を取材するの記

          こんにちは、協力隊の遠藤です。 鳥取はここ数日ぐっと気温が上がり、一気に春めいてきました。待望の春。とはいえ三寒四温は2月いっぱいくらい続きそうです。もう少しの辛抱ですね。 今日は農業関係の話を! 湯梨浜町の特産品としては梨が一番有名ですが、「ハワイいちご」という名のブランドを持っているいちごも特産品のひとつなんです。🍓 湯梨浜町の羽合エリア(北西部)でぶどうをメインに育てていて、最近いちごの栽培も始めた杉本さんの農園を訪問させてもらいました。 近くの駐車場で合流して

          杉本さんのいちご農園を取材するの記

          湯梨浜町のファンをつくる!「移住してやりたかったことPart.3」ReuseThemePark を通じて伝えたいこと

          日時3月31日(日)10時~13時 長和田公園芝生にて「リユース」をテーマにしたReuseThemePark vol.3を実施致します。 着任後これまで「万が一空き家になってしまっても適正管理できる状態で家内を保つ必要性」や、自身が移住前に直面した「空き家の所有物問題など」の解決に向け、イベントを立案して参りました。 vol.1ではキッズアイテムのフリーマーケットとこども服のリメイク、 vol.2では、空き家に眠っていたうつわを必要な方の手に届けるうつわ市を開催しました。

          湯梨浜町のファンをつくる!「移住してやりたかったことPart.3」ReuseThemePark を通じて伝えたいこと

          東郷温泉 寿湯(ことぶきゆ)体験記

          寿湯という温泉があることは、移住して協力隊として働きはじめたその日から知っていた。なぜなら、職場の目の前にあるから。 とはいえ、着任時は温泉に入る習慣がなく、温泉地に住んでいるにもかかわらず、1年間は温泉に一度も入らずに過ごした。家でもシャワーを浴びるだけで、そもそも湯に入りたいという気持ちを持っていなかった。 ところが、着任して1年が過ぎた冬、転機がやってきた。三朝温泉の三朝館という旅館の日帰り入浴に行って、自分のなかで何かが弾けた。湯のなかでひたすら無に没頭する時間が

          東郷温泉 寿湯(ことぶきゆ)体験記

          コーヒー焙煎と協力隊カフェの話

          コーヒー豆の焙煎を実は5年以上やっている。 飲食の仕事をしていたわけでもないのに、なんでそんなことを始めようと思ったのか。当時関東から関西に引っ越してきたタイミングで、身の回りのあらゆるものを自分で作りたいと思っていた。 それまで特にコーヒーにこだわりはなかったが、そういえば一度、知人が豆から淹れてくれたコーヒーにやたら感動したことはあった。そのころはコーヒーの解像度がまだ低かったので、品種も産地も焙煎度も精製方法もまったく覚えておらず、ただひたすらに「美味しかった」とい

          コーヒー焙煎と協力隊カフェの話