見出し画像

覚悟を決める

迷いが生じて、どうしたもんかと
ぐるぐるし始めると、さらに迷いは深みに
はまります。

そうなると、何をどうしたら良いのか
全く見えてこなくなってしまいます。

そんな時は、いつもと違う行動
(普段はあまり見ないTVみるとか、いつもは聴かない
音楽を聴くとか、違う散歩コースを歩いてみるとか、、)
をとると、まずは、ぐるぐるしていた思考が
止まったりします。

どうしようかなあと、
しばらく考える日々が続いた後、
ふと、たまたま見かけたYouTubeで、
「なるほど!」と言うフレーズに出会いました。

タロットの映像で、「今月、来月で自分が望んでいた
出来事がやってきます。待ちましょう!」
というものでした。

自分から行動に出ていこうか、どうしようか
迷っていたので、このフレーズで
「もう少し、待ってみるか!」
と、腹が決まったのです。


そうなると、楽しみに待っていればいいし、
万一、待っていても意に反した事になったら
こうしようと、次の行動も予定しておくことが
できます。


どんな事でも、最悪の事態も考えておいた
上で、今はこうしようと覚悟を決めます。

「覚悟を決める」と言うと
「イチかバチかやってみる!」
という意味合いに捉えられがちですが

そんな、たいそうに考えずに
最悪の事態と言っても、
命まで無くなるわけでは無いのだから


どこかで、腹を決める!ことが
次に進めるひとつの方法でもあると思うのです。

根拠など無くても、なぜか
「よしっ!」と、覚悟を決めて
歩きだせば、道は必ずある!
と思います。


今日も皆さんにとって素晴らしい日でありますように (^^)/





↓↓

「すずのき企画」は、練馬・池袋を中心に終活(エンディングノートの書き方・相続・介護など)についてのご相談や、終活以外のご相談(子育て・人間関係・仕事など)を承っております。
ご興味のある方は、下のバナーをクリックしてください!! ご相談のお申し込みや、定期的に個別相談などの情報も配信しています!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?