中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかるを読んで

『中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる』 切替一薫 #ブクログ
http://booklog.jp/item/1/4860647343

#切替一薫   …何者なんだ
芸名みたいな本名?
とてもわかりやすかった

調べてしまった

いつかお世話になるかも塾

さて読み進めていくと
石器時代や土器時代は世界に先駆けてませい石器や土器の開発などしていた日本が
弥生時代あたりから世界に遅れをとっていく
中国は戦国時代、インドは仏教を広め、ヨーロッパではアテナイのアクロポリスにパルテノン神殿を建築した

この遅れをとった理由は、日本で文字が使われていなかったからな気がする

文字はなくても言葉はあった
その名残が漢字の音読み(中国の読み方)と訓読み(日本の読み方)

あらたに知ることばかりですごい

聖徳太子
すごすぎる
実はお雇い外国人(外から来た人)だったのではないか
改革おこしすぎでしょう

優秀な人は血縁に関わらず登用
とか大事なことをシンプル17条にまとめる能力とか

息子には17条の憲法を教え込みたい
大事なことがたくさん書かれている
嫉妬心を持つなの項も良かったけど
以下が私の中で一番響いた

上記no+eより

この考えをもってして、キャンプ参加を諦めたよね…ホットな話題です。

#心柱
スカイツリーでも応用
法隆寺

人の歴史は 私見です

天皇を称える記載がある

肉食に制限をかけた
#天武天皇
#聖武天皇
隠語でさくら、ぼたん、ウサギを一羽と呼ぶようになったなど
なるほどー!!

これめっちゃわかりやすくないですか
天才
この本は大人が読んだ方がいい
大人のための本

#班田収授法
面白い
6才以上の男女に口分田👄
低年齢を性差なく認めるのはgood 
6才に租税を課すのはちょっとしんどいですね

#天然痘
赤を嫌う?
赤は古来から魔除けの色とされてきた
これも面白い


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?