tsumugi

以前やっていたブログ「ゆらゆらつむぐ」の記事をこちらに移行しました。 四十路も半分を過…

tsumugi

以前やっていたブログ「ゆらゆらつむぐ」の記事をこちらに移行しました。 四十路も半分を過ぎ、老化を受け入れたり抗ったり推し活したり。 そんな普通の日々のことをのんびり書きたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

老化の強風にあおられつつ自己紹介

はじめまして。tsumugiです。 ちょっとかわいい名前にしてみましたが、40代後半の立派な中年です。 note自体は初めてではないんですけど、ちゃんと書いてみよう!と思ってアカウントを作りました。 前に「ゆらゆらつむぐ」というブログをやってたんですけど、少し書けなくなるとあっという間にやる気がなくなる性格を存分に発揮してしまい、ずっと放置していました。 そこで書いてた記事は少ないんですけど、全部消すのはもったいない&新年から新しいこと始めてみる?と思って、ここにたど

    • 「作業興奮」は鋼の意志を持つナマケモノにも起きるのか?試してみた

      特に忙しいわけでもないのに、やりたい!と思う趣味のことがなかなかできない。 洗濯とか掃除とかの「やらなきゃいけないこと」を済ませたら、土日は完全に自由時間なのに。 「やりたいこと」はスケジュールアプリに入れてるから、ちゃんと覚えてるのに体がなかなか動かない。 「やる気はゼロの状態から湧くものではなく、手を動かし始めると湧いてくる」 という話をどこかで読んだ。 作業興奮、という名前だった気がする。 気が乗らないことでもやりはじめたら意外と集中できた、という経験は確かに

      • 「耳読で効率的に読書しよう!」への違和感をマジメに書いてみる

        少し前から、AmazonのAudibleをお試しみたいな感じで使っている。 お試しみたいな、と書いたのは、無料期間2ヶ月+3ヶ月半額オファーで、計5ヶ月は格安で使えるから。 Audibleを始める前に、使った人の感想が知りたくてGoogleで調べた。 たくさんのブログがヒットした。 上位にきたやつはほぼ読んだけど、そのときに「????」となった。 どの記事にもほぼ100%の確率で 「スキマ時間を使って効率的に読書!」 とか 「ながら作業で耳から効率的にインプッ

        • まつ毛に白髪が生えてきたんだが?

          とうとうまつ毛に白髪が発生。 しかも目頭側の1番はじっこ。 こんなところにマスカラ塗れないし、半端に短いからビューラーもかけられない。 光が当たるとすごい目立つ。自己主張激しすぎ。 絵で描くと↓ 遺伝的に白髪体質なこともあり、髪の毛の白髪については30代前半から染めたり隠したりしてきた。 しかしまつ毛は完全にノーマークだった。さすがにまだ平気だと思ってた。 母親(70代前半)のまつ毛が白髪になったときは 「マスカラ塗ればいいじゃーん」 と完全に他人事だったけ

        • 固定された記事

        老化の強風にあおられつつ自己紹介

        • 「作業興奮」は鋼の意志を持つナマケモノにも起きるのか?試してみた

        • 「耳読で効率的に読書しよう!」への違和感をマジメに書いてみる

        • まつ毛に白髪が生えてきたんだが?

          耳読リトライその後~イケボにとろけてニヤケてただの不審者

          前にAudibleで無料期間2ヶ月お試し中、と書きましたが。 人も選ぶし場所や内容も選ぶサービスかなあ…… と思いつつ、無料期間終了後は3ヶ月半額オファーを使って継続中です。 (audiobook.jpは無料期間で解約。購入した朝井リョウ「正欲」はあれから続きを聴けてないけど楽しみ) 今のところ聴くタイミングは、平日なら仕事帰りに1駅分歩くとき。 休日はメイクブラシを洗うときや、時間のかかる家事をするとき。 またはウォーキングがてら、遠くのお店に買い物に行くとき。

          耳読リトライその後~イケボにとろけてニヤケてただの不審者

          推しのライブに参戦したらまさかの冷め期がやってきた話

          最近、推し活をほとんどやっていない。 情報は一応見るけど何も反応せずにそのまま流しちゃうし、見逃しても別にいいやと思う。 Xの推し専用垢のTLを見るのも数日に1回だし、投稿はもうだいぶしていない。 たぶんこれは冷め期。 その推しの新しいアルバムがちょっと前にリリースされたんだけど、そのときはそればかり聴いてた。 すごい良かったし、好きな曲ばかりだったから。 でも今はそれだけをずっと聴いてるわけじゃないし、初回限定盤のCD&Blu-rayは断捨離で売ってしまった。

          推しのライブに参戦したらまさかの冷め期がやってきた話

          映画「ドライブ・マイ・カー」、素晴らしかった

          良すぎた。 とんでもなく良かった。 個人的に、映画やドラマを観ることを、ここ数十年くらい避けてきた。 感情移入しすぎたり共感しすぎたりドキドキしすぎたりと、自分の感情が揺さぶられるのが苦手。 文字だけならまだいいけど、映像や音が入ると私には刺激が強すぎる。 HSP気質なのもあって、与えられた情報をはるかに上回る情報を受け取ってしまい、苦しくなる。 原作原理主義なこともあり、村上春樹作品に限らず、映画化やアニメ化されたものはほぼ観ないでいた。 でもこの映画に関しては

          映画「ドライブ・マイ・カー」、素晴らしかった

          Audibleとaudiobook.jpで耳読リトライ中

          前回の記事で、読書は好きだけどAudibleはイマイチ合わなくて挫折した、と書きましたが。 あのあとまた無料期間がやってきて、しかも2ヶ月無料とのことなので再度お試し中です。 朗読とか本の種類の違いを知りたくて、audiobook.jpも同時にお試し中。 Audibleは1年以上前に試してて、audiobook.jpは初。 「本を聴く」という行為に関しては、初回お試しのときよりは違和感がなくなった。 でもやっぱり使用タイミングがわからない。 というか、難しい。

          Audibleとaudiobook.jpで耳読リトライ中

          やっぱり読書が好き

          意外にも推し関連、特にこの記事に反応がたくさんあってびっくりしています。嬉しいです。 他人の推し活に心を乱されたり、推し活そのものに疲れたりする人が自分以外にもいて、しかも割と多いことがわかってほっとしました。 今日はそんな推し活関連の話ではなく、読書の話。 子どもの頃から読書が好きで、本はたくさん読んできた。 でもいろんな本を数多く読むというよりは、どちらかというと好きな本を繰り返し何度も読むタイプ。 子供のころに通った図書館では同じ本を何度も借りて、内容をほぼ暗

          やっぱり読書が好き

          少しずつ派手になっていく私

          10代とか20代とか30代とか、いまより若かった頃。 洋服を選ぶとき、濃いめのピンクとかレモンイエローとか、派手めの明るい色は選ばなかった。 でも40代になってからなぜか惹かれるようになって、けっこうその手の色の洋服や小物を買ってしまう。 ピアスとかブレスレットとかのアクセサリーは、若い頃からじゃらじゃら着けるのが好きだったけど、服の色は割と落ち着いていたのに。 あとメイクも、手間とか時間とかがかかるようになってきた。 なんでだろう?と思ってたけど、ちゃんとそこには

          少しずつ派手になっていく私

          もっとゆるーく推し活したい!

          ※この記事は以前ほかで書いていたブログの記事に少し手を加えたものです。 私にとっての推し活。 それは、SNSの推しの公式アカウントにいいねとかRPとかで反応したり、同じ推しを持つフォロワーさんの投稿を追ったり、SNSで会話したりすることじゃない。 推しの作る作品を、 自分の好きなタイミングで、 観たり聴いたりする。 それが私の推し活。 たとえば、出演するテレビ番組や動画配信すべてをチェックするとか、推しの関わるものすべてにリアルタイムで反応するとか、私には無理。

          もっとゆるーく推し活したい!

          心の健康度を上げるためにアレを摂取する

          ここ最近、元気なときと元気じゃないときの差が激しい。 心も身体もなんか元気! というときは、休みの日でもいろいろ動けるのに、 あー無理もう私なんか何もできないダメ人間だし身体が怠くて起き上がりたくないー というときの休みの日は、ほとんど寝て終わる。 まあ40代も後半に入ったので、毎日ぴかぴかに元気いっぱい!身体のどこも痛くないし悪くない!という状態のほうが、珍しい気はする。 身体と心の健康は表裏一体だから、どちらもおろそかにはできない。 ただ私の場合、どのタイミ

          心の健康度を上げるためにアレを摂取する

          自己肯定感が低すぎる私が、唯一自分をほめたたえられる案件とは

          ※この記事は以前ほかで書いていたブログの記事に少し手を加えたものです。 40歳になったとき、禁煙した。 それまで20年は吸ってたタバコをやめるのは、ほんとにしんどかった。 でも、やめてよかったとしみじみ思う。 私が思う、タバコをやめてよかったこと2つ。 1つ目は金銭的な負担が減って、他に使えるようになったこと。 私が禁煙する頃には1箱500円に近づいてて、チェーンスモーカーだったから1日1箱は吸ってた。 だから禁煙を決意したんだけど、その時点でも毎月1万円以上は

          自己肯定感が低すぎる私が、唯一自分をほめたたえられる案件とは

          やっとコーヒーが飲めるようになったけどアレが気になるお年頃

          ※この記事は以前ほかで書いていたブログの記事に少し手を加えたものです。 それまではコーヒー牛乳とかカフェオレ、またはミルクティーだった。 でもここ数年で、コーヒー牛乳→カフェオレ→カフェラテと成長してきて、最近はインスタントコーヒーに砂糖とクリープを入れて飲んでいる。 ブラックでは一生飲める気がしないけど、コーヒーと牛乳を半々で割って砂糖たっぷり、とかしないだけでも、私にとっては大きな進化。 最初はクリープではなくポーションミルクを使ってたんだけど、油脂感の強い香りが

          やっとコーヒーが飲めるようになったけどアレが気になるお年頃

          メガネっ娘になれそうな私(ただし老眼)

          ※この記事は以前ほかで書いていたブログの記事に少し手を加えたものです。 中近両用メガネを作って1年半が経った。 最初はくらくらして気持ち悪くなるから使いにくかったけど、今では仕事だけじゃなく家でも使ってる。 仕事で書類とPCモニターを交互に見るから中近両用メガネにしたんだけど、遠くのものを見るときはメガネを外さないと見えない。 でも近くのものを見るときはメガネをかけないと見えないから、かけ外しがわずらわしくなってきた。 なので最近は、遠近両用メガネの普段使いを検討中

          メガネっ娘になれそうな私(ただし老眼)

          FCに入ってわかった、推しとの間に保ちたい適正距離

          ※この記事は以前ほかで書いていたブログの記事に少し手を加えたものです。 40代半ばにして、初めて入ったFC。 FC会員だけに先に教えてくれる情報とかもけっこうあるし、FCといえばファンイベ。 私が入ったFCも、コロナ禍が落ち着いてきたせいかファンイベが開催されることになり、抽選があった。 でもまったく興味なくて、応募すらしなかった。 いや、興味ないというか、単純に怖い。 私にとって、推しはあくまでもステージとか舞台の上で輝くスターでいてほしくて、そこから一段降りて

          FCに入ってわかった、推しとの間に保ちたい適正距離