見出し画像

学習を継続する方法

今回は、学習を続けていく秘訣を話していけたらなと思います。
ぜひ最後までご覧ください。

⒈ 1つの教科だけでなく、何科目か取り入れる

飽きやすい性格だと感じる方はこの方法がオススメです。

1つの教科をずっと集中的にすると、飽きが来てしまうと思います。
1日に1科目だと効率も良くありません
複数科目を勉強すると、1つの科目を勉強するよりも定着率が上がります。

2.休憩をこまめにする

勉強を集中的にやって燃え尽きてしまう人はいませんか?
そういう方に、してほしいことがこの方法です。

人間の集中できる時間は、90分とされているそうです。
なので、短い時間集中して勉強に取り組み、休憩
この繰り返しをするといいと考えています。

例えば、30分(学習)➡5分(休憩)のサイクル
このサイクルは、自分に合ったサイクルを見つけると良いでしょう!

※休憩時に、スマホなどの誘惑に負けないようにしましょう。

3. 勉強をする環境を変えてみる

これは、気分転換にもなりつつ、勉強のモチベーション維持にもなる
と考えています。

たとえば、課題や宿題を家でやるのではなく
図書館やカフェといった落ち着いた、静かな場所で取り組んでみる

個人的にはこの方法が一番良いなと感じています。
なぜかというと、家だと誘惑が多くありますし、だらけてしまうからです。

ぜひこの3つの方法で、自分に合ったものをやって頂けると嬉しいです。

さて、今日は学習継続に関することを3つ紹介しました。
次回の記事もお楽しみに!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?