見出し画像

2in1pc想定外の使い道

10年以上、職人的リモートワーカーを続けている結良輪区です。

8歳の誕生日プレゼントに、2in1ノートPCをプレゼントしたその後、半年ほど経過。
第一目的としては、タブレットで絵を描けるようにという事だったのですが、12月からコロナ禍前まで習っていた英語でダンスを教えてくれる教室に再び通いたいと言い出し、最近ではすっかりダンスにはまっている娘ちゃん。

学校の係では、3学期はダンス係というのを作ったそうで、自分たちで
曲と振りを考えて、踊っているそう。

pcの使い道 その1 習い事の復習・練習

2in1pcは、ダンス教室へ行った後、先生から振り付けの動画が送られてくるため、Googleドライブで動画を共有し、それを見て次回までに練習するために利用しています。LINEグループで教室から送られてくる動画ですが、親のスマホを見るのに使われたくない為、こちらで動画を共有できるようにGドライブ上にフォルダを作り保存。娘ちゃんには自分のpcでGドライブを開く方法を教えて、日付順の動画を見てもらうようにしています。
現在、5月にある発表会を目指して、個人でもグループでも練習中。

ダンス教室の動画の他にも、自分で気に入ったアーティストの曲や振り付けを見て、練習するようになりました。
当初想定していた、絵を描くために与えたpcでしたが、別の用途でも使い方を覚えて利用しているので、まあ良しとしています。

pcの使い道 その2 ゲーミングpc

更に、想定外な使い方として…。
youtubeで見た、Robloxというゲームをやりはじめました。矢印キーで
行きたい方へ進んだり、スペースキーでジャンプするというのを教えて
みると、その後は、あらゆるゲームにどんどんチャレンジしている様子。
ゲームの中は、無料とは思えない、様々な2Dや3D空間が広がっています
毎日メタバースの世界へ出かけているような気分のようです。

世間では、保護者の知らぬ間に子供がゲーム課金してしまうトラブルが多発しているようですが、我家の場合、カード情報などは子供のPCへは残さないようにしているので、今の所、全て無料の範囲で遊ばせています。

今の使い方・これからの使い方

が、あまりにもゲームの種類が多すぎて…、無制限にやり続けて止まらなくなる為、宿題やダンス練習など、やる事が全てできたらpcを渡す、
というように制限をかけるようにしています。
止まらない場合は強制終了させ、鍵のかかる場所へpcを入れてしまいます。
Robloxは遊ぶばかりでなく、自分のゲームを作る事ができるようなので、
遊ぶ側でいるのではなく、いずれは自分のゲームを作る側になったら?
と伝えています。自分の世界観をゲームで表現する為に、理想を実現する
考える力や作る力を、身に付ける事ができるのではないかと思います。

学校では、2年生の3学期に書いた、キャリアパスポートというシートに、
なりたい職業に「イラストレーターとyoutuber」と書いてありました。
次の春休みや夏休みには、ゲーム実況をやってみたいそう。
そこで簡単に動画やグラフィックの編集ができるCanvaも教え始めたので、
画面録画のやりかたを見せてみました。
いずれは自分で録画するようになれば、いいのかなと思っています。

今どきは、便利な無料ツールが沢山登場しているので、まずは子供でも
覚えられそうな無料ツールで試してみて、探求心が続くようなら有料や課金のツールも検討できればと思っています。

2年生最後の学校公開日では、模造紙に手描きで発表内容をまとめて、
ひとりずつ発表を行いました。3年生以降では、どんどん学校でも
タブレットで資料作りなどを行っていくのではないかと思います。
ローマ字も学習するので、これから一生使っていくであろう、
タイピングなども練習させたいと思っています。

結良輪区


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?