yuraha

I WANT YOU

yuraha

I WANT YOU

最近の記事

  • 固定された記事

2023年遊んだゲーム振り返り

内容はタイトルの通りです。2023年の1月~11月までに遊んだゲームの振り返りになります。個別で記事がある作品はリンクを貼っています。結構量があるので前置きはこれくらいにしておいて、さっさといきますね。 BioShock Remastered今年のお正月はこのゲームから始まりました。いつだかEpicで無料配布していたやつです。十年以上前のゲームのリマスターですが、名作だけあって今遊んでも面白いのは素直にすごかったです。一応続編も入手しているので、折を見てプレイしたいと思いま

    • 2024/5 遊んだゲームとか

      さて、今月も振り返っていきます。5月はGWもあり先月よりもたくさんゲームができたと思います。満足できるひと月でした! ↓先月 崩壊スターレイははピノコニー編が完結崩壊スターレイルでは現行のストーリーであるピノコニー編が完結しました。これまでのスタレのストーリーの中では一番面白かったと思います。次回以降はピノコニー編の後日談や他の地域ストーリーを進める形になるのでしょうか。個人的にはなのかの深堀りが来て欲しいです。 今バージョンのガチャではロビンを加入させました。ピーキー

      • 学園アイドルマスター:篠澤広に脳を焼かれました。

        学園アイドルマスターを始めました! アイマスシリーズは少し触ったことがある程度でハマるまでは遊びませんでしたが、本作は中々楽しいです。ひょっとしたら、自分のプロデュース生がここから始まるかもしれません。 学マスのキャラは個性が強くて”推せる”本作はアイドル育成ゲームということで、最も重要なのは育成するキャラクターの造形なのですが、全体的に個性が強くてかなり良いです。伝統の赤色担当の咲季はバトルジャンキーですし、青色担当の手毬は上辺の態度がかなりキツめ、黄色担当のことねは一

        • SANABI:圧倒的に評価が難しい2Dアクション

          SANABIをプレイしました!リリースしてから大変評判である一方、翻訳がかなり微妙とのことで、せっかくなら翻訳が良くなってからプレイしようと温めていました。ついに封切りです! 難易度は全チャプター通してベテランでプレイ。クリアまではおよそ8時間ほどでした。 評判通りの大変良いストーリー本作は評判通りストーリーが大変良かったです。序盤はキャラクター同士の会話がすれ違っているというか、一方的というか、噛み合っていないように感じることが多く、違和感が強かったです。おいおい本当に

        • 固定された記事

        2023年遊んだゲーム振り返り

        マガジン

        • 企画記事
          24本
        • 読書感想文
          3本
        • ゲーム感想記事
          32本
        • マンスリーまとめ記事
          4本

        記事

          崩壊スターレイル:好きなフレーバーテキスト発表ドラゴン

          崩壊スターレイルのVer2.2でピノコニー編が完結しましたね!とっても良かったので、好きなフレーバーテキスト発表ドラゴンになってしまいました。というわけで、今回はスタレに登場する遺物と次界オーナメントの中で好きなフレーバーテキストを発表したいと思います。 皆さんも好きなフレーバーテキスト発表ドラゴンになって、好きなフレーバーテキストを発表してみて下さい! 好きなトンネル遺物のフレーバートンネル遺物は遺物の持ち主とその逸話で構成されています。こちらのサイトで全文読むことがで

          崩壊スターレイル:好きなフレーバーテキスト発表ドラゴン

          2024/4 遊んだゲームとか

          さて、今月も振り返っていきます。4月は年度初めということもあり、忙しくて何も成せていません!月末にPCを新調して、その移行作業に時間を取られてしまったせいもあります。PCの移行作業、ワンポチでできるようになりませんかねえ。 ↓先月 Cypherは大変勉強になるセールだったのでなんとなく購入したCypherですが、大変良いです。現実の暗号理論に基づいた暗号が出題されるので、とても勉強になります。終盤では電卓を片手にエニグマを解かされるらしく、わくわくが止まりません。でも、換

          2024/4 遊んだゲームとか

          2024/3 遊んだゲームとか

          今月も遊んだゲームとかをまとめていきたいと思います。今月は各ソシャゲのイベントが目白押しすぎて、新作ゲームは一本しか遊んでませんでした。 ↓先月 ユニコーンオーバーロードは王道で面白い思い返せば本作って最近流行り始めているオートバトラー要素があるんですよね。十年近く前から仕込んでいたと考えるとかなり先見の明がありますね……。 崩壊スターレイルはプレゼントが当選バージョンVer2.0のキャンペーンの「読むとよく眠れる書籍セット」が当たりました!嬉しかったです!ちゃんと読ん

          2024/3 遊んだゲームとか

          ユニコーンオーバーロード:試行錯誤が楽しい王道ストラテジー

          いやーめっちゃ満足しました!面白かったです、ユニコーンオーバーロード。思い出が薄れないうちにさっさと感想記事を書いていきます! プレイ難易度はEXPERTで、クリアまで50時間ほどかかりました。Nintendo Switch版でのプレイになります。体験版は未プレイです。 キャラクターはグッドデザイン賞受賞本作のキャラクターですが、かなりデザインが良くて大変癖です。気になったキャラクターを紹介していきます。 上記の4人が特に好みでした。それ以外にも正統派シスターや女騎士、

          ユニコーンオーバーロード:試行錯誤が楽しい王道ストラテジー

          2024/3 読書感想文「サガとエッダの世界 アイスランドの歴史と文化」

          今月も読書感想文をやっていきます。第四回である今回は山室静さんの「サガとエッダの世界 アイスランドの歴史と文化」を取り上げます。Kindle版の再読になります。 ↓前回 本書は数年前、アイスランドの歴史や文化を調べようとしたときに読んだものになります。当時、アイスランドに関する本はほとんど見つからず、あるのは北欧神話メインか旅行系の本ばかりでした。そんな中、本書はアイスランド文学であるサガとエッダなどを通して、アイスランドの歴史や文化を紐解いていくという、これ以上ないくら

          2024/3 読書感想文「サガとエッダの世界 アイスランドの歴史と文化」

          崩壊スターレイル:使っているキャラクター雑感

          崩壊スターレイルを始めてからしばらく経ったので、よく使っているキャラクターの雑感をまとめたいと思います。今後のガチャや育成の参考にしてみて下さい。 一応、自分のプレイ状況を書くと、忘却の庭や虚構叙事はここ数シーズンは制覇、模擬宇宙はいくつか取っていない報酬はあるものの最高難易度はクリア済み。週ボスや通常の模擬宇宙含めて最上難易度をすべてフルオートで済ませています。 星5キャラクター実装順に書いていきます。 彦卿 氷巡狩アタッカー。インフレに置いていかれた可哀想なキャラ

          崩壊スターレイル:使っているキャラクター雑感

          2024/2 遊んだゲームとか

          さて、今月も遊んだゲームとかをまとめていきます。今月はそれなりにゲームを購入して遊べた月になりました。今月はSteam Next Festもあり、その記事も作りましたね。 ↓先月 Baldur's Gate 3 は終わらない12月から遊び始めたというのにまだ終わりません。バルダーズ・ゲート市街が広すぎです。あと、ちょっと自分の中でブームが去ったというか面倒くさく感じているところもあります。週に四、五時間くらいしか遊んでいません。とはいえ、本作は去年で一番評価されたゲームで

          2024/2 遊んだゲームとか

          Balatro:インフレしていくポーカーゲーム

          これはちょっとヤバいです。このゲームは中毒性が高すぎます!お陰で寝不足、肌荒れ、お腹の調子がとても悪い! 自分をそうさせてしまったゲームが今回感想記事を書く「Balatro」です。Steam Next Festで登場し、またたく間に世界中のローグライクゲーマーを寝不足にした悪名轟くゲームです。中毒性が高いのでまだプレイしていない方は絶対に遊んではいけません……。 Balatroのインフレはチョー気持ち良い本作はポーカーが土台のローグライクカードゲームです。ラウンド毎に決め

          Balatro:インフレしていくポーカーゲーム

          2024/2 読書感想文「杜子春」と読めなかったハーバーマス

          今月も読書感想文やっていきます。第三回である今回はJ・ハーバーマスの「イデオロギーとしての技術と科学」と芥川龍之介の「杜子春」を取り上げます。とはいえ、前半は読書”できなかった”感想文になりますが……。 前回↓ 「イデオロギーとしての技術と科学」は難しい今月はJ・ハーバーマスの「イデオロギーとしての技術と科学」を読もうとして3週間ほどチャレンジしていたんですが、あまりにも難しくて断念しました。そもそも本書を読もうとしたきっかけすら思い出せず、読む本リストの古いところにあっ

          2024/2 読書感想文「杜子春」と読めなかったハーバーマス

          Steam Next Fest 2024春

          今回も始まりましたねSteam Next Fest。今後Steamで発売されるゲームのデモ版がプレイできるイベントです。今回は2作品ピックアップします。気になったらウィッシュリストの肥やしにでもしてください。 前回↓ Lightyear Frontierロボット×栽培×探索ゲーム。それぞれの要素はカジュアルですが、いい感じに組み合わさっています。 まずロボットですが、なによりもトロットビークルみたいなデザインが良いです。見た目のカスタマイズも可能で、デモ版でもちょこっと

          Steam Next Fest 2024春

          2024/1 遊んだゲームとか

          さて、今月も遊んだゲームとかをまとめていきます。今月はロタウイルスに罹ってダウンしていたり、短めの小説の執筆にチャレンジしたりしていたのでいつもよりゲームをする時間が少なかったです。なので、今回は今後発売する(であろう)気になるゲームについてもまとめたいと思います。 先月↓ Baldur's Gate 3終わりが見えません……。プレイ時間としては現在50時間ほど、ようやくバルダーズ・ゲート市街に到着したところです。ケセリック・ソームを倒してからストーリーが急激に進み面白く

          2024/1 遊んだゲームとか

          2024/1 読書感想文「残像に口紅を」

          今月も読書感想文をやっていきます。第二弾である今回は「残像に口紅を」。作者はSF小説の巨匠と呼ばれ、「時をかける少女」や「パプリカ」でおなじみの筒井康隆さんです。やたらSNSや本屋さんで評判なので選びました。 前回↓ 完走した感想は面白かった、というよりすごかったです。本書は一文字ずつひらがなが消えていく世界で作家である主人公視点でその生活が描かれます。文字が消えるとその文字が使われている言葉とそのもの自体も世界から消えていく、という設定がかなりユニークです。 それに加

          2024/1 読書感想文「残像に口紅を」