見出し画像

育児で大事にしたいこと

こんにちは
時々読んでいるクレヨンハウスの【クーヨン】という育児雑誌
今月は抱っこの特集だったので
手に取ってみました

クーヨン読んだことありますか?
流行りの育児に左右されない内容で
助産師目線で読んでもとても参考になります

今月は抱っこの特集でした
今しているお仕事に抱っこ関連もあるので興味深く
読み進めました

抱っこの内容についてはここでは触れませんが、、

今月号の中で触れられていた内容に
とても共感する内容があったので、
私の思いも書いてみようと思います

【モノに頼る】ということはもちろんカラダが楽になったり
育児が楽になったりといい面もありますが、
頼りすぎるとバランスがくずれるなと感じています

私は5歳差で出産しましたが、
育児用品売り場の印象がわずか5年でとても変わっていました
何に使う育児グッズ?というものもたくさん出てました
こんなに便利な育児グッズが豊富にあるのに
育児が楽になったという話は聞かないなぁと不思議に思いました

今でもSNSを見てて、ほんとに子どもの発達にとっていい商品なのか?
と疑問に思うものもたくさんあります
そして、みんなが当たり前に使っているものも
実は発達面からみると考えないといけないものだったりもします
育児用品をSNSで発信するときは自分自身も気を付けたいし、
流行ってるから、みんな使ってるから、かわいいから、という理由ではなく
子どもの立場にたって商品を選んでほしいし
選ぶ目を養ってほしいと思っています

それから
赤ちゃんだから言ってもわからない
話しかけてもわかってない
と思わずにたくさんお話してほしいと思っています

わが子たちが育ったモンテッソーリの世界では
たとえ赤ちゃんであっても1人のヒトとしてとても尊重してもらえる世界でした
だから、どうせわからない と思わずに何でもわかってる1人のヒトとして
たくさんコミュニケーションをとってほしいなと思います!

たとえ赤ちゃんであってもです☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?