見出し画像

《No.3》運動会で活躍したい!Cちゃん&Dくん③

おはようございます!

こんにちは!

こんばんは!

ゆっぴーです!

前回の記事はこちら↓↓


Cちゃん&Dちゃんについての投稿です!

--------------------------------------------------------

Cちゃんプロフィール

小学校4年生・女の子

課題・走るが好きだけど、転校生がきてリレーの代表から外れてしまった

  ・走る時、腕が女の子走りになってしまう

  ・塾が忙しきて運動不足 etc

Dくんプロフィール

小学校2年生・男の子

課題・運動が大好き

  ・サッカーと体操を習っている

  ・学年の中では足が速い方 etc

--------------------------------------------------------


前回の内容のように、小学生になると

速さ>楽しさ

を無意識に求めるようになります。


『速さ』を求めるために基本動作ドリルを

行ってきました。


その続きです!


ドリルは確かに大切です。

でも、それだけだと実践には繋がらない。


そこで、約40mぐらいで走る練習です!


本当は50m用意したかったんですが、

50mもの長さを周囲に迷惑をかけずに用意できるのは難しい。


なので、30〜40mぐらい用意できるだけで完璧です!!


ここで注意したいのは、

ただ走らせないこと

です!


「走りに基本動作ドリルの内容がいかせているか」

そこが重要になってきます


小学生の速さなので

陸上競技を専門にしてきた自分にとっては

話ながら併走できるレベル


なので、走りながら

アドバイスしていきます!


しかし、

複数個のアドバイスをしないこと!


子供も大人も

速いペースで走りながら

アドバイスを聞いて、修正することは難しいです!


走る前に

注意点を1つ伝え、

走りながら、そのアドバイスを伝えていく。


そこに気をつけて練習すると

徐々に早くなっていきます!!


「子供の成長した姿を創りたい!」

「家庭教師をしたい!」

「うちの子も運動できるようになってほしい!」

話を聞いてみたい方は、僕の公式ラインまで!!

一緒に家庭教師をしたい方もお待ちしています!!

https://lin.ee/dXezvqL​

見てくれてありがとうございます。

今日も1日ありがとう☆彡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?