見出し画像

安いものには理由がある

 何度も台湾出張には行ってきたが、大体宿泊するのは台北や台中などの都市だったので、この時の出張は珍しく片田舎だった。日本出国前に台湾で狂犬病で人が亡くなったというニュースを聞いており、野良犬がいるという噂の街で狂犬病のワクチンが打たれていない可能性を聞き、少しびくびくしていた。泊まったホテルはとても立派な内装だったが、シャワールームの照明が天井から外れて斜めにぶらさがっており、本来その照明が固定されているはずの天井部分に穴が開いていた。気分的に、夜に穴から何らかの生物が侵入してきたら嫌なのでホテル側に修理を依頼したが、一日も経たないうちにまた外れていた。
 街を歩いていると屋台の店主が大きな中華鍋を道端(地べた)でホースの水で洗っていた。衛生環境面は東南アジア感が出ている。台湾出身の同僚にこの時期はマンゴーが安くて美味しいと聞いていた。夏場の訪台は初めてだったので果物屋さんを探していたら、日本と変わらない雰囲気の店にカットマンゴーが1パック200円ほどで売られていて早速買ってみた。ホテルでタピオカミルクティーと共に食べながらメールチェック。値段の割に、とかではなく絶対的にびっくりするほど美味しく、日本で売られている高価なマンゴーは一体なんなのかと思ってしまう。以前同僚が段ボール一杯のマンゴーを買って帰国しようとして台湾の税関で引っかかったという話を聞いていたが納得。
 台湾は夜も長く、仕事後でも街の光は煌々と灯っている。街歩きしてみると靴屋さんがあった。台北と違い英語はほぼ通じない街だが、身振り手振りで色々試着させてもらう。意外と好みのサンダルがたくさんあった上、1足数千円(1000~2000円くらい?)と手頃だったので4足買おうか迷いに迷って、多すぎるかと3足に絞って購入。デザインが気に入って日本で履いていたが、靴底がべろーんとはがれてしまって廃棄。かかとが削れるとか、つま先が剥げるといった理由で今まで靴を捨ててきたので、外出先でいきなり靴底がはがれたのには参った。
 安いものには理由がある。

よろしければサポートお願いします!皆さんが楽しめるものをぼちぼち書き足して行きます(*^^*)