見出し画像

・看護師ママが伝える「生」教育
・Beauty Japan近江大会2024ファイナリスト
はらいゆかです。

≪BeautyJapan7つのコンセプト≫
♦︎Beauty
♦︎Career
♦︎Sociality
♦︎Culture
♦︎Entertainment
♦︎Independence
♦︎Fashion

★私が考える【Fashion】とは?
▷▷「その人の生き様」
  「"今"の自分を表現した自己紹介」です!


◼︎「自己紹介」に必要な3つの過程

人の第一印象は3秒で決まると言われています。

パッと見た時に相手に与える印象は
いわば「自己紹介」です。

自分のことを自分で理解し
何をどう伝えるか、逆に伝えたくないのか
自分で選択して表現すること

つまり、自己紹介するには
「自己理解・自己受容・選択」
3つの過程が必要だと考えます。


◼︎【Fashion】=生き様=生と性

【Fashion】を構成するものって何だろう?

・身に着けるもの
・姿勢、表情、言動
・醸し出す雰囲気
・これまでの経験から身に着けた価値観

まさにその人の「生き様」だと考えます。

「生き様」=「生」
ここには、自分の「性」をどう捉えるかが
ダイレクトに反映されます。

私がお伝えしている性教育の分野では
「性の多様性」という言葉が度々聞かれます。

考え方や見た目が全く同じ人がいないこと同様
性のあり方も一人一人違って当然です。

「性」と一言に言っても
そのあり方に関わる要素は様々で
よく「4つの軸」があると言われています。

①からだの性
②心の性
③好きになる性
④表現する性

自分の「性」を決めるのは自分自身です。
また、それは変化することもあります。

自分の生まれもったからだの性を理解し
心の性と向き合い、自分でそれを選択し
自由に性を表現する。

これは、まさに上記で述べた
「自己理解・自己受容・選択」の過程を経て
自己紹介していることになります。

最近では芸能界でもAAAの與真司郎さんなど
カミングアウトされる方も増えてきました。

このように、自分の性を受け入れ
表現すると決めた人もいれば
あえて表現しないという選択をする人もいます。

【Fashion】=その人の生き様

つまり、「自分の性と生に向き合い
自分のスタイルで人生を歩んでいくこと」

なのではないかと結論付けました。


◼︎私らしい【Fashion】

では、私は【Fashion】を通して
皆さんにどんな自己紹介をしたいのかー..

私が人として、講師として、看護師として
日々大切にしていることは
一人一人と誠実に向き合うことです。

♦︎相手の話をよく聞くこと
♦︎迷ったら人として正しいことを選択すること
♦︎その場で自分が出来る最大限のギブをすること
♦︎自分に嘘をつかないこと
♦︎足を知り、当たり前にこそ感謝すること

まだまだブレてしまいます。
いつも出来るわけではありません。

それでも、よりよい生き方を模索し続け
これらのことを意識して過ごしています。

さぁ!ではそれを表現しようとなった時
まずは「清潔感、信頼感、話しやすさ」
これらを特に意識して身だしなみを整えます。

私のテーマカラーは「白」!

私は白が大好きです!
私が白を選ぶ理由は3つあります。

①白は何色にも染まれます。
一人一人の色は違って当然!

性の多様性はレインボーカラーで表現されますが
自分だけの色を見つけて
誰もが自分らしく生きていける世の中にしたい!

そんなメッセージを込めて
あえて「真っ白」を選択しています。

②私はカラーセラピストでもあるのですが
白のカラーイメージとして
【清潔、正義、真実、信頼、調和、幸福】
などの意味があります。

私が与えたいイメージ、目指したい人柄には
「白」しかないなと思ったからです。

③空手をしていた時、道着は白でした。
看護師として働く時、白衣は白でした。

私はいつも人生の大切な場面で
「白」を身に付けていました。

道着も、白衣も、どんなに疲れていても
着るとシャキッとスイッチが入ります。

洋服が変わると気持ちまで変わるー..

それは洋服が「身体」を守るだけじゃなくて
「心」も守っているから
だと思うのです。

私にとって白は
良いときも悪いときも共に過ごしてきた
大切な色だから大好きです。


◼︎【Fashion】を通して伝えたいこと

もしも、自分の性に違和感や不一致感を
感じていたとしたら
これまでのあなたの生き様は
どうだったでしょうか?

私はLGBTQ+の当事者ではありませんが
想像を絶する葛藤や苦悩があると思います。

「普通」って何でしょうね?
そんなのあるのでしょうか?

幼稚園の子どもたちでも既に
「普通」こうだよね!
「それは女の子の色だよ!」
「男の子の遊びだよ」

周りの大人、社会からの影響を受けて
ジェンダー観を身に付け初めています。

乳幼児期からの性教育を広めていきたい!
その理由の一つがここにあります。

これからの子どもたちには
「多様性を認め合う価値観」を持って
自分らしく成長していって欲しい!

女の子だから○○
男の子だから○○

ではなく、
「一人一人の色があっていいよね!」
と多様性を認め合える世の中になって欲しいし

・育児は女性がするもの
・女の子なんだから裁縫くらいできなくちゃ
・男の子だから泣いちゃダメ
・男性は奢って当然、稼いで当然

このような社会に残存する不平等な認識も
包括的性教育を通して乳幼児期から
ジェンダー平等の認識を持てたら
これからの社会は変わっていくと思うのです。

日本はSDGsに挙げられている
【5.ジェンダー平等】の目標に関して
世界から大幅な遅れをとっています。

そんな日本の社会課題にも
乳幼児期からの包括的性教育は
アプローチしていくことが出来るのです。

一人一人が自分の存在を大切に思える
自分の色を見つけて
自分らしく表現できる
それを互いに認め合い尊重し合える

そんな社会を実現する為にも
まずは保護者や子どもと関わる大人たちへ
そして、乳幼児期からの子どもたちにも

「性」と「生」を伝える活動を続けていきます!

フリースクールでの講師登壇の様子。
全ての子どもたちに性教育の学びを届けたい!
親子イベントでの講師登壇の様子。
親子で楽しく学ぶ機会を!
幼稚園での講師登壇の様子。

最後までお読みくださり
ありがとうございました。

2024.4.26  はらいゆか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?