見出し画像

ハイカジ開発者のためのコミュニティ「ハイパーカジュアルゲーム研究会」を発足しました!

ソシャゲが斜陽の今、あらたなゲームビジネスとして注目されているハイパーカジュアルゲームですが、新しく事業を始めたスタジオや個人にとっては、ノウハウをあまり蓄積できていないのが現状です。

新規参入したいスタジオやプロトタイプ開発に行き詰っている開発者が情報交換できる場所がほとんどなく、以前から「あったら参加したい」という声がちらほらと上がっていました。

そこで、この度、ハイカジ開発の情報共有に特化したコミュニティ「ハイパーカジュアルゲーム研究会」を新しくスタートさせることとなりました。

コミュニティへの参加方法

ハイパーカジュアルゲーム研究会は、slackにて活動しています。入会条件を設けているわけではないので、興味のあるかたはどなたでもご参加いただけます。こちらのリンクよりサインインしてください。

※リンク切れの際は、お手数ですがtwitterアカウント(https://twitter.com/yunoda_3DCG)にDMをいただけると助かります。

ハイパーカジュアルゲームって何?

ハイパーカジュアルゲームとは、普段ゲームをしないような超ライトユーザーをターゲットにしたモバイルゲームの総称です。

基本的に、だれでも無料でダウンロードすることができ、ゲーム内に表示する広告によって、他のアプリへのインストールに誘導できると収益が発生します。

今年に入って、日本のアプリランキングでも上位を独占するなど、徐々に盛り上がりを見せているゲームジャンルとなりました。ハイカジ市場やワークフローについて知りたい方は、ぜひ下の記事を読んでいただければと思います。

ハイパーカジュアルゲームって儲かるの?

パブリッシャー大手のVoodooが開催する世界的なコンテストでは、トップ賞金が$150,000にも設定されています! 今、もっとも熱いゲームジャンルといって間違いありません。

こつこつ収益を上げていくようなビジネスではないので、ヒット作を当てないかぎり収益は伸びませんが、「当てるとデカい!」がハイパーカジュアルゲームの特徴でもあります!

画像1

Q&A

参加費などが必要でしょうか?

オンラインサロンのような会員費は設定していません。無料です。

Unity初心者なのですが、参加してもいいでしょうか?

大歓迎です。ハイパーカジュアルゲームは、コンソール向けAAAタイトルとは違って、リッチなビジュアルやハイエンドなシステム構築が必要になることがありません。ゲーム制作初心者でも、マネタイズする可能性がある点が、ハイパーカジュアルゲームの大きな特徴でもあります!

学生なのですが参加できますか?

ゲーム開発に年齢は関係ありません。どなたでも参加いただけます。

ハイパーカジュアルゲームを作ったことがありません。有益な情報を提供できそうにないのですが、大丈夫ですか?

日本のハイカジ開発がもっと活発になればいいとの思いから始めたコミュニティです。ライバルでありつつも、助け合えるようなところは積極的に助け合うような場を目指していますので、ハイカジ未経験な方こそ参加をお待ちしております!

一般的なカジュアルゲームを作っているのですが参加してもいいでしょうか?

構いません。ハイパーカジュアルゲームと銘打っていますが、収益改善や広告の工夫など、他のモバイルゲームに転用できるような知見も多く共有していきたいと考えています。逆にハイパーカジュアルゲームがカジュアル外0ムに学ぶこともあると思います。ぜひ情報共有できればと思いますので、ご参加をお待ちしております。

迷ったらとりあえず参加してみましょう!

ハイパーカジュアルゲームは、今までのゲーム制作とは全く違う流れで制作していきます。なにも知らないままで開発を始めても、ヒットを飛ばすことはまずありえないと思ったほうがいいでしょう。

だれにも初めてはあるので、少しでも興味がおありでしたら、ぜひご参加ください! 一緒に日本のハイパーカジュアルゲームを盛り上げていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?