見出し画像

【船旅ろぐ】日本を海から再発見

海から見る日本

歴史に残る港町

帆船乗りと言うこともあって海から街に出ることが多いです。日本史で出てくるような港町は本当に良い雰囲気をしていていつもワクワクしながら船旅をしています。今回は帆船Amiの生まれ故郷伊豆にある戸田と下田に関してお話ししますね!

戸田

西伊豆の付け根らへん

歴史

1854年ロシアのディアナ号が津波によって宮島村沖で沈没しました。その後戸田村の住民が船員の救助を行い、帰還のための船を作ることになりました。そこで作られたのがヘダ号です。日本で初めての2本マストのスクーナー型帆船が戸田村で生まれ、遭難した船員と共にロシアへ帰って行きました。

食事

戸田の名産はなんと言ってもタカアシガニ!世界最大の節足動物です。他では絶対に食べることはできないでしょう。ちょっと値段が張りますが食べる価値ありです。深海で凝縮された甘みを体感して下さい。旬は冬ですので東京と比べて暖かい伊豆に訪れることをおすすめします。それ以外だと手長えびや深海魚が名産品です。いつでも美味しい海産物から逃げられません😁

うますぎタカアシガニパエリア

おすすめスポット

一つ目は大瀬神社。富士山と海と鳥居は他に無い風景です!

海もサイコーに綺麗!

二つ目は造船郷土資料博物館
戸田の歴史を勉強することで帆船Amiが伊豆で生まれた理由を知ることができます。

三つ目はおすすめの宿Tagore Harbor Hostel
自転車や釣竿を借りてリーズナブルな価格で宿泊しながらアクティビティを楽しめます。

下田

伊豆の先っぽ
電車と車だとちょっとしんどい

歴史

皆さんご存知ペリー来航の地。坂本龍馬や幕末の空気を感じる事ができます。
吉田松陰のエピソードや坂本龍馬のエピソードを身近に感じる事ができますよ。個人的には吉田松陰が29歳で死んだことに驚きました。幕末は若い人の熱量が日本を動かして次の時代へ移したのだと再発見できました。

食事

魚はもちろん美味しいのですが、昔ながらの町中華屋居酒屋に混じっておしゃれなカフェやイタリアンがあることも特筆すべきことです。町ブラしてちょっと気になる店を梯子すると楽しいですよ!

おしゃれオープンスペース
おしゃれカフェ
隠れたうどんの名店も

おすすめスポット

一つ目は鍋田浜海水浴場。
街中から近いビーチですがそこそこ歩きます。でも静かな入江に広がる透明な海とプライベートビーチ感はたまらないです。ちなみにうどんの名店はその近くにありますよ。

二つ目は下田開国博物館。
歴史の勉強をして、最後はお土産屋さんで楽しくショッピング!

三つ目は町全部!
駅からペリーロードに向かって歩き、そのあとは港方面に足を伸ばして下さい。途中で足湯やカフェ、何かしらあなたの琴線に触れるスポットがあることをお約束します。

きちゃった

船旅の楽しさ

戸田や下田は車だとアクセスが悪いですが、船だと意外とアクセスしやすいんです!私たちはこういった港町を楽しみながら日本各地を船旅しています。
湘南、瀬戸内海、九州、越前など今後紹介して行きますね!

伊東のカラフルマリーナ

日本を再発見できる帆船Ami

帆船Amiは伊豆を拠点に例年GWに関東、夏には瀬戸内海に向かいます。日本の海を熟知した船長とクルーがあなたに日本の再発見をお手伝いします!航海日程は予約サイトより確認して下さい。また、SNSで旅情を発信しているので以下のリンクからどうぞ。




この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,633件

#一度は行きたいあの場所

49,931件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?