マグロが捨てられる!?海の恵みをどう守るか?・クロ現

クローズアップ現代。

マクラ
 現在の規制は8種。
 太平洋クロマグロ、サンマ、マアジ、サバ類、マイワシ、スルメイカ、スケトウダラ、ズワイガニ。
 イカは逆に不漁で、漁獲枠に達しない。
 8万tに対し、2万と少ししか獲れない。
 漁師は、実情に対応する政策を求めている。
 規制は、23種に増える。
 カタクチイワシ、ブリ、ウルメイワシ、マダラ、カレイ類、ホッケ、サワラ、マダイ、ヒラメ、トラフグ、キンメダイ、ムロアジ類、イカナゴ、ベニズワイガニ、ニギス、が加わる。

本編
 千葉のキンメダイ漁。

 漁は日の出から4時間。
 釣り糸は1人に付き1本。
 1投目は針150本。
 2投目以降は針50本。
 25cm以下の小型魚はリリース。
 その様な行いにより、他県の漁場に比べて漁獲を維持している。
 違反すると、連帯責任で所属の地区班全体が1日の操業停止のペナルティを負う。
 標識放流での調査もしている。

 網走のサケ漁。
 漁師個別から、団体に組織を変えた。
 船を減らし、協業化。
 定置網の魚場も43箇所から13箇所に減らした。
 費用削減から収支も良くなり、北海道全体のサケ漁獲量は66%に留まっているのに対し、このオホーツク東部は105%となっている。
 協業化から、従業員としての人材も入ってきて、平均年齢は41歳に下がり、その賃金は一部上場企業サラリーマンを超えると云う。
 北海道水害。
 畑が崩落する。
 土砂が流入し、海の具合が悪くなる。
 網走の漁港は、上流の農家、建設業者らと協力し、河川の保全に勤める。

 サバ漁。
 定置網で、マグロが混獲される。
 網を下ろし、全てを逃がす。
 マグロには、漁獲枠がある。
 超過すると、来年の枠を減らされてしまう。
 マグロは、年末に相場が上がる。2倍くらいだ。
 残りの漁獲枠は、その時期に使いたい。
 サバも放流してまでも。

オチ
 マグロは甲板に上げると、すぐに死んでしまう。
 別の漁師。
 漁獲枠に残こりがなく、混獲したマグロを死後放流する。
 意味ねぇ~。
 超過は、地区班の連帯責任となる。
 マグロは、目黒に限る。
 目が黒いうちに放流~。

 目黒川に放流~。
 そこ、淡水だし。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?