フレキシブルライフ通信 ゆなな

kindle作家|3人子育て中|ママだけミニマリスト|北欧式整理収納プランナー| 3…

フレキシブルライフ通信 ゆなな

kindle作家|3人子育て中|ママだけミニマリスト|北欧式整理収納プランナー| 30代主婦、ご自愛がテーマです。在宅で仕事。片付いた部屋でおいしいモノを食べるのがしあわせ♡ 読んだら心がぽかぽか温かくなるような出来事や学びを記事にしています。 アマゾンアソシエイト参加中。

マガジン

  • 【ホームスクール・不登校】新時代の小学生の暮らし

    3人の愉快な子たちを育てています。 真ん中っ子が小学校に全く合わず家で過ごすことになりました。 小学1年生で「学校辞めるわ」宣言からの我が家のリアルな記録です。 不登校?ダイジョブ?知らないことだらけで不安だけど、きっと大丈夫。 未来は明るい! chatGPTも登場した令和の時代。これからの子どもたちの成長と母である私の成長を記録しています。

  • フレキシブルライフ通信

    自分だけのフレキシブルライフのエッセイです。 減らして楽しむ。 丁寧じゃなくていいから、とにかくご機嫌な毎日がいいよね。

  • 仕事と暮らしの振り返りマガジン

    月に1回仕事と暮らしの振り返りをまとめています。 私の活動と成長がめっちゃわかります。

  • お金についてのマガジン

    やっぱりお金は大事。 結婚、出産、育児、転勤、離婚、などなど環境の変化がたくさん。そんな時に、経済的に自立しているのはとても大切。特に女性は。 お金の備えは心の安心。余裕や選択肢がふえる。 だから、お金についてしっかり学ぼう、自立しよう。がテーマのマガジンです。

  • kindle出版するまでの道のりのまとめ

    2024年はkindle出版をします。 学んだこと、行動したこと、悩んだことなどあとから見返す用。 同じようにkindle出版に興味のある人の参考になればうれしいです。

最近の記事

  • 固定された記事

自分で自分の機嫌をとるとはこういうことか!とわかった話

こんにちは! ゆななです。 (@Yunana_mini) フリーランスで仕事をする30代主婦、3人のママです。 環境が変わりまくる30代を「たくましく生きるための暮らしとお金」の発信をしています。 今日は題名の通り、「自分で自分の機嫌をとることはこれか!」と気づいたということを書きます。 これは、まさに今私が身をもって超体感しているからです。 詳しくは説明できないのですが、ちょっと事情があり、今、実家に帰ってきています。 そして、今までの暮らしとは大きく変わる予感

    • 今の私にかける渾身の有料noteとは

      「個人で稼げるようになりたい!」と、個人事業主になって3年。 先日、初めて「自分の商品」ができました。 kindle電子書籍を出版したのです。 私の予想を超える多くの方に読んでいただけて、 ということは、こんなにもうれしくて尊いことなのか! と実感しています。涙。 ありがたいねぇ。 読んでいただいたみなさん、さらには感想もしていただいたみなさん、この場でお礼を言わせてください。 本当にありがとうございます。涙。 でね、今度は私有料noteを書いてみようと思います

      • 満足するお金の使いかたとは?貯めると使うのバランスを考えてみた。

        もし10年後くらいに子どもたちが思ったとき。 「お金がないからごめん!ムズカシイかも。」 って子供に言わないために。 「おぉ!イイね!行っておいで!!」 ってお金の心配をせず笑顔で言えるように。 私は教育資金を貯めています。 限度があるだろうけど、できるだけ子どもたちの力になりたいと思う。 やりたい気持ちや好きな気持ちはナマモノ。 とくに子供は日々とんでもないスピードで成長する。 昨日まで大好きって言っていたオムライスも、今日はもう好きじゃないっていっていた。

        • 3人のママ、kindle作家になりました。初出版を終えた自分とのお疲れ会。

          こんにちは! ゆななです。 @Yunana‗mini ママで在宅フリーランス。 コンテンツエディター、ブロガー、ライター。 せいろ蒸し料理研究家、北欧式整理収納プランナーなど色々取り組んでいる私の肩書に、今回『kindle作家』が加わりました🎊 ▼新発売『子ども3人。ママだけミニマルライフ』 私よ、おつかれさま☕ 振り返れば、私の今年1月からの目標が、kindle作家になること。 1月は何を?どうやって?本ってどうやって書くの? そんな状態でしたが、すごいね。 宣

        • 固定された記事

        自分で自分の機嫌をとるとはこういうことか!とわかった話

        マガジン

        • 【ホームスクール・不登校】新時代の小学生の暮らし
          11本
          ¥2,900
        • フレキシブルライフ通信
          75本
        • お金についてのマガジン
          2本
        • 仕事と暮らしの振り返りマガジン
          8本
        • kindle出版するまでの道のりのまとめ
          3本
        • 小学生ホームスクールの子育て。
          28本

        記事

          あれあれ、気づいたらkindle発売までもう少し。

          1月にkindle作家になる!って宣言してから4ヶ月が経ちました。 時間が過ぎるのが早すぎて震えます! この4か月間、kindle出版までの記録をつけようと思っていたのに、全然できませんでした。 私はどうやら一つのことしかできないらしい。 振り返りの記録はすべて終わったらじっくり考えてみようと思います。 ✓内容に1ヶ月 ✓構成に2か月 ✓本文に1ヶ月 kindle執筆にこんな感じの時間がかかりました。 今日はさ、目次がやっとできたよ。 kindleプレビューで見た

          あれあれ、気づいたらkindle発売までもう少し。

          【フレキシブルライフ通信】2024年4月暮らしと仕事の振り返り。

          おはようございます! 4月が終わりました! 今年の3分の一が終了。 みなさん、GWはいかがおすごしでしょうか? 「スッキリ片付いた部屋でおいしいごはんを食べる」をテーマにフレキシブルライフ通信を書いています。 ゆななです。 (@Yunana_mini) 詳しいプロフィールはこちら 今しかない、2024年4月のことを忘れないように仕事関連、暮らし関連の振り返りをしようとおもいます。 この振り返り作業、すごく自分のことがわかるからとてもおすすめです。 発信しなくとも、自

          【フレキシブルライフ通信】2024年4月暮らしと仕事の振り返り。

          やっぱり私はYouTubeではなくインスタでもなくnoteを読むことが大好きだ。 これでもかってくらい経験談や気持ちがダイレクトに伝わるような濃い熱い文章をお風呂につかりながらじっくり読むのがしあわせすぎる♡ 今日もたくさんのnoteが読めた。 のぼせるのでそろそろ出よう。

          やっぱり私はYouTubeではなくインスタでもなくnoteを読むことが大好きだ。 これでもかってくらい経験談や気持ちがダイレクトに伝わるような濃い熱い文章をお風呂につかりながらじっくり読むのがしあわせすぎる♡ 今日もたくさんのnoteが読めた。 のぼせるのでそろそろ出よう。

          【フレキシブルライフ通信】2024年3月暮らしと仕事の振り返り。

          おはようございます! 少しずつ春っぽくなってきましたね~🌼 「不安なく自分でごきげんを探す暮らし」をテーマにフレキシブルライフ通信を書いています。 ゆななです。 (@Yunana_mini) 詳しいプロフィールはこちら 2024年になって3月が終わったね! 出会いと別れの春だね~🌸 今しかない、2024年3月のことを忘れないように仕事関連、暮らし関連の振り返りをしようとおもいます。 この振り返り作業、すごく自分のことがわかるからとてもおすすめです。 発信しなくとも、

          【フレキシブルライフ通信】2024年3月暮らしと仕事の振り返り。

          YouTubeのTHE FIRST TAKEが熱すぎる

          こんにちは! 「30代、暮らしを機嫌よく」をテーマに 【フレキシブルライフ通信】を書いています、ゆななです。 Xのアカウント(@Yunana_mini) 今日は、最近ハマりまくってるYouTubeのコンテンツをご紹介。 それが、THE FIRST TAKEです。 いまや935万人のチャンネル登録者がいる超人気チャンネルです。 だから、もう知ってますよね。 念のため説明すると、 ルールは、こんな感じです。 ルールは以上です。 緊張感バシバシの中で色んなプロのアー

          YouTubeのTHE FIRST TAKEが熱すぎる

          📕複利で伸びる1つの習慣から学ぶ、「新しい習慣を取り入れるときの2分間ルール」

          こんにちは! 「30代、お金の不安をなくして毎日機嫌よく暮らしたい!」をテーマに【フレキシブルライフ通信】を書いています、ゆななです。 Xのアカウント(@Yunana_mini) 最近、本を読むのが楽しくて、たくさん本を読んでいます。 電子書籍も好きだけど、やっぱり紙の本も好き。 今日は、前回の記事でも紹介した、 「複利で伸びる1つの習慣」という本をご紹介📚 日々の良い習慣を身につける方法や人生において習慣のすさまじい影響が詳しく書かれている本です。 習慣とはす

          📕複利で伸びる1つの習慣から学ぶ、「新しい習慣を取り入れるときの2分間ルール」

          30代主婦、せいろ蒸しが最高すぎる件について。

          今日は最近ハマりまくっているせいろについて書きます。 こんにちは! 自分時間をつくる!をテーマに【フレキシブルライフ通信】を書いています、ゆななです。 ▶自分時間の作り方を毎日発信中のXアカウントはこちら @Yunana_mini 今日のフレキシブルライフ通信は、 「せいろ」です。 ✓料理が得意じゃない ✓簡単シンプルがいい ✓片付けキライ ✓おいしいモノ食べたい という私の性格や特性にばっちりハマったのがせいろ蒸し。 みなさんせいろご存じですか? せいろとは

          30代主婦、せいろ蒸しが最高すぎる件について。

          忙しすぎて自分の時間ナイ!を解決する方法

          「30代、お金の不安をなくして毎日機嫌よく暮らしたい!」をテーマに【フレキシブルライフ通信】を書いています、ゆななです。 Xのアカウント(@Yunana_mini) やるべきことに追われるのが育児。 食器洗うのも、何もなければ5分で終わるのに、 「牛乳こぼれた~」と片付けし、 「お兄ちゃんが叩いてきたぁ涙」と泣いているわが子の対応し、 「抱っこ~」と言われて抱っこして。 結局、食器、全然洗えなかったーー涙。 そんな方に向けて書きます。 そんなあなたがするべきこと

          忙しすぎて自分の時間ナイ!を解決する方法

          「育児中こそ自分がどうなりたいのか考える」

          こんにちは! いよいよアラフォーと言われる年齢なので、 「40代、ご機嫌に暮らしたい!」 をテーマに、暮らし、仕事、育児のことを中心に、 【フレキシブルライフ通信】を書いています、ゆななです。 Xアカウントはこちら @Yunana_mini 今日のフレキシブルライフ通信は、 「育児中こそ自分がどうなりたいのか考える」です。 私が所属しているオンラインコミュニティのチャットでも簡単に書いたのですが、もう1度noteでも深堀りしようと思います。 大人になると、なり

          「育児中こそ自分がどうなりたいのか考える」

          【フレキシブルライフ通信】2024年2月暮らしと仕事の振り返り。

          おはようございます! 毎日寒いですがみなさんいかがおすごしでしょうか。 「30代完璧じゃなくてイイ感じに暮らす」をテーマにフレキシブルライフ通信を書いています。 ゆななです。 (@Yunana_mini) 詳しいプロフィールはこちら 2024年になって2月が終わったね! 早すぎて震える! 今しかない、2024年2月のことを忘れないように仕事関連、暮らし関連の振り返りをしようとおもいます。 この振り返り作業、すごく自分のことがわかるから結構おすすめ。 発信しなくとも、

          【フレキシブルライフ通信】2024年2月暮らしと仕事の振り返り。

          一生着るもん!と10万円で買ったバーバリーのコートを手放した日。

          こんにちは!! アラフォー女性の暮らし、仕事、育児のことを中心に【フレキシブルライフ通信】を書いています、ゆななです。 Xのアカウント(@Yunana_mini) 今日はね、題名の通り。 「25才のときに10万円出して買ったバーバリーのコートを手放しました」 ということで、私の大事なバーバリーのコートをなぜ、どんな方法で手放したのか書いてみたいと思います。 高かったから手放せない! 思い出がありすぎて手放すとか無理 そんな風に思っていた私がすっきり執着なく手放

          有料
          980

          一生着るもん!と10万円で買ったバーバリーのコートを手放…

          【子が当たり前にできていること】をやってみたらスゴすぎた話。

          こんにちは!! 「30代完璧じゃなくてイイ感じに暮らす」をテーマにフレキシブルライフ通信を書いています、ゆななです。 Xのアカウント(@Yunana_mini) 暮らしとお金に愛されて身軽に楽しく生きたい私のブログはコチラ 今日はね、子育てについて書きます。 こんな感じで、自分の子供のできていないことにばっかり目が行きませんか? これね、私も子育てを始めて10年になりますが、子どもに対してあらゆる場面でずーーっと思っていたんです。 だってさ、初めての育児。 と、

          【子が当たり前にできていること】をやってみたらスゴすぎた話。