雑記025:料理を始めた話。

先週から週末及び休みの時だけではあるが料理をするようになった。
一番の理由としては至極単純なもので、臓物(特にレバー)を食べたかったからだ。だってほら、外で食べるとなると大体食べ方が決まってくるし……

また、自分の部屋で眠っているはちみつや藻塩や島とうがらしをこのまま持ち腐れにするのも嫌だったからってのがある。ちょっとした味変程度で使っていたとはいえ、折角あるんだから使ってみたいと思うのはそんなに変な理由ではない……はず。
それとコツコツ集めてきた備前焼のお皿たちを使わないのもちょっと違うな~……と。いいもの頂いてるんだから、ねえ?

そんなふわっとした理由で始めたが、料理の知識は全くない。せいぜいyoutubeでよく見るチャンネルに料理系が多いくらいだろうか。
けんた食堂やきまぐれクック、ひみつ基地にホルモンしまだ……どうなんだろ?多い方なのかな?分からんが、まあ、そのくらいの知識しかない。
というか上のチャンネルの動画ってちょっとできる人向けにも見えるのでド素人の自分じゃ「そんな食べ物や料理があるんだ~」くらいにしかならない。
当たり前だが包丁の握り方や油をフライパンに垂らす量なんてことは基本を扱っているところに見に行かない限りは教えてくれない。30過ぎまで料理の「り」すらしてこなかった人間なんぞ所詮そのレベルなのだ。

まあ火をしっかり通すことさえ分かっていれば下手に事故ることはないし、自分で食べるんだから失敗しても責任を持って食べればそれで済む話。
てな訳で近所のスーパーで焼き肉用のレバーとハツ、にんにくの芽を買って炒め物を作ろうとしたのが先週の事。

なんで33いいねもついてんだ
見た目こそとてつもなく茶色でしたが、食えないどころか普通に美味しかった。「とりあえずやってみっか!」で醤油とはちみつととうがらしで作ったタレがハマったおかげかもしれない。
というのも分からないことだらけで本当に焦った。

・火をつけたけどどのくらい熱したらいいか分からない!!!!!

・油垂らしたはいいけど馴染ませるって何!?鉄に馴染むのこれ!?

・なんか具材入れたら油撥ねるんだけど!?これ入れ過ぎなの!?

・なんかめっちゃ焦げるんだが!?

・にんにくの芽これ火通ってる!?見た目じゃわかんね!

とまあこの有様で、大体30分くらいかけて作ったのがこれなのだ。
(レバーの下処理は除く)
多分母親に同じ具材と作りたい料理を渡してお願いしたら半分の時間で見た目も良くしたものができると思う。お母さんゴメン俺舐めてたわ。
ただレバーの火の通し方は一人焼肉で学んでいたので最悪のケースだけは器用に割けることができたと言える。ありがとう食肉センターグループ。

一方で楽しかったのも事実だ。
タレ作る時は頭の中で差し引きしてこんな味だといいな~で作った通りの感じになったし、自分が作る以上好きなものを食えるし、形になるとちょっとした達成感がある。
片付けは確かに面倒だが別に苦になるほどでもない。朝昼晩毎日となると事情は変わるんだろうが、休みの日に自分の力量で好きなものを食べる分には十分だろう。

ちなみに今日もレバーで炒め物を作った。

光の当たり方もあるが、見た目としては先週よりは良いものが作れたと思う。
にんにくの芽・ピーマンと一緒に炒めて味付けは先週よりちょっと甘めにしてみたが、とうがらしの量が多すぎたのかちょっとピリ辛。
あと今回も油が撥ねた。夜に油の量について母親に聞いたら油は量よりも入れた後の馴染ませ方と言われた。知らなかったそんなの……

今はせいぜい炒め物と焼き物しかできそうにないが、いつかは幅を広げられるといいな。
下拵えのやり方や具材を変えてみたりして色々とやってみよう。

ちなみに今日たまたま家にいた妹に半分あげたら概ね満足してもらえた。ちょっと嬉しかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?