見出し画像

2024年の大大大大大大大大抱負

12月31日と1月1日ってさ、この2つの文字だけで見たら単に月が替わるだけのなんの変哲ものない2日間なのに年が一つ変わるって考えた瞬間に愛でたい気持ちが湧いてくるよね。不思議なもんだよね。
つまるところはなんの変哲もないはずの現象に人間が勝手にめでたくしているだけなんだけどもさ、それはそれで楽しいしそれを感じなくなったらそれがきっと老いなんだと思います。

これ2024年一発目のnoteに書くべきプロローグかな?????????????????????????どう思う俺???????????????????????

まあいいや、あけましておめでとうございます!!!!!!!!!
今年もめっちゃよろしくお願いいたします!!!!!!!!!

で、タイトルにもある通り年初めのnoteは抱負を書きます。
それとついでに見えている範囲でのロードマップも記載します。ある程度計画しておくことで楽しく健康な1年を過ごせるのである。

1.私生活の抱負

・体重を引き続き減らす

去年で10kg落とすことに成功しましたが、まだまだ全然落としていくべきなのと健康診断で怪しい兆候が出始めたので早めに手を打っておきたい。
疲れもあったからか、ここ2か月くらい食生活も乱れ気味だったので整理しておきましょう。3が日が明けたらさっそく取り掛かります。
嫌だぜここで手を抜いて高血圧なり糖尿病なりで嫌でも制限になっちゃうのは……しかも自らの不養生が悪いとかさ……

・出費をもっと減らす

まだ削れる!!!!!!!!!!!!!というよりもまだちょっと浪費癖が抜けてない!!!!!!!!!!!!!
具体的には某ウマのゲームや某ファッキンテラのゲーム、某錬金術のゲームでたまに衝動的な使い方をしてしまうことがあったからそこをしっかり抑制したいな。
それと訳わからん買い物をするのも防ぎたいよね。間食やトッピング盛りなんかもたまにならまだしも習慣ついちゃうと全然削れるところだし。
一時期と比べたらかなり良くなっているので今年は叩き切りたい。

・だらっと過ごす時間を減らす

去年は勉強の時間を増やすとかそんなことを書いたけど、こっちの方が正しいや。
SNSやyoutube、ネットサーフィンなんかで特に理由もなくぼけーっと見て謎に感化されて帰ってきてもしょうがないというか、小休止としてやるのはいいけどそれが勉強だのゲームだの通話だのと同等以上の時間になってたらそりゃあさあ……
煮詰まった思考を捨てる為としては全然必要。だけど、それ自体が目的にならないように!

・睡眠時間を確保する

睡眠がちゃんととれるようになれば体調面も整いやすくなるしお金を使いたがる癖にも思考で止めやすくなるしだらっとした時間も減らすことができる。それぞれがそれぞれに相互作用をもたらしているんですよ。
睡眠時間の大事さはここ数か月で理解できたので板につけておきたい。まあこのnoteを書き始めたの1月1日の午前2時なんだが。

・常にゆったり構えて考える

これは1月1日に発生した災害の件を受けて急遽付け足した抱負。
出費を減らすの項でも衝動的にならないって話をしましたが、センセーショナルな話題が上がった時に必要以上にヒートアップしないというか、今の自分がやってはいけないことを判断して進め方を考えるべきなのかなと。
やるべきことの判断にしなかったのは、まあどっちもそうなるリスクはあるけど、少しでも「正義感による自己満行動」を避ける努力はしておきたいなと。

ただこれは必要な時でもゆったり動く、という意味ではないです。
本当に緊急を要する案件が降ってきた時や判断を迫られた時は最優先で情報を収集して動きます。その為ならどんな手でも厭わない覚悟。
ともすれば冷たいだとかつまらないだとかそういう印象を与えるかもしれませんが自分の持つ判断で行っているに過ぎないので。それにできないことはどうやってもできませんからね。
敢えてやらないことが正解のパターンもある。そういうことです。

・TOEIC、HSKを受験する

TOEICは言わずもがな英語でのコミュニケーション能力を測るテストで、HSKは中国語の語学力検定。
優先度は圧倒的にTOEICですが数年後に中国旅行をしたいのであればそろそろ真面目に考えないといけない。それに一度取得ができたら一生の財産になって腐らないですしね。
具体的な目標もありますがまずは受験することから。

・SNS依存からの脱却

これはTwitterに限らない話で、例えば会話や通話を楽しむ目的なら良いがSNSで勝手に口を開けているだけでも入ってくる情報共で瞬間的な欲望を満たす暇があるなら趣味や私生活に割り当てた方が楽しめる。
こう言っちゃ悪いがSNSも所詮自分自身を構成するツールの一つであって、それに傾倒しすぎるのは健全とは言えない。去年6月の今後の動きでもサラッと書いてはみたが、いい加減SNSとは適切な距離を取るべきだろう。
だらっと過ごす時間を減らす部分にも直結する事項だし、長年漬かってきてそれが当たり前になってしまったものを削るのは時間がいるが、将来のことを考えると私にとっては間違いなく有益なんだし。

2.趣味の抱負

・1回あたりの旅行の日数を増やす

日帰りや1泊2日ではなくて、2泊3泊するような旅行をしたいなと思ってます。現時点で組んでる旅行は日帰りか1泊2日しかありませんが
これにはちゃんとした理由があって、その地域を知るにあたって1泊2日でも足りないなあと思うことが増えてきたんですよね。それこそ岡山とか岡山とか岡山とか。
一応2年前に4泊5日を組んだことはありますがその時は小樽→備前の旅行でしたしね。しかもその内1日は移動日だったので1日1日で時間を割ける旅行もそろそろやってみたいなと思ってます。
とはいえ前期は「これしか組めん!」ってタイプの旅行予定だらけなので、やるなら秋口かなあ。

・野球試合の観戦回数を増やす

もっと言えばハマスタのベイスターズ戦を増やす。
コロナ禍になる前は年に1回は行ってたんだけどねえ……そろそろちゃんと向き合うべきといいますか、ファン名乗るのと1時間で行ける距離ならば現地観戦した方がいいよねって。
こう見えてユニフォームはマメに買っているしこのまま観賞用として置いておくのももったいない。それに家で眺めて神様面してあーだこーだ言うだけの立ち位置も卒業しないと。

・競馬場に足を運ぶ

東京競馬場だけでなく中山や京都にも行ってみたい。これは本当に単なる願望なのでサラッと。

・競馬の知識を増やす

去年界隈POGに誘って頂いて、調べていく中でまた勉強したい気持ちが湧いてきました。
元より競馬ゲームの攻略本を読んでいて、特に血統については興味があったので気持ちが芽生えたタイミングで学ぶのがいいのかなあと思います。

・麻雀の知識を増やす

麻雀関連の本はいくつか買っていてエッセイ系は読破しているんですけど、座学についてがさっぱりで読破すらできていない有様なのでいい加減向き合わねば……

・今持っているゲームに向き合う

ソシャゲならアークナイツ、レスレリアーナのアトリエ、スターライトステージにスクフェス2。
コンシューマではそろそろスプラトゥーン3をどうするのか決めないといけないかな。それと案の定Tales of ARISEが積まれているので4月以降でしっかりやりこみたい。セール期間に買ったとはいえ安くはないんだから。
プラスしてライザ2,3を再考しないといけないかも……2は当時ぶん投げて3は買ってすらいないし、偏向的な見方をしていて正しい判断が出来ていなかった可能性が高い。自称ゲームオタクを名乗っていてこれはないな。

3.もう少し突っ込んだ趣味の抱負

・アイマス各ブランドの見方の再構築

シンデレラガールズが中心にいるのは変えないとして、去年新たにコネクションが生まれたsideMを始めミリシャニに対しても再履修くらいしておきたいねって。
アライヴは……どうしようかね。デレのシステムだからギリ総選挙系に参加できているところがあるので、Vtuberの形式とはいえ生身の人間に対する選挙はどうしても触れ辛い。決して嫌いではないので動向を伺いたい。
ありがたいことに各ブランドごとに強いフォロワーの方々が周りに沢山いるので、頼りながら知識を蓄えたいな。目線が凝り固まってしまうのを防ぐ意図もある。

・シンデレラガールズの見方の再構築

担当関連については今更挙げなくても求めているので、担当以外のアイドルの動向もしっかりリサーチしたい。具体的にはデレステのイベントへの積極的な参加とコミュ読み込みくらいはしておきたいね。
「俺はこれだけ知ってるから偉いんだぞ」ではなく「知っておいて損はないよね」程度の考え。それに、企画をやっていくのであれば猶更知識はあった方が動きやすい。
あ、それと今年は兎に角ビビッドカラーエイジをプッシュしたい!!!!!!!!!!!!!!去年は急に風が吹き始めてびっくりしたし、それだけ注目度があるんだなって気がするのよ。
それと夢は多い方が楽しいんだぜ!!!!!!!!!!!!!!!!

・ラブライブ!関連の履修

具体的には虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会。有志が保存しているスクスタメインストーリーとキャラストは読破したい。
それと虹ヶ咲6thを通過したらサンシャイン!に対しても知識を深めたい。沼津には予てより仕事関連で足を運ぶことがあったので顔だけは知っている状態で、これを何かの縁だと思って触れてみるのもアリかなあって。
無印は……復習がてら見てみるのがよさそうかな?全部こなすには時間が足りないから、上手く振り分けていきたいね。

・ニコ生企画の継続した開催

ノロケ生とアイドルメモリーズのことです。
ノロケ生は4月以降で2,3回やって、アイメモは最低1回はやりたいな。ノロケ生は自分の仕事の波が収まれば差し込みやすいので、アイメモ開催に向けた調整が大事かも。
それとアイメモは画面構成を見やすい形に整理したい。人から預かったものを色んな方に見ていただくからにはそれらしい環境を整えないとね。

・他の人との交流を深める

もしかしたら「は?何言ってんだお前」って言われるかもだけど俺他人との接し方が本当にヘタクソなんですよ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どのくらいかというと通話やリプライが終わった後、ちょっと変な事言ったかなと思った点があったら反省会してしまうくらい。どうにか言いまわそうとして変な事言ったり危ない発言をしてしまうことがあるし、ふとしたことで自分を卑下してしまうこともある。
それとつまんないことで警戒心バリバリになったり人間不信の面が出てくることもあるしで……難儀な性格で本当にスイマセン。
まだまだ生きるのが下手なので仲良くしてくれると嬉しいです……


こんなところかな?去年の抱負に加えて6月の決意表明noteで記載したことを加味した内容になっています。数としては多いけど、それぞれが相互作用の関係にある抱負が多いので守っていけばきっと良い循環が生まれるはず。

去年テーマに掲げた「より攻めて、より素早く判断して、覚悟を持って決断を打ち出す」はそのままに、よりメリハリをつけた1年にしていきたい!
ということで、今年もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?