yun

東京の下町で育ち、18歳から信州で暮らす人。大学は卒業できたけど、まだ何者にもなれてな…

yun

東京の下町で育ち、18歳から信州で暮らす人。大学は卒業できたけど、まだ何者にもなれてない風来坊。 余計な物欲・金銭欲から解放されて、美味しいものをたくさん作って食べて、春夏秋冬の風景に癒されていたい。ナチュラルでミニマルでエコロジカルな暮らしが理想です。

記事一覧

買いたいけど買えない・・・

 これは先週末のこと。小学校の先生をしてるYちゃんと、ちょいと浅間山麓の御代田までお出かけ。彼女の買い物のお付き合い。のち、御牧の彼女の家で夕食をご馳走になると…

yun
6日前

五月晴れ

 タイトル写真の白い花。アカシア。正式名称はニセアカシアなんだけど、本ちゃんのアカシアは日本にはあまり見られず、こちらの方がポピュラーなのでアカシアの名前で通っ…

yun
10日前

山を眺めに

yun
13日前

初夏の常念岳

yun
3週間前

春から初夏へ

 この時期、成長が目覚ましい植物のチャンピオンは「麦」。すごい勢いで伸びていく。ちょっと見ないうちに、「こないだはあのくらいだったのに、もうこんなに伸びたのっ!…

yun
3週間前

山の彩り

yun
3週間前

新緑が眩しい

yun
3週間前

好天・良景・美食

yun
4週間前

春色

 野にも山にも色とりどりの花が咲き誇り、目を楽しませてくれる頃。山の景色に色とりどりの花の彩色が加わると、春だなあ〜って心ほっこり。  花たちのいろんな色。その…

yun
1か月前

山の幸どっさり

 昨日は薄曇りの陽の射さない1日だったけど、日中の最高気温は28度にもなり、半袖で過ごせた。で、夜になってもあまり気温が下がらず17度くらいで、まるで初夏のよう。春…

yun
1か月前

花桃の里

 日曜日。休日出勤を午前中に終えたYちゃんと武石の余里・花桃の里にお花見に。晴れたのはほんの一瞬だけで、曇り空の下のお花見となったけど、ほぼ満開の花桃はなかなか…

yun
1か月前

近場の桜たち

 桜の名所と呼ばれるような場所でなく、お散歩感覚で歩いて回れる場所に何ヶ所か、「あそこの桜はいいな」って感じのお気に入りの場所が何ヶ所かある。  独鈷山の登山口…

yun
1か月前
1

ぽかぽか陽気

 最高気温23度!ぽかぽか過ぎて陽の当たるところでは半袖でも過ごせるんじゃないかってくらいの陽気だった。  野山の野草たちも可憐な花をめいっぱい咲かせてる。野草の…

yun
1か月前
1

お花見🎶

 地元ではお城の桜祭りの最終日だったけど、今日のお花見は桜でなくこちら。  隣の隣、千曲市のあんずの里。ピークは過ぎ、あんず祭りは終わってしまってたけど、かろう…

yun
1か月前

ぶらり松本

 ちょっと気晴らしに松本まで行ってきた。今日は誰とも一緒でなく、向こうでも誰とも会わずの気ままな「おひとり様」。  かつて1年間だけ住んだ温泉街に行ってみた。ち…

yun
1か月前
2

こっちが先に満開

 桜の開花の遅れに反してこちらはほぼ例年どおりだ。いつもの年は桜が散り始めてから咲き始める感じだったと思うんだけど。ユキヤナギの花。  桜の開花シーズンと重なる…

yun
1か月前
買いたいけど買えない・・・

買いたいけど買えない・・・

 これは先週末のこと。小学校の先生をしてるYちゃんと、ちょいと浅間山麓の御代田までお出かけ。彼女の買い物のお付き合い。のち、御牧の彼女の家で夕食をご馳走になるという流れ。
 浅間山の雪はすべて消え、山裾から中腹まではすっかり初夏のたたずまい。軽井沢の隣で標高が高いせいか、吹く風は高原の風。乾いた冷んやりとした風が気持ちよかった。

 さて、Yちゃんの買い物はというとビンテージの家具。机、椅子、書棚

もっとみる
五月晴れ

五月晴れ

 タイトル写真の白い花。アカシア。正式名称はニセアカシアなんだけど、本ちゃんのアカシアは日本にはあまり見られず、こちらの方がポピュラーなのでアカシアの名前で通っちゃってるという。まあいいです。この花は蜂蜜の原料にもなってて、アカシア表記のハチミツはみんなこの花の蜜。今、山の方に行くと、どこもかしこもこの花でいっぱい。初夏の象徴のような花ですね。
 お天気は良し。午前のバイトを終えて、午後の仕事まで

もっとみる
春から初夏へ

春から初夏へ

 この時期、成長が目覚ましい植物のチャンピオンは「麦」。すごい勢いで伸びていく。ちょっと見ないうちに、「こないだはあのくらいだったのに、もうこんなに伸びたのっ!?」って驚かされる。
 減反なのか生産調整なのか、ここの広大な田園地帯の半分くらいは稲ではなく麦。春先は青い芝生のようだったのが、1ヶ月で青々とした草原のようになり、5月に入るとこうして若い穂をつける。この変化の中で、季節も春から初夏に移行

もっとみる
春色

春色

 野にも山にも色とりどりの花が咲き誇り、目を楽しませてくれる頃。山の景色に色とりどりの花の彩色が加わると、春だなあ〜って心ほっこり。
 花たちのいろんな色。その中で、最も「春だよな〜」って思わせるのは何色?感じ方人それぞれなんだろうけど、私は断然「黄色」だなあ。景色の中に黄色が加わると俄然春らしさが増す。そう思いません?

 ありきたりだけど、やっぱ定番の黄色は菜の花とタンポポだよね。
 でも、野

もっとみる
山の幸どっさり

山の幸どっさり

 昨日は薄曇りの陽の射さない1日だったけど、日中の最高気温は28度にもなり、半袖で過ごせた。で、夜になってもあまり気温が下がらず17度くらいで、まるで初夏のよう。春が遅いんじゃないのかなあ、寒いなあと言ってた1ヶ月くらい前が嘘のよう。
 勉強に来てる中学生たちが、家から山菜たちを大量に持ってきてくれたよ!
 おばあちゃんが山で採ってきたもの、栽培してるもの、いろいろ。前日、連休中は山菜をたらふく食

もっとみる
花桃の里

花桃の里

 日曜日。休日出勤を午前中に終えたYちゃんと武石の余里・花桃の里にお花見に。晴れたのはほんの一瞬だけで、曇り空の下のお花見となったけど、ほぼ満開の花桃はなかなか見応えあった。

 暑からず寒からずの過ごしやすい気温。思ったより人出も少なくて、のんびりゆったり過ごせた。アウトドア用のバーナーでお湯を沸かし、Yちゃんが買ってきてくれたハーブティーを啜る。それ以外に何があったってわけじゃないけど、なんと

もっとみる
近場の桜たち

近場の桜たち

 桜の名所と呼ばれるような場所でなく、お散歩感覚で歩いて回れる場所に何ヶ所か、「あそこの桜はいいな」って感じのお気に入りの場所が何ヶ所かある。
 独鈷山の登山口に向かう途中の桜の木。今年は残念ながらこの桜の満開は見逃してしまった。でも、前山寺から降ったとこにある山桜はまだ満開。龍興院の入り口のとこの枝垂れ桜もまだ満開。市街地の方の桜はもうピークを過ぎて1週間は経ってるけど、山麓の方は標高の関係か1

もっとみる
ぽかぽか陽気

ぽかぽか陽気

 最高気温23度!ぽかぽか過ぎて陽の当たるところでは半袖でも過ごせるんじゃないかってくらいの陽気だった。
 野山の野草たちも可憐な花をめいっぱい咲かせてる。野草の小さな花たちの中では最も可憐だと思うホトケノザ。青いオオイヌフグリの花も負けじと競うように咲いてますね。ちょっと山裾の方を歩いてみれば、レンギョウの黄色い花が満開。春の優しい陽射しの中にひときわ鮮やかな黄色の花塊。見事なもんだ。

 花桃

もっとみる
お花見🎶

お花見🎶

 地元ではお城の桜祭りの最終日だったけど、今日のお花見は桜でなくこちら。
 隣の隣、千曲市のあんずの里。ピークは過ぎ、あんず祭りは終わってしまってたけど、かろうじて滑り込みな感じのお花見。天気も良くて最高!ロードバイクに跨って、ゆっくりとペダルを踏みながら 春の空気を全身に受けながら走った千曲川沿いの道も気持ちよかった。

 ここは、江戸時代、上田から移ってきた真田家の松代藩の一部。あんずは、何代

もっとみる
ぶらり松本

ぶらり松本

 ちょっと気晴らしに松本まで行ってきた。今日は誰とも一緒でなく、向こうでも誰とも会わずの気ままな「おひとり様」。
 かつて1年間だけ住んだ温泉街に行ってみた。ちょっと小高いところに行くと、城山公園〜アルプス公園越しに北アルプスが眺められる。
 ここに住んでた頃、今みたいに山だの花だの、花鳥風月めいた思いに浸る心のゆとりはなかったわけだけど、今改めて足を運んでみると、いいところに住んでたんだよなーっ

もっとみる
こっちが先に満開

こっちが先に満開

 桜の開花の遅れに反してこちらはほぼ例年どおりだ。いつもの年は桜が散り始めてから咲き始める感じだったと思うんだけど。ユキヤナギの花。
 桜の開花シーズンと重なるからか、あんまり見向きされない花のような印象。だけど、この花はこの花でなかなか可憐だと思う。ヤナギって名前だけどバラ科の花で、原産地は日本なんだそうだ。丈夫で育てやすいからそこかしこの公園などに植えられてるよね。遠くから見るとと小さな白い花

もっとみる