Tsuyoshi Yumoto

Software Tester 株式会社ytte Lab代表にて、ソフトウェアテストの…

Tsuyoshi Yumoto

Software Tester 株式会社ytte Lab代表にて、ソフトウェアテストの専門家として、ソフトウェアテストのコンサルティング、講演、執筆など。freee株式会社のテスト師匠。

マガジン

  • オールタイムベスト

    これまでの人生で思い出に残ってる曲やアルバムをメモしていきます。

  • テストマネジメント虎の巻

  • (2021年度版)ソフトウェアテストの上流設計

    テスト分析手法のゆもつよメソッドの解説を含むテスト開発(目的の設定〜テスト分析〜テスト設計)の解説記事を2021年にリライトしたものです。

  • 旅日記 1995年

    1995年、26歳の夏、ヨーロッパを1ヶ月間まわった時の日記をベースにした思い出話。

  • ゆもつよメソッド

記事一覧

QA組織の意義と役割

昔、Qbookに連載をしたときにQAについて私の考えを書きました。 QAについて改めて自分の理解…

Tsuyoshi Yumoto
3週間前
24

1976年の「ソフトウェアエンジニアリング」という論文を読んだ感想

これは、IEEE TRANSACTIONS ON COMPUTERS, VOL. C-25, NO. 12, DECEMBER 1976に掲載されたベー…

Tsuyoshi Yumoto
1か月前
13

品質保証について(SWEBOK2004)

SWEBOK2004から、私が解釈してまとめた品質保証(Quality Assurance)の説明スライドです。201…

Tsuyoshi Yumoto
1か月前
11

にしさん(電気通信大学西康晴先生)への感謝の言葉

2023年10月18日、ソフトウェアテスト業界を作り、テスト、QA業界を盛り上げてくれた、にしさん…

Tsuyoshi Yumoto
5か月前
58

バグや欠陥といった言葉の整理

QAの仕事のひとつとして大事なものに、ソフトウェアやサービスが期待と同じ動きをしていない事…

Tsuyoshi Yumoto
7か月前
9

ISTQB CTFL 4.0をちょっと紹介

上記のnoteで、ソフトウェアテストの資格認定試験であるJSTQBの現在のFL(ファンデーションレ…

Tsuyoshi Yumoto
9か月前
16

2022年テスコンの審査講評の補足

2022年のテスト設計コンテスト(通称テスコン)の決勝戦が9月17日にありました。私はOPENクラ…

27

JSTQB性能テストシラバスの補足(性能テストのテストタイプ)

JSTQBにて、ソフトウェアの性能テストに関する知識をまとめた「Foundation Level Specialist …

15

Whatever (OASIS)

1994年のクリスマスに発売されたオアシスのシングルです。 CMでもたくさん使われているし、「…

3

The Big Boss Groove(The Style Council)

先日、youtubeでPaul WellerがいたユニットであるThe Style CouncilがライブエイドでThe Big B…

5

QAメンバースキルとQAチーム構成

2022年3月10日にJaSST東京でJATQB-ALTMのチュートリアルのパートの1つを受け持つことになりま…

22

「テスト手順」は「テストプロシージャ」

ソフトウェアテストの用語に「テスト手順」っていうのがあります。これに対する誤解が今でも多…

12

品質のレイヤーとテストとQA

「品質」について話すときに、人によって言ってることが噛み合ってない感じがしてもどかしくな…

10

You(QA) are the headlights of the team!

このタイトルは、名著「ソフトウェアテスト293の鉄則」の第一の鉄則である「プロジェクトの行…

16

magazineを購入してくださった皆さんへお礼

2022/8/8:Sも売り切れていたのですが、追加作成しました。XXL5着、XL5着、L10着、M10着、S…

ISTQB ALTA v3.1.1をちょっと紹介

過去にこのnoteでISTQB CTFLのアップデートについて紹介する記事を書きました。 今回はISTQB …

20

QA組織の意義と役割

昔、Qbookに連載をしたときにQAについて私の考えを書きました。 QAについて改めて自分の理解…

Tsuyoshi Yumoto
3週間前
24

1976年の「ソフトウェアエンジニアリング」という論文を読んだ感想

これは、IEEE TRANSACTIONS ON COMPUTERS, VOL. C-25, NO. 12, DECEMBER 1976に掲載されたベー…

Tsuyoshi Yumoto
1か月前
13

品質保証について(SWEBOK2004)

SWEBOK2004から、私が解釈してまとめた品質保証(Quality Assurance)の説明スライドです。201…

Tsuyoshi Yumoto
1か月前
11

にしさん(電気通信大学西康晴先生)への感謝の言葉

2023年10月18日、ソフトウェアテスト業界を作り、テスト、QA業界を盛り上げてくれた、にしさん…

Tsuyoshi Yumoto
5か月前
58

バグや欠陥といった言葉の整理

QAの仕事のひとつとして大事なものに、ソフトウェアやサービスが期待と同じ動きをしていない事…

Tsuyoshi Yumoto
7か月前
9

ISTQB CTFL 4.0をちょっと紹介

上記のnoteで、ソフトウェアテストの資格認定試験であるJSTQBの現在のFL(ファンデーションレ…

Tsuyoshi Yumoto
9か月前
16

2022年テスコンの審査講評の補足

2022年のテスト設計コンテスト(通称テスコン)の決勝戦が9月17日にありました。私はOPENクラ…

27

JSTQB性能テストシラバスの補足(性能テストのテストタイプ)

JSTQBにて、ソフトウェアの性能テストに関する知識をまとめた「Foundation Level Specialist …

15

Whatever (OASIS)

1994年のクリスマスに発売されたオアシスのシングルです。 CMでもたくさん使われているし、「…

3

The Big Boss Groove(The Style Council)

先日、youtubeでPaul WellerがいたユニットであるThe Style CouncilがライブエイドでThe Big B…

5

QAメンバースキルとQAチーム構成

2022年3月10日にJaSST東京でJATQB-ALTMのチュートリアルのパートの1つを受け持つことになりま…

22

「テスト手順」は「テストプロシージャ」

ソフトウェアテストの用語に「テスト手順」っていうのがあります。これに対する誤解が今でも多…

12

品質のレイヤーとテストとQA

「品質」について話すときに、人によって言ってることが噛み合ってない感じがしてもどかしくな…

10

You(QA) are the headlights of the team!

このタイトルは、名著「ソフトウェアテスト293の鉄則」の第一の鉄則である「プロジェクトの行…

16

magazineを購入してくださった皆さんへお礼

2022/8/8:Sも売り切れていたのですが、追加作成しました。XXL5着、XL5着、L10着、M10着、S…

ISTQB ALTA v3.1.1をちょっと紹介

過去にこのnoteでISTQB CTFLのアップデートについて紹介する記事を書きました。 今回はISTQB …

20