家族旅行のススメ

(2017年5月のメルマガより抜粋)

旅行と言えば、近場への日帰り旅行も含めたら、結構行ってる~という方も、いらっしゃるかもしれないですし、子どもも少し大きくなると、部活やら習い事やらで、週末や長期休みもなかなかね~という方もいらっしゃるかもしれないですね。

我が家は、わたしが独身の頃から旅することが好きだったので、家族が出来てもどこか日常とは離れたところで時間を過ごしたい・体験をしたいと思っていてですね。

かつ、1人旅ではなくなった今、2人以上で旅をすると、とても学びが多いのを実感します。というのも、「いつもと違う瞬間瞬間の中で」「誰かと協力して・誰かを想いやって」「『楽しむ』なり『癒す』なりの旅の目的を達成するために」「選択が迫られる連続」なのであるから・・・(全て計画されたパックツアーではなく個人旅行が前提ね)

例えば、「お昼どこで何を食べる~?」「プール・海は午前・午後どっちにする?」「朝食会場3つあるみたいだけど、今日はどこにする?」「ホテルのアクティビティに参加するのは何日目にする?」とかとか。

子どもの満足度や疲れ具合、夫はこの旅の何を楽しみにしてきてるのか、自分は一番のお楽しみをどこに持ってくると満足度高いかなどなど。

みんながハッピーになるために色々工夫してるママも、ひとりで抱え込まずに家族と相談しながら決めていくことが、旅の間って結構たくさんあるんだと思うんです。

よく昔「成田離婚」とか言いましたけど、それまで他人だった2人が結婚後、夫婦になったら、急に何も言わなくてもわかりあえて、察してくれて、自分の思う通りに動いてくれるなんてあり得ないわけで、旅行先だからこそ
「私はこうした方がイイと思う」「ボクはこうだと思う」っていう、お互いが大事にしている価値観を見せつけられる機会なんだろうと思うんです。

普段の生活では、自分のこころも安定してて、慣れてる場所なら気持ちに余裕も持てるから、自分と相手の価値観が多少異なっても受け入れられたけど、旅先、特に海外だと現地の風習や人々の雰囲気にのまれて心落ち着かず、相手と意見(価値観)が異なると受け入れモードのレベルがめっちゃ下がる。。。

そんなことから、成田離婚とか旅先のケンカって発生するんじゃないかな。

でね


ここから先は

996字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?