見出し画像

はじめまして、薬に頼らない薬剤師のゆみぽです

みなさんこんにちは、そして、はじめまして。
もしかしたら、ブログやインスタグラムから
遊びに来てくださった方もいらっしゃるのかな???
(いらっしゃったら嬉しいなぁ)
いつもいつも、ありがとうございます。

私、【薬に頼らない薬剤師】のゆみぽと申します。👩‍⚕️🥗

なんだかおもしろい記事がたくさんあるなぁと、
noteの存在を知ったのは、
6年ほど前になるでしょうか。
noteは5年以上前から登録はしておりまして、(長い
見る専門でした。
今日は、はじめましての方も多いと思いますので、
まずは自己紹介を致します♪

ABOUT ゆみぽ


宮崎県宮崎市生まれ。


幼い頃に、薬剤師さんが優しくお薬の説明をしているところをみて、
そして、お薬のことにも興味を持ち、
「自分もいつか、人の健康に携わる仕事がしたい」と思うようになりました。
今思うと、
きっとその頃から、
「相手が喜んでくれること」が嬉しかったのかもしれません。

大学で、岡山に進学。
地元を出て、初めての一人暮らしは、
ドキドキワクワク。
そして、ホームシックから始まったことを覚えています。笑😂

飲食店でバイトをしたり、
岡山の色々なところに出向いたり。
たくさんの友人ができ、
今も繋がれていることに心から感謝しています。
料理をすることは苦ではなかったし、
むしろ好きな方。
初めての一人暮らしで、自炊を始めた大学時代。
これは、母のおかげだと思っています。
小さい頃から、毎日手作りの料理を作ってくれたから。
本当にありがとう。🌹

卒業後、就職して大阪へ。
知り合いもいないのに、大阪をチョイスした私。笑
今思うと、なんちゅう度胸や?とも思いますが、
今でもその節は多々あるので、(笑
新しいことや環境やチャレンジしていくことが好きなのかもしれません。

当時、どうしても大阪に出たかったんですよね。
たこやき~通天閣~!グリコ~!笑
まぁ、こんなイメージしかなかったなぁ、この時は。

しかし、ここでも、大事な友人や上司、後輩ができました。
管理薬剤師を経験し、
自分の立場やマネジメント力の大切さを学びました。

また、大阪に遊びにいきたいな。

現在の活動


そして、現在はUターンして宮崎にて、
薬剤師として働いています。👩‍⚕️🥗

薬剤師のお仕事をしながら、患者さんとお話していく中で、
「私たちの身体と心は食べたものでできている」ということを感じることが多く、
自分で何気にずーっと栄養学を勉強していました。

最初は独学。
実は、栄養士にもなりたかったという夢もあり、
栄養の知識は少なからず、
もっていました。
たくさん本を読み漁っていましたね、今思うと。

患者さんから、検査結果を見せていただいたり、
生活習慣のご相談をうけることがあり、
そのお話をしている時に、
アドバイスを何回かしたことがあったんですよね。

「血糖値が高いときには、これをやめてこれに変えていったらいいよ」
PMSがひどい患者さんには、
「どんなときにつらくなる?」「何を食べている?」などなど。
そんなことを聞きながら。

自分が勉強してきたこと、そして、食生活に取り入れてきたものをアドバイスしていったときに、
患者さんの検査結果や様態が変わったのです。
とっても嬉しかった。
本当に。

そして、なにより、
「ありがとう、これで薬が減らせる、やめれる、薬が減ったよ!」と、
喜んで下さったことが、私は、心から嬉しかった。
これが転機です。

そんな時に出会った、大阪の川沿いであったマルシェ。
そこで見つけた、「甘酒スムージーのワークショップ」。
「んー甘酒~?お正月に神社で飲むやつよなぁ」
なんて思っていました、正直。
「おいしいのかな、行ってみるか。」そんな感じ。

でも。
そのワークショップに参加して、甘酒の概念が変わったのです。
こんなに美味しいのか、と。
そして、こんなに美味しいものが健康にいいなんて、と。

これが、私の食事に対する向き合い方が本格的に変わったターニングポイント。
偶然ではなく、必然だったのかな。この出会いは。

ご縁なのか、大阪時代に住んでいたお家の近くに、
マクロビオティックの料理教室があり、すぐ予約をして、体験をしに。
そこでも衝撃が。⚡️!

「健康にいいから」という理由だけで、玄米を食べていた私。
もちろん、正確な玄米の炊き方があることもしらずに。笑
「こんなパサパサしたの、なんで健康にいいんだろう」
そんなことを思って食べていました。笑
ごめんなさい、玄米。🍚

しかし、その料理教室で習った玄米の炊き方、そして、お味噌汁の作り方。
食べた瞬間、自分の体が喜んでいることが一瞬で分かりました。
なんだか、ほわーっとするような、
しあわせ~なホルモンが出ている感じ。
伝わらない。w
そこで、すぐに、
東洋医学という素晴らしい概念にピンときたことを覚えています。

今でも仲良くしてくれている恩師は、
出会った時からとっても元気。
パワフルで元気をくれる存在なんですよ、まさに歩くパワースポット。笑
そんな先生に会いたくて、話したくて、入ったという理由も実はあり。

そこで、マクロビオティックを学び、
その他、酵素フードマイスターやアーユルヴェーダ、薬膳、ローフード、
メディカルアロマ、メディカルハーブ、その他健康に特化した資格を数々。。
東洋医学全般を学んできました。

いや、過去形はおかしいかな?
常に勉強している、という感じです。
日々アップデートしています。

最近では、自分の趣味であるサウナの資格、サウナスパプロフェッショナルまでとりました。笑
そして今また別の学びをしています。

相手に伝えることが好き。
その理由で始めた一番最初のブログ、アメブロから以降し、
現在個人のHPはこちらになります。

YUMIPO SMILE AINA

そして、インスタグラムはこちら。


こちらのブログやインスタグラムをみてくださる方々が、
ありがたいことに増えてくださり、感謝の日々です。
活動をしていく中で、当初とは違う考え方もだんだんと増え始め、
(根本は変わりませんが)
そして、色んな方々と出会い、色々なお仕事をさせていただいております。

10年前、コラムの執筆が最初のお仕事でした。
東京の方に見つけていただいたことが初めて。

そして、ワークショップや、レシピ開発のお仕事、レシピ本掲載、
大手スーパーとのコラボによるチラシ連載掲載、
アンバサダー、企業さんや農家さんとのコラボ、
体質改善のカウンセリング、イベント登壇、
テレビやラジオ出演、
商品開発などを行なっています。

きっとこの活動をしていなかったら、
薬剤師として働いていなかったら、
きっときっと、できなかったお仕事です。
そして、出会わなかった方々がたくさんいらっしゃるんだろうなぁ。

そう思うと、改めて、ご縁ってすごいなぁ、ありがたいなぁ。
と感じています。
本当にありがとうございます。
お仕事の詳細は、こちらにも記載しているのでぜひ遊びにきてくださいね🥰


私がこの活動を続けている理由は、素直に「楽しいから」。
自分が日々の生活に取り入れても楽しい。

そして、患者さんや両親、友達に伝えることで、
相手の心や身体の悩みがだんだんと消えていく。
そして、笑顔が増えることがなによりも嬉しいです😊

NOTEを始めた理由


今回noteを始めたのは、他の媒体とはまた違った投稿をして、
みなさまにシェアをしていきたいから。
元々文字起こしをすることが大好きなので、文字媒体が好きなのです。
文字にすることで、伝わることはたくさんあると思っていて、
こちらでは、他の媒体では伝えきれないことを伝えていきます😊

私が伝えたいものをよりよく伝えれますよう。
私のモットーである、
「明日からすぐできる」ということ。
時に薬を飲むことは大切。
しかし、それをベースにするのではなく、日々の生活で体質改善ができたらいいよね。

食事を楽しみながら、私の知識で、
みなさんの身体と心に笑顔がたくさん生まれますように。
私の声が必要な方に届きますように。
そして、そのような指導をしていきたい、
医療従事者の方にも届きますように。

そんな想いでSTARTします。

大丈夫、人はいつからでも変われる。
それを私がサポートします。

長くなりましたが、
お気軽に遊びにきてくださると嬉しいです。
フォローやシェア、すき、励みになります!
また更新致しますね☺️

2024年4月4日 薬に頼らない薬剤師YUMIPO

この記事が参加している募集

仕事について話そう

みなさまから頂いたサポートは、自身の活動に役立てるとともに、皆様へのヘルスケアに役立てられるアウトプットをしていきます◎ いつも、ありがとうございます😊 みなさんが笑顔になりますように♡