ゆーみん

好きなこと、暮らしのこと、キャリアのこととか。

ゆーみん

好きなこと、暮らしのこと、キャリアのこととか。

マガジン

記事一覧

海外の空港でフライトを逃したときのこと

日本から東欧ジョージア🇬🇪に来て海外生活が2週間ほど経過しました。 ビビり散らかしながら準備していたわりには今のところ大きな事故もなく、現地をめちゃくちゃ楽しん…

ゆーみん
8日前
5

無理は人のためならず #14

たいていの無理って、仕事のためとか誰かのためにやっているつもりになっている。 でもふと考えると「ここで負けたくない」「迷惑をかけたくない」「~~だと思われたくな…

ゆーみん
1か月前
10

今決められないことは、「いつ決めるか」を決めるとスッキリする #13

30年近く向き合ってきているのでなんとなくわかってきた自分の傾向 ・決めた後で後悔したくないので、最適解が出るまで決めたくない ・でも、決めるべきことが決まって…

ゆーみん
1か月前
5

オフラインよりオンラインのほうが自信を持ちづらい #12

例えばオフラインで「明日いける?」って言われて誰がいるのか何をするのかよくわからないところに行くのはお手のものという感じだけれど、オンラインで「この作業できる?…

ゆーみん
1か月前
3

母国語は得られる情報量がすごい #11

数年前から「海外志向」をインプットするために、アイフォンの言語設定を英語にしていた。 しかしいざ渡航準備をする段階で、「ファーストネームってどっちだっけ?」「住…

ゆーみん
1か月前
5

人生における重要な決断はタロットに委ねることにした #10

タロットとの出会いは5年くらい前、当時通っていた整体の先生に知り合いを紹介してもらったことがきっかけ。 当時は体調を崩していたり職場環境にモヤモヤしていたりと、…

ゆーみん
1か月前
3

わたしのゲストハウス遍歴 #9

前の日記の続きで、ここ数日、私調べでゲストハウス事情をまとめてお伝えすることに価値があるのではという気がしてきました。 なんかちょっとゲストハウスに興味がでてき…

ゆーみん
1か月前
11

大げさだけど、ゲストハウスを経験しているか否かで人生の質が変わる #8

ゲストハウスとの出会いはたぶん、京都に用事があるときになぜか「前泊しないともったいない」という衝動にかられ、安宿を探していたところ偶然見つけた滋賀のゲストハウス…

ゆーみん
1か月前
5

会社員以外の活動とか #7

職務経歴書って会社員のログばっかりだけど 最近話してて共通点で盛り上がるのはそうではない経験の方だ。 何に興味を持ち、どこで誰と会ったかみたいなことって 仕事とし…

ゆーみん
1か月前
6

特技は毎日飲み歩くこと #6

これを特技と言っていいのかよくわからない、名前のない特技ってありませんか? それが私にとっては毎日飲み歩くこと。 初見のお店に入って、カウンターで常連さんと飲む…

ゆーみん
1か月前

地元にあったら…と思ってたもの、探したら全部あった #5

地元には何もないと思ってた。 シェアサイクルがあったら、ビアスタンドがあったら、いい宿があったら、海外志向の人がいたら、地元メディアがあったら、、 全部あった。…

ゆーみん
1か月前
2

空白期間の過ごし方 #4

只今絶賛、人生の空白期間。 切れ目なく会社員を続けている人は本当にすごい。 しかし、何もなければそれはそれで罪悪感や虚無感に苛まれるので、バランスが大事なのであ…

ゆーみん
1か月前
6

雨の日(低気圧)と共存するために #3

梅雨でもないというのに、最近雨の日が多すぎやしませんか、、まあ、思い返せば花見の季節にはつきものか。 学生時代は低気圧・頭痛という言葉とは無縁だったはずなのに、…

ゆーみん
2か月前
6

先のことが決められません #2

有給消化期間の1週間近く、宿を決めずに国内のゲストハウスを転々としていた。 インバウンドが活発なこともあり多くの外国人の友だちもできたのだが、決まって聞かれたこ…

ゆーみん
2か月前
2

会社辞めました→海外ノマド目指します #1

どうも人の役に立つことを書こうとするとリリースが先延ばしになってしまうので、取り急ぎ今日の日記と決意。 3月末で退職したので、今日からフリーランス!(名乗ったも…

ゆーみん
2か月前
11

「やりたい仕事」について悩んだときに見返したい5つの問い

毎日いろんな刺激を受け、決断を迫られ、見えてなかったものが見えてきている。 「やりたい」を仕事にしようとぼんやり考えていたことも、いよいよ言語化して明確にしてい…

ゆーみん
2年前
26
海外の空港でフライトを逃したときのこと

海外の空港でフライトを逃したときのこと

日本から東欧ジョージア🇬🇪に来て海外生活が2週間ほど経過しました。

ビビり散らかしながら準備していたわりには今のところ大きな事故もなく、現地をめちゃくちゃ楽しんでいるのですが、

渡航中に、普通の人はしないような大きなハプニングがありました。

そして話していると海外玄人からしてもわりとレアケースっぽいことが判明したので、何かの参考にとメモしておくことにしました。

※臨場感高めのため、かな

もっとみる
無理は人のためならず #14

無理は人のためならず #14

たいていの無理って、仕事のためとか誰かのためにやっているつもりになっている。

でもふと考えると「ここで負けたくない」「迷惑をかけたくない」「~~だと思われたくない」みたいな意地みたいなものによるような気もしている。

「無理しなくていいよ」と言われると、なんだか余計無理してしまう。

無理した結果として見返りがなかったときに、「何のために無理していたのか」がほんとうにわかるのかもしれない。

もっとみる
今決められないことは、「いつ決めるか」を決めるとスッキリする #13

今決められないことは、「いつ決めるか」を決めるとスッキリする #13

30年近く向き合ってきているのでなんとなくわかってきた自分の傾向

・決めた後で後悔したくないので、最適解が出るまで決めたくない
・でも、決めるべきことが決まっていない状態はストレス

仕事においてもプライベートにおいても、日々状況は変わったりする
(飲み会の予定をフィックスしたあとで別の心惹かれる予定が目に入り悔やまれることも多いし、昨日やれって言われた仕事が明日になったら方針転換でやらなくてよ

もっとみる
オフラインよりオンラインのほうが自信を持ちづらい #12

オフラインよりオンラインのほうが自信を持ちづらい #12

例えばオフラインで「明日いける?」って言われて誰がいるのか何をするのかよくわからないところに行くのはお手のものという感じだけれど、オンラインで「この作業できる?」「このスキルある?」的なことを言われるととたんに自信がなくなる。

おそらく、今までやってきた仕事がどちらかというと対面コミュニケーション重視だったり、最終的に対人でなんとかするみたいな類が多かったのだろう。

期待値のすり合わせとか求め

もっとみる
母国語は得られる情報量がすごい #11

母国語は得られる情報量がすごい #11

数年前から「海外志向」をインプットするために、アイフォンの言語設定を英語にしていた。

しかしいざ渡航準備をする段階で、「ファーストネームってどっちだっけ?」「住所のこの欄には何を書いたらええの?」と手間取る事が増え、ミスも許されない状況のため、とうとう日本語設定に戻した。

元の状態に戻っただけなのに、ものすごい違和感だった。入ってくる情報量が多すぎて。日本語のはずなのに「これ中国語?」みたいな

もっとみる
人生における重要な決断はタロットに委ねることにした #10

人生における重要な決断はタロットに委ねることにした #10

タロットとの出会いは5年くらい前、当時通っていた整体の先生に知り合いを紹介してもらったことがきっかけ。

当時は体調を崩していたり職場環境にモヤモヤしていたりと、サターンリターンを前に1つめのトランジションにさしかかろうとしていた。

仕事を辞めるか辞めないか、続けたらどうなるのか、辞めるとしたら次はどんなことをするのがいいのか。

ぐるぐる考えても最適解がでないことを聞いてみたら、正解ではないが

もっとみる
わたしのゲストハウス遍歴 #9

わたしのゲストハウス遍歴 #9

前の日記の続きで、ここ数日、私調べでゲストハウス事情をまとめてお伝えすることに価値があるのではという気がしてきました。

なんかちょっとゲストハウスに興味がでてきた!けどどこ行ったら、、という方やゲストハウスを始めたいと思っている方なんかにぜひ読んでもらいたいです。

あえてサラッと書いているので伝わりづらいかもしれませんが、限定記事にしようかと思うくらいアツいラインナップです。

ゲストハウス無

もっとみる
大げさだけど、ゲストハウスを経験しているか否かで人生の質が変わる #8

大げさだけど、ゲストハウスを経験しているか否かで人生の質が変わる #8

ゲストハウスとの出会いはたぶん、京都に用事があるときになぜか「前泊しないともったいない」という衝動にかられ、安宿を探していたところ偶然見つけた滋賀のゲストハウスに泊まったのが最初。(設定が謎すぎる)

幸運というか偶然というか、翌日がクロスバイクの大会かなにかだったようで、共用リビングで団体と会話を弾ませることになり、後日ちょっといいクロスバイクを購入するにまで至っている。

ほとんどの人は、ホテ

もっとみる
会社員以外の活動とか #7

会社員以外の活動とか #7

職務経歴書って会社員のログばっかりだけど
最近話してて共通点で盛り上がるのはそうではない経験の方だ。

何に興味を持ち、どこで誰と会ったかみたいなことって
仕事としてやること以上に個性が出ているからだと思う。

というわけで、会社員ではないインターン•ボランティア•サポーターなどの経歴をまとめてみる。

お!と思った方は反応いただけると嬉しいです。
また、誰かのチャレンジのきっかけになったらもっと

もっとみる
特技は毎日飲み歩くこと #6

特技は毎日飲み歩くこと #6

これを特技と言っていいのかよくわからない、名前のない特技ってありませんか?
それが私にとっては毎日飲み歩くこと。

初見のお店に入って、カウンターで常連さんと飲むのが好き。
大概"おもしろいやつだ"と言ってもらえることに味をしめている。

父親譲りの肝臓の強さと、付き合いの多かった1社目で鍛えられたおかげで、酒は飲める方だ。

前職の営業で商談がうまくいかないとき「居酒屋では初対面でもあんなに流暢

もっとみる
地元にあったら…と思ってたもの、探したら全部あった #5

地元にあったら…と思ってたもの、探したら全部あった #5

地元には何もないと思ってた。

シェアサイクルがあったら、ビアスタンドがあったら、いい宿があったら、海外志向の人がいたら、地元メディアがあったら、、

全部あった。

▼シェアサイクル
30分刻みのシステムでロック解除に手間取り5分オーバーして泣いたことがあるので、15分50円はありがたい!

▼ビアスタンド
お持ち帰りも角打ちもできる。地元のクラフトビール見つけるとうれしいですよね。

▼素敵宿

もっとみる
空白期間の過ごし方 #4

空白期間の過ごし方 #4

只今絶賛、人生の空白期間。
切れ目なく会社員を続けている人は本当にすごい。

しかし、何もなければそれはそれで罪悪感や虚無感に苛まれるので、バランスが大事なのである。

先に何も決まってないとなればやれることもあるのだが、決められた時間でやれることも限られる、という中でできることを考えてみた。

1 読書、映画にふける

隙間時間でやれることもあるけれど、意外とまとまった時間がないと覚悟をもってペ

もっとみる
雨の日(低気圧)と共存するために #3

雨の日(低気圧)と共存するために #3

梅雨でもないというのに、最近雨の日が多すぎやしませんか、、まあ、思い返せば花見の季節にはつきものか。

学生時代は低気圧・頭痛という言葉とは無縁だったはずなのに、一度自律神経がぶっ壊れてしまって以来、そこらの雨予報より正確に雨の降り始めを察知するようになってしまった。(おかげでここ数年、家にいるときに洗濯物が濡れることはなくなり助かっている)

「よし、今日は諦めてご自愛の日にしよう!」といっても

もっとみる
先のことが決められません #2

先のことが決められません #2

有給消化期間の1週間近く、宿を決めずに国内のゲストハウスを転々としていた。

インバウンドが活発なこともあり多くの外国人の友だちもできたのだが、決まって聞かれたことがある。

「多くの日本人は計画を立てて行動したがるはずだ。なぜYouは明日何をするのか、どこに泊まるかも決めずに生きられるのか?」

なぜなのかは、自分でもよくわからない。

30手前くらいまでは学校または会社に明日の予定を決められて

もっとみる
会社辞めました→海外ノマド目指します #1

会社辞めました→海外ノマド目指します #1

どうも人の役に立つことを書こうとするとリリースが先延ばしになってしまうので、取り急ぎ今日の日記と決意。

3月末で退職したので、今日からフリーランス!(名乗ったもん勝ち)

早速、知り合いに教えてもらったこちらのコワーキングで作業していました。(登録は必要だけど、無料で治安良かったのでおすすめ)

紆余曲折は別記事で順次更新していきますが、
旅行や観光ではなく"海外での滞在"を通して言語やカルチャ

もっとみる
「やりたい仕事」について悩んだときに見返したい5つの問い

「やりたい仕事」について悩んだときに見返したい5つの問い

毎日いろんな刺激を受け、決断を迫られ、見えてなかったものが見えてきている。

「やりたい」を仕事にしようとぼんやり考えていたことも、いよいよ言語化して明確にしていかないといけなくなった。

その中で、悩み散らかしていろんなコミュニティに入ったり本やメディアの記事を目にしたりして、人生の先輩からもらったたくさんのアドバイスを忘れたくない。

なので、自分で見返すつもりで整理しながら残しておきたい。

もっとみる