見出し画像

わが家では、もうホットクックを手放せない✨

こんにちは! 時短家事コーディネーターのゆみなかです。


今回は、ほぼ毎日活用しまくっている家電調理器具の「ホットクック」について語ってみたいと思います。

と、その前に..…

20年ほどの主婦歴である私ですが、
基本的に家事が苦手です(汗)。
料理も、しかり。

めんどうだから、
イヤだから、
切羽詰まって、家事スキルを上げる取り組みを始めました。

とはいえ、ハマると結構突き詰めるタイプなんです(一部だけど)。

料理って…

料理って、たまに作るなら平気だけど、毎日の仕事となると苦痛レベルになってしまいませんか?

なかには、初めから「楽しんでできるよ♪」って方もいると思います。

できればわたしも、そんなタイプになりたかった……

なので、どうにかこうにか自分を救うべく
楽しく行える方法や
じぶんに合う調理器具を見つける必要があったんですね。


ついにホットクックを購入

⬆︎わが家のホットクック


そんなときに出会ったのが、ホットクック。

「時短になる」「ラクになる」という評判で、ずっと気になっていた商品。

電気店に行くたびに、ホットクックが置いている場所へ行き、しばらく熱〜い視線で見つめてました(笑)。

そして何ヶ月も悩んで、やっと購入を決意。

ドキドキしながら「これください!」って言ったのを覚えています。
なぜなら、値段的に決して安くはなかったので。


そうして今では、電子レンジやシャトルシェフと同じく、私にとって欠かせない頼もしい存在になっています。


メリット

ホットクックを使って良かったなと思う点は、

🔶時間に余裕ができた
🔶レパートリーが増えた
🔶おいしくなった
🔶気持ちの面でも軽くなった
🔶手間が減った
🔶料理が前よりも楽しくなった などなど

食材を内鍋に入れてボタンを押すだけで他の用事ができることが、私にとって一番の魅力ポイントです。


また低温調理もできるので、お肉も柔らかい。

真空調理で味が染み込み、うまみや栄養も逃さない。

簡単だから「こんなレシピも作ってみようかな」というチャレンジしたい気持ちになったりします。

どんな機能がすごい?


機能も豊富です。

低温調理ができる ……サラダチキンや温泉たまご

保温機能 ……温め直しの手間が減る
 
無線LAN ……クラウドからメニューをダウンロードできる
 
かき混ぜ機能 ……タイミング良くかき混ぜてくれる

細かい温度設定 ……35度~90度まで設定できる

新機能 ……新しくタイプは、高速回転のかき混ぜ機能で食材を潰したり泡立てもできる

うーん、ホットクックならではですね!

⬆︎かき混ぜウィング



デメリットも


使ってみて、やっぱり不便だなと思うこともありました。たとえば、

● 音量が大きいこと(個人的に)。
● 取付けのパーツが増えるので、洗い物も増える。
● 旧式タイプなので、横幅があり圧迫感がある。 など
 

でも、これらを踏まえても、メリットの方が多く感じています。

どんな人におススメ? 

● 料理が苦手な人 ……おいしくできるから
● 忙しい人 ……時間に余裕ができるから
● 忘れっぽい人 ……空焚きやふきこぼれの心配がないから
● 料理の始めた人 ……ハードルが下がり、料理が好きになるはず♪
● ズボラタイプの人 ……自動で作ってくれ手間が減るから

 
料理をあまりしない息子たちがいつか自炊する際には、ホットクックを電子レンジの次に持たせようと思っています。
 


このように料理をサポートしてくれる頼もしい家電。

もし購入されたときは、あなたもぜひホットクックライフを楽しんでみてくださいね。


***

ここでは伝えきれなかった内容を、ブログの方でたっぷりと紹介しています。↓

気になる点の解決方法なども紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください♪


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

最後まで読んでいただきありがとうございます🙏