見出し画像

左手書き練習(2020.4/24)最終日

こんにちは、ゆみなかです。

両手を使いこなしたくて始めた左手書き練習は、今日で120日目になりました。

目標としていた、ノート2冊分達成です〜~


120日目

画像1



今までの練習を振り返ってみると、

(1日目)まずはひらがな

何度もつりそうになる

画像2

⬇️

(10日目)

画像4

⬇️

(40日目)漢字も

画像4

⬇️

(90日目)英語に挑戦

画像5

⬇️

(110日)筆記体に挑戦

画像6



まだまだ利き手のように早く安定して書けないけれど、初日の字と比べたらだいぶ上達したと思うので自分に合格点をあげようと思います(^^)


これで「いつか右手を怪我しても、一応左手が使えるから大丈夫だろう」という安心感を持つことができました。


1番の目的だった家事効率化の両手使いは、

・右手が塞がっているときなどに食材をトングや箸でひっくり返す、かき混ぜる

・力が必要な大根すりや、連続でシュッシュとカビ取りスプレー等のときに疲れたら左右交代で行える

・食器の洗い物の時に、両手をフル活用できる..など


家事以外では、

・スマホを両手で打つ

・食事の時に、箸とスプーン等をいちいち持ち替えなくてもOK(ラーメンとチャーハン/カレーとサラダ等)←これ、かなり便利です

あと、左手で食べるとゆっくりしか食べれないから身体にも良い

狭いテーブルで食べるとき隣の人が左利きだと腕がぶつからないようにできる...等もあり


左手書きの練習はとりあえず終わりましたが、日常生活の中で引き続き左手を使っていこうと思います。

・歯磨き

・お風呂の湯船をスポンジで洗うとき

・食器を洗うとき

・食事をするとき...など


普段から両手を活用していると、脳トレになっているような気がします。

あまり使われなくて衰えがちな左手の筋肉も鍛えられるし、両手を使えると色々と便利だなぁと思う事も多いので、興味のある方はぜひ練習してみてくださいね。


..........

「サボりたい」「面倒だな」と思っても、応援していただいたおかげでなんとか120日間続けることができました。

ありがとうございます!!


そして次回からの挑戦は、

「ラインスタンプを作って販売する」に決定。

やり方も知らないし、作った経験もなしです。

どのくらいかかるかも全く分からないけれど、新しい事にチャレンジしてみたいと思います。


これは不定期に投稿することになると思いますが、

引き続き応援してくださると嬉しいです(*^^*)





この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

最後まで読んでいただきありがとうございます🙏