見出し画像

【手作り】玉ねぎの保存BOXを作ってみた。

こんにちは!ゆみなかです^ ^


今回は、

玉ねぎをなるべく長く持たせたい保存Box』を作ってみました。


玉ねぎを長持ちさせるためには、直に置かずに浮かせて保存したい。


本当は軒下の日が当たらない場所に、紐で括って吊るすのがいいんだけど、わが家ではそうするとあいにくちょっと不便に感じて....


なので普段は、ステンレスラックの一段に段ボールに入れて保存しています。


でも、なんか諦められないワタシ。


どうにかして玉ねぎを浮かす方法はないものか?


と考え思いついて、こうなりました。

↓↓

画像1


写真でおわかりの通り、材料は

段ボール/棒/クリップ/指サック(滑り止め用)

クリップにも、指サックをはめてます。


見た目はアレだけど、うん。いい感じ。

12個分は、入れられる🧅 

2段使えば、24個。


さらにこの上には、遮光ネットを被せてます。


大事に保存していると、なんだか

『ちゃんと使い切ってあげるからね』って気持ちになりますよね。


数が少なければ、網ネットの袋に入れて吊り下げてもいいかもしれません。

(すぐ使用するのはここに ↓↓)

画像2


それぞれのご家庭にあった保存方法というのは、条件によってさまざま。


これも、ひとつの方法としての参考になればうれしいです^ ^







最後まで読んでいただきありがとうございます🙏