見出し画像

手作りの「しきりシート」で、長財布の小銭を取り出しやすくしてみた♪

こんにちは!アイデア大好き主婦のゆみなかです♪


今回、お財布の小銭を取りやすくする方法を思いつき、実際に作ってみたので紹介してみたいと思います♪


きっかけは、以前使ったいたお財布と「つくり」が少し異なっている、新しい長財布を使い始めたこと。


お店で一目惚れしたお財布なんですが、残念ながら、前のと比べて不便になった点がひとつだけありまして......。


それは、小銭入れに仕切りがないために、小銭がわかりづらく & 取り出しにくくなったこと。

ひとまとめに入れるタイプ↓

画像1


深さもあるし、どのお金がどれだけ入ってるのか一目でわからない(泣)


そこで、自分でしきりシートを作ることにしました。


使ったものは、クリアーファイル。↓

画像3



作り方は、中のサイズに合わせてハサミでカットするだけ✂️。


こんなの↓

画像5



工夫したポイントは、

①開きやすいように少し段差をつけること。
②角が当たって財布が傷まないように、端を丸くカットすること
③中でズレないように、ピッタリサイズにすること。

画像3



しきりファイルを入れた様子↓

画像4



使い方↓

画像6



自分、レジで支払うときにどれだけ入っているのかわかりづらいと、焦ってよけいにモタモタしてしまうんです(汗)。


しきりファイルを中に入れたおかげで、把握しやすくなりました。


もし同じように小銭入れを使いづらく感じていたら、参考にしてみてくださいね!



✰ ---✴︎---☽ ---✴︎---✰---✴︎---☽ ---✰ ---✴︎---☽ ---✴︎---✰---✴︎---☽

【ゆみなかブログ】時短家事
https://yuminaka.blog


【Instagram】家事用 
https://www.instagram.com/yuminaka_syufu


【Instagram】イラスト用
https://www.instagram.com/yuminaka_pen


【Twitter】
https://twitter.com/yuminaka_syufu



この記事が参加している募集

やってみた

最後まで読んでいただきありがとうございます🙏