見出し画像

左手書き練習(2020.4/6)

こんばんは。

時短家事の虜になっている ゆみなかです。


両手利きでの効率化を目指して始めた左手書き練習は、今日で103日目になりました。

102日目

(タイム29分)

画像1


103日目

(タイム30分)

画像2


最初は日本語、そして今は英語を書いています。

国によって、住むところによって、文字も発音も全く違うんですよね(まぁ、当たり前なんだけど)

でも、遠い国なのに似たような発音や意味の言葉があったり....

....不思議です。


また、何かの本で「日本語は右脳、英語は左脳を主に使っている」と読んだことがあります。

だから日本の人は英語を難しく感じるのかな?


日本語って、カタカタ・ひらがな・漢字を使い、なおかつ表現を豊かに表せますよね。

五・七・五の俳句は最たるもの。

たった17文字のみで、風景や心情が表現できるって、改めて考えるとすごい!

漢字もちゃんと意味が含まれているし・・


ところで外国語でも、俳句のようなものがあるのかな?


....などと考えながら、今日は練習を終えました(^^)



いつも見てくださり、ありがとうございます♡

最後まで読んでいただきありがとうございます🙏