見出し画像

五大力

昨日は五大力の日。
昔からニュースで大きなお餅を持ち上げるところを見たりしたことはありましたが、何の日かよく理解してなくて今日に至りました。
醍醐寺の行事と知っていたのですが、なかなか行く機会がなくて。
昨日は午前中まず知り合いの山伏の人い誘われて、聖護院準提堂に伺いました。

猊下が10時から護摩をされるというのでその時間に合わせて行きました。大勢の方がお堂の中で座られ、ほら貝の音が響き渡りました。
護摩の火が立ち上る中、厳かな雰囲気で行われてお不動産の力をいただいたような気分になりました。
お説法は”友”について話され、知らない方々も周りにおられることで一緒に集まった友だと。そしてその友のために、自分のために祈るのだと話されたのが印象的でした。
昼からは醍醐寺へ

護摩をたかれたり、お餅を持ち上げたり、とてもたくさんの方が来られていてにぎやかでした。
聖護院と同じように山伏の方々がおられてほら貝を吹かれていました。
お不動様をはじめ五つの明王をお祭りする五代力。
特別な行事を見に行けて、とても心に残りました。
今日もいい一日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?