見出し画像

世界遺産通信〜第99回 古代都市スコタイと周辺の古代都市群〜

こんばんは。
ひらのです。

本日は、世界遺産通信を配信していきたいと思います。
早いもので世界遺産通信ももうすぐ100回に。

勉強のために続けてきましたが、書きながら勉強になります。
みなさん、いつもお付き合いいただきありがとうございます♪

今回紹介するのは、タイの世界遺産。
タイの世界遺産は、以前に古都アユタヤも紹介しました。

アユタヤは学生時代に訪れたことがあって、遺跡に圧巻された記憶があります♪

今回は、“遺跡古代都市スコタイと周辺の古代都市群”について紹介していきたいと思います♪


◆古代都市スコタイと周辺の古代都市群

画像1

登録名:古代都市スコタイと周辺の古代都市群
登録年:1991年
分類:文化遺産
アクセス:バンコク北バスターミナルからバスで約6時間
(画像引用&文章参照URL:阪急交通社HPより)

古代都市スコタイは、タイ北部にあります。
1238年にタイ族最初の独立王朝の都がありました。

タイの文明の発展の中心にあった“スコタイ遺跡”“シーサッチャナーライ遺跡”“カンペーンペット遺跡”が世界遺産に登録されています。

*スコタイ遺跡の特徴
☑︎三重に張り巡らされた東西約1.8km、南北約1.6kmの城壁
☑︎中央にワット・マハタート
☑︎200に及ぶ仏塔

東西約1.8km、南北約1.6kmの城壁から遺跡の壮大さが伝わってきます。

古代都市スコタイの歴史は、1351年にアユタヤ王朝の属国となり幕を閉じたそう。

そこから数百年経った今でも残っている遺跡たちは、実際に訪れたら古代都市スコタイの歴史を感じられそうです。

落ち着いたら、遺跡巡りしてみたいなぁ。

最後までお読みいただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

スキしてみて

一度は行きたいあの場所

サポートしてくれたら飛び跳ねて喜びます♡ 毎日投稿の励みになります\( ˆoˆ )/