見出し画像

英語圏の人は「忖度」がワカラナイ!ことばの文化から考えてみた。

忖度、忖度・・・よく政治で聞きますよね。
まずは復習も兼ねて意味を紹介するよ!

忖度(そんたく)は、他人の心情を推し量ること、
また、推し量って相手に配慮することである。
(wikipediaより引用)

要は空気を読んで行動するってことですね。
2017年度の流行大賞でした・・・随分前だな(笑)

これは文化だけではなくで、使っている
言語の性質からくるものなんです。
改めて言葉と文化って切り離せないと思います。

まず日本語はハイコンテキスト文化と呼ばれていて、
文に含まれる意味合いが比較的多いとされています。

例えば、あなたは取引会社のAさん
に電話を取り次いで欲しい時に
どう言いますか?

あなた
「お世話になっております。
Aさんはいらっしゃいますか?」
と言うでしょう。

この文自体は、Aさんが社内にいるか
どうかを確認しているだけ
ですよね?
それにも関わらず、電話口の方は
「少々お待ちください〜」といって
Aさんに電話を取り次ぐことでしょう。

一方ローコンテキスト文化と呼ばれる英語では
Can I speak to Mr.A?”
(Aさんとお話できますか?)
と言います。実際の文そのままの意味
しか含まれせん。英語は日本語に比べて
文に含まれる意味合いが比較的
少ないとされているからです。

番外編で、デート中のカップルの会話も
解説しましょう。
彼女「なんか・・・この部屋寒くない?
→この中には
(暖房をつけろ/お前の上着をよこせ)
こんな意味が日本語では含まれています(笑)

以上のことから、日本語で育ってきた我々が
英語を話すとき、はっきりものを言わないと
伝わらない
という現象がしばしば発生します。

これは日本語と英語の言語の性質の違いから
くるものなので、
「私の英語って伝わらないんだ・・・」
なんて決して自分を責めないで下さいね☆

英語がうまく伝わらないってとき、
発音や文法だけじゃないことがあるので、
多方面からアプローチできてくるとグンと
ラクになると思います♪

少しでも皆さんの
英語学習が楽しいものになりますように!


よろしければサポートお願いします🙇🏻‍♀️頂いたサポートでクリエイターとしての活動費に使わせて頂きます🌷皆様に有益となる、たくさんの果実を実らせてみせます🔥