見出し画像

【副業】女性販売者向け♪3000円で始められるメルカリせどり!今の時代だからこそ、需要が高いせどりをご紹介!(2023年1月更新)



《更新》「私が今回ご紹介するせどりは…」、「第1章 仕入れ方法(おすすめの商品(8月更新時の追加分)」、「第6章 さらに売上UPの裏技(⑥商品画像ページの工夫)」に画像を追加、「第7章 より安く仕入れる方法」(1月追加分)

____________________________

この度は数多くある記事の中から、本記事に興味を持って頂きありがとうございます

mimikoと申します

本記事でご紹介する品物は

バック / お洋服 / アクセサリー / 化粧品 / カード類 / ゲーム / CD&DVD / 食品 / ブランド品 / 電化製品 / スマホケース / キッチン用品 / 高級品 

ではありません❌

内容をざっくり言いますと

「○○で単価の低い○○を購入して、自分の好きなように詰め合わせてメルカリ販売」

というような感じです

タイトルに女性販売者向けと記載しておりますが、女性向け商品という訳ではありません

あくまで、女性が販売してる割合が多いということです

出品する際の詰め合わせ点数によりますが、商品を4000円で出品して、品物代・手数料・梱包費・送料を除き【2000〜2300円程の利益】が発生するとお考え下さい ※モザイク部分あり(身バレ防止)ですが、本編では実績もきちんと掲載しております

利益が少しでもやってみたい・ちょっとずつ稼ぎたい方向けのせどりです

大金をバーンとすぐに稼ぎたい方にはお勧め致しません

本記事では

①仕入れ方法

→おすすめの商品もご紹介(写真付)

②梱包(詰め合わせ)方法

→商品自体

③販売方法

→タイトル・商品説明文のテンプレ

→販売価格設定&実績も載せています

④梱包方法

→発送する際に用意するもの(100均一のみ)

⑤発送方法

⑥さらに売上UPの裏技

⑦より安く仕入れる方法

を丁寧に解説しております

おすすめの商品もピンポイントでご紹介しているので、それを追加で買って詰め合わせるだけでもOK

また、本記事は大事なポイントのみ書いておりますので、本記事を読んだ後すぐに行動に移せるような内容となっております


メリット

管理が難しくない

→服やバック等の転売やせどりは置き場所に困ったりしますが、本記事で紹介するのは、机の引き出し1つ分のスペースがあれば出来ます

売れ残りが少ない(ない)

年中、季節関係なく売れます

→私はこのせどり法で1年近く販売していますが、売れ残ったことは一度もありません

→売れ残ったり、損が出ることはないと解釈して頂いても構いません

手軽に難しいことは考えず出来る

→メルカリせどりの初心者の方に特にお勧めします

→私は実はこのせどり法が初めてでしたが、初月から稼げました

タイトルや商品説明文のテンプレをご用意

→面倒臭いことは一切考えなくてOK

→本記事に記載しているテンプレをそのまま使ってください♪

仕入額+梱包費+送料=3000円以内!?

少額からせどりを始めたい方にお勧め♪

→せどりという言葉を聞くと「1万円〜5万円の資金を用意しなきゃいけない?」と思う方もいらっしゃると思いますが、私がご紹介するせどりは、初めての場合、仕入額2000〜2400円+梱包費400円+送料210円で完結しちゃいます。また、梱包で使用する物は1度の購入(400円)で、約20回分のお取引が出来ます

✅リピート率が高い!

→例えば、スマホケースは「耐久品」のため、壊れる又は買い替え時期まで時間を要しますので、リピーターが少ないです。しかし、私が紹介するせどり商品は、特定のお客様にとって使用頻度が高い「消耗品」のため、需要が高く、より多くの商品を購入したい方がいらっしゃいます

→現に私が販売開始をしてから、何度も同じお客様に購入して頂いていますので、リピーターを獲得して軌道に乗れば安定した収入が可能です

「商品に満足してくれた人は、また同じような商品を購入してくれる」ことを意識して商品作りをすると、より高いリピート率を獲得することができます!


デメリット

☑️自己流せどり

自己流のせどりですので、難しい専門用語などは一切使っておりません。初心者の方でも読みやすい記事となっておりますが、せどりの本質をきちんと学んで稼ぎたい方は、購入をご遠慮ください

☑️海外の通販サイトを利用

→実際私はこの海外通販サイトを利用して2年以上経ちますが、安全に使えています。しかし、海外の通販サイトに抵抗がある方はご遠慮ください

☑️メルカリ出品経験者向け

→本記事で紹介するせどり販売は難しいものではありませんが、メルカリで出品をしたことがない方は、一度自宅にある不用品を出品してみて、フリマサイトの流れを掴んでから本記事の購入をご検討ください♪

この続きを見るには購入する必要があります



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?