見出し画像

静岡 2022年の湯納めは熱海に一人旅①

12月始めに行った山梨の湯村温泉弘法湯の仲居さんから聞いた耳より情報「昨日電話あって、全国旅行支援が27日まで延長されるらしいわよ。今月中にまた来てね」
えー、そうなの⁉︎ならば27日に行かねば!ウチの会社、毎年年末休みは早くて27日からなんです。
年始の始業は早めの4日なんだけれども。夏休みがないから気を遣ってるのかもな。
ならば、27日で行けるとこを探そう!弘法湯の仲居さんには申し訳ないが、山梨じゃないとこにさせてもらいますー。

ノーマルタイヤで行けそうな近場は…どこかな?そうだ!熱海だ!課題の温泉がたくさんある。
共同湯が銭湯ポジなので、始まりが14時や15時からが多く、なかなか行けなかった。やっとチャンスがまわってきた!

宿を探す。熱海といえば絶対泊まりたいあそこだ!が、ガーン。

調べたらこれ。
タッチの差だった。せめて年内いっぱい営業してほしかった。号泣。
ボロ、あ!違う、鄙びた旅館てこれがあるから、うかうか出来ないんですよね、見つけたらすぐに行かないと。後悔先に立たず。

気を取り直して、前から目をつけていたもう一軒、ボロ、あ!違う、鄙びた宿を取った。
熱海は最近、完全復活して若い女子やカップルが押し寄せてると聞いた。戸倉上山田にそうなってほしいかといえばちょっと違うなと思ったり。まあ、熱海は立地もいいですよね。新幹線が止まるし。

朝はゆっくりめに出発。東名スイスイで、途中のSAでトイレ休憩。

富士山がきれい

今日の宿は12時チェックイン可能。まずチェックインしてから湯巡りしよう!


静岡 熱海 一番軒

店の前にはBMWのビンテージバイク

湯巡りの前にランチでしょ。今日の昼はラーメンと決めていて、調べた店に行こうとしてこの店の前を通った。「うわ、いい感じ!」と思ったんだけど、下調べしたお店へ。
そのお店の前にあったメニューを見たら、ラーメンが900円、ワンタン麺が1200円とある。
写真を見る限り、至ってフツーのラーメン。あり得ない…。ラーメン界では一目置かれるこだわりラーメンのお値段。これが熱海価格なのか…。
やめた!さっきの店に行こ。

ということで一番軒さんに。

店内の雰囲気も好み
これが適正価格やろー!
しょうゆラーメン650円

餃子セットにしたかったけど、旅館の夕食に備えてラーメンのみ。懐かしくて優しい味で美味しかった。さて宿にチェックイン。


静岡 熱海温泉 芳泉閣

ナビだと迷ってしまい、看板を頼りに。階段を上がります
玄関
宿の横にやぐらと源泉

到着。チェックインします。優しそうなご主人。旅行割クーポンはなんとアプリ。スマホ持ってない人はどうするのかな?

宿でもらうQRコードを読み込むとアプリにチャージされます
お部屋。初めて見た!五角形のテーブル
思わず上からパチリ
冷蔵庫あります。

昭和の香りプンプンのお部屋。床のフカフカも想定内。湯巡りの前に宿のお風呂へ

浴室までのアプローチも昭和が漂う。
湯気がすごかったので窓を開けて撮影

お風呂は一つで鍵をかけて貸切で使用します。ナトリウム•カルシウム-塩化物温泉。源泉が67.3度なので、熱々。お水で自分好みの適温にできます。塩化物泉は保湿、保温で冬にピッタリですね。カランとシャワーも温泉でした。

さて湯巡り開始!


静岡 伊豆山温泉 走り湯温泉浴場

熱海の海岸沿いにある走り湯源泉の近くの共同浴場です。350円

湯口。自分で湯量を調整できます。

カルシウム•ナトリウム-塩化物温泉。泉質名ですが、多い成分が前に来るので、こちらはカルシウムが多いんですね。源泉をなめたらしょっぱいより苦味が勝ってます。源泉74.8度なので熱々。

走り湯温泉の前の階段から見た景色
途中にねこたんいたぞ。下のパイプは走り湯源泉から引いてる温泉のパイプかな?

静岡 伊豆山温泉 走り湯源泉

相模の海に臨む「走り湯」は、日本でも珍しい横穴式源泉で、日本三大古泉の一つです。
今から約1300年前に発見され、山中から湧き出した湯が海岸に飛ぶように走り落ちる様から 「走り湯」と名付けられました。
「伊豆の国山の南に出づる湯の早きは神のしるしなりけり」と源実朝が詠んだように、 明治以前は伊豆山神社の神湯として信仰されていました。
奥行5mの洞窟から今も70度の湯が毎分170リットル湧き出ており、源泉は神秘的な光景が広がります。(観光サイトより)

木が朽ちてたのと、水浸しだったので奥まで入らず。ミストサウナのようでした!
途中、お蕎麦屋さんの前でみかんをいただく

静岡 熱海駅前温泉浴場

2軒目はこちら。駅前でアクセス良き。500円
るるぶサイトより

ナトリウム•カルシウム-塩化物温泉。源泉74度の熱々です。肌がしっとり。茶色い湯でした。

静岡 熱海 山田湯

やっと入れた!350円

以前来たのですが、時間が合わず撃沈した念願の山田湯。

タイル浴槽もタイル画もかなり好み

一瞬だけ独泉に。カルシウム・ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉です。今までの2軒と違って湯触りキシキシ系でした。お湯は自分で調整します。

宿に戻ってビールからの夕食。ファミマでお酒を買うも、クーポン使えなかった。泣

こちらにお刺身、ワタリガニ入り寄せ鍋とごはんとお味噌汁が付きます。
お刺身美味しい!
もずく、いか塩辛、いかめんたいなど


食事は隣の部屋で。熱海なので海鮮系でした。品数多めですが量は少なめで私に最適。酔っ払って鍋の写真忘れた。お刺身舟盛りか大皿を+1000円でつけられるみたいでしたが、1人なので普通のプランで。

ひとっぷろしておやすみなさい。塩化物泉なのでポカポカですー!

②につづく

この記事が参加している募集

泊まってよかった宿

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?