見出し画像

大好き!山形 ワーケーションと温泉一人旅 庄内編

11月初旬、ワーケーションを兼ねて大好きな山形に3泊4日の一人旅に。初の単独ドライブ300キロ超!3日目は庄内に。1日目後半〜2日目「肘折温泉編」はこちら。

3日目朝。しつこいけど、肘折温泉の朝は早い。春〜夏は5時半から、秋は6時から朝市が始まる

雨上がった。よかった!

ちょっと寝坊して6時半にマダムのとこに行ったら「来ないかと思ったよぉ!おみ漬作ってきたからよぉ」って「れっどできる」って何度も言う。「?」だったが「冷凍できる」だったことが後から判明した。笑
浅漬けとカブの甘酢漬けも買ったらピーマンをたくさんおまけで付けてくれた。

3袋500円。左から浅漬け、おみ漬、かぶの甘酢漬け。おみ漬はあと3袋。笑
こぶいもって初めて見た。
秋の味覚のキノコ。ナラタケを買ってみた。

ここのおじさんは夏はアケビを売ってたな。ナラタケは日持ちしないから店では売らないんだって。他に白しめじもあった。
明後日食べると言ったらギリギリと言われる。

朝風呂キメて朝食。

今日の朝ごはんも美味しい!
新米なのかな?銀シャリ美味いー!

生卵は苦手なんだけど、三春屋は温泉たまごなとこも好き。

朝食後、女将さんに今日帰るの?と聞かれたので、鶴岡に行くと言っておすすめのお店を聞く。20分はしゃべったな。笑
チェックアウト時、お土産をいただいた。

少し日が経ってから写真撮りました

山形を代表する果物、ラフランス。柔らかくなったくらいが美味しいよ。とのこと。
やっぱり肘折温泉と三春屋の1階の温泉と食事は大好きだー。毎回思うこと。また来ます!

【三春屋】
本館湯治プラン1泊2食7600円(税込)連泊割引あり、一人泊、休前日やシーズンで価格変動あり。アメニティ全てあり。Wi-Fiあり。他にもプランがあります。今回は旅行割で2泊で約1万円!

肘折温泉から初訪の庄内地方、鶴岡に向かう。途中、個性派温泉に寄る。

山形 長沼温泉 ぽっぽの湯

珍しく天気がいいなあ!
この浴槽のお湯がキョーレツでした。

こちらスパ銭ながら、お湯がすごい。成分20g超。なんと百目鬼温泉の2倍だよ!源泉44.4度。ナトリウム•カルシウム-塩化物泉。しょっぱ苦くて、アブラ臭を超えて防虫剤の匂いがした。笑
450円

もう一つの単純泉浴槽。ぽっぽの湯だから湯口に鳩。

内湯は二つあって、一つはなんと源泉32度の単純泉。薄い茶褐色。不思議ですよね、隣合わせなのに。一つはガツン、もう一つはマイルド。

露天風呂は二つの源泉がブレンドされてます

山形 庄内観光物産館

山形土産がなんでも揃うらしい
海側だから魚介類が豊富
今日帰るなら買うんだけど…

三春屋の女将さんに教わったお土産屋さん。山形のお土産が勢揃いでした。クーポンもまだ余ってるから寄って買い物。

パッケージがかわいい
オイルサーディンとイワシの佃煮を買った

山形 湯田川温泉 正面湯

湯田川温泉のシンボル的共同湯

初訪。やっと来れました。こちら利用法が変わってます。200円

近くのこのお店に湯銭を支払う
店内カオスでした。嫌いじゃない。笑

そして、店の女将さんと一緒に正面湯に行き、女将さんが鍵を開けてくれます。そして入浴。

適温のいいお湯でした

ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉。源泉42.6℃ 。キシキシ系の芒硝泉がドバドバ掛け流されていました。他に田の湯という共同湯あり。

山形 金太郎寿し 城南店

イカと酢締めのイワシ

庄内だし、お昼はお寿司がいいなと思って女将さんに聞いたら「安兵衛」がいいって聞いたんだけど、高級寿司店だったので断念。回るけど手握りだと言うこちらへ。注文して握ってもらう方式。地魚もあり。私は青魚が好きだからアジがよかったんだけど、アジは入荷なし。涙

山形 フルーツショップ青森屋

デザートを買いに寄った

こちらも三春屋の女将さんおすすめのフルーツタルトのお店。鶴岡駅近く。
女将さん曰く、山形のキルフェボンなんだってー!笑
山形のフルーツを使ったタルトが買えます。

ちなみにキルフェボンをご存知ない方へ↓

山形 あつみ温泉 かしわや旅館

創業380年の老舗旅館

木造3階建てに弱い私。共同湯と思ったんだけど、こちらかしわや旅館へ。日帰り入浴は11時〜15時まででギリギリ入れました。500円

湯口

熱々の52度源泉。ナトリウム・カルシウム-塩化物・硝酸塩温泉。キシキシ芒硝泉です。

山形 湯の瀬温泉 湯の瀬旅館

ずっと来たかったこちらが今日のお宿。
ラフランスと栗のタルト

まずは山形のキルフェボン、青森屋で買ったタルトを食べよう。お芋のクリームと生クリームの2層。クリームが甘さ控えめでラフランスの美味しさが引き立つ。

そしてここの名物半露天風呂へ

広ーい!
紅葉がきれい


25メートルプールかと見紛う半露天風呂。入口に浮き輪がありました。笑
混浴なんで、湯浴み着着てったらまさかの独泉。

この暖簾から先が女湯の内湯に繋がります。

女湯空間もあるし、19時から21時までは女性専用時間。湯浴み着の貸出もあります。

内湯
湯口。自分で出し放題!

源泉48.1度のアルカリ単純泉。優しいお湯だから仕上げにピッタリ。

お菓子じゃなくて小アジの揚げたやつがあった

風呂上がりは山形のパインサイダー酎ハイ。そして夕食。

品数少なめにしたんだけど…

食事がすごいって聞いていたので品数少なめにしたのにこれ。左上の焼き魚はハタハタで、たまごたっぷり。今まで食べたハタハタの中で一番大きくて美味しかった。うなぎもカニもイクラあるよ!

お刺身が後から…
アラ汁も後から…

お刺身はぷりぷり、アラ汁は旨味たっぷり。ごはんは少ししか食べれず。フライを残したら「持って帰るか?」って聞かれたけど断った。

これで品数少なめって、普通はどうなん?

新潟編につづく

この記事が参加している募集

泊まってよかった宿

至福の温泉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?