見出し画像

【実名or匿名】メディアで文章を書く人は実名がいいか匿名がいいか

こんにちは。沖縄のフリーランスWEB編集者兼ライター・三好 優実(@MinoruOffice)です。

今回は、フリーランスとして活動する名前は「実名か匿名か問題」について書きます。冒頭文で名乗ってしまったのであれなんですが、私は完全に「実名」でやってます。(正確に言うと、数年前に匿名でやっていた時期もありますが実名にしました。2019年に結婚して苗字が変わりましたが、旧姓でやっています )


なぜ実名派なのか

実Office三好 優実

実名で行きたいから実名、というよりも「実名を隠すことに特に意味がない」と思いました。 知られたくない人は確かにいます。母です。でもフリーになって速攻でばれました。Twitterなんてしてないと思ってたのに、Twitterが見られていました。たぶんですが娘の名前を頻繁にエゴサしているのだと思います。怖いです。きっとこのブログも見ていると思います。

ググられると分かっていてなぜ実名でやったか?答えは簡単です。私が屋号をつける時に誓った決意を保ち続けるためです。

※詳細は過去記事をどうぞ

私の屋号「実Office」は、自分の名前からつけました。他にもこの屋号には「嘘をつかない、真実の"実"」という意味と「芯を固く持つ、木の実の"実"」という意味があります。

早い話が"親に言えないような仕事はしない"っていう誓いなんです。だから1番バレると恥ずかしい母にも、いつバレてもおかしくないように実名にしました。気が引き締まりますから。 母以上に知られたくない人はいないので、もう無敵です。

そういうわけで、私は自分の信念ありきの「実名派」なのですが、匿名でやることも全然ありだと思いますので、ざっくりメリットデメリット、向いている(と思われる)人をまとめました。


実名のメリット・デメリット・向いている人

画像2

メリット
①源氏名を考える手間が省ける
②覚悟が決まる
③口座名義とかややこしくならない
④実名でやっているから嘘は書きませんと言える
⑤自分自身の認知度UP

デメリット
①覚悟が必要
②ストーカーとかいたら仕事の邪魔をされる危険性がある
③小学校の知り合いだろうが遥か昔名刺交換した人だろうが、どんな人でも自分の名前をぐぐると書いた記事が見れてしまう
④プライベートなことはやたらめったら書けない
⑤発言の責任は匿名より重め

向いている人
①本名で出会った人にも知ってもらいたい
②覚悟を決めたい
③自分の名前が好き
④基本的にオープンマインド
⑤すでに本名で仕事を取っている
⑥源氏名考えるのが面倒
⑦飽き性(匿名にしたら頻繁に変えたくなりそう)


匿名のメリット・デメリット・向いている人

画像3

メリット
①個人が特定されない
②オンとオフをはっきり分けられる
③日常生活に支障がない
④憧れの人・キャラクターの名前を一部流用できる
⑤気軽に配信できる

デメリット
①考えるのに時間がかかる
②身バレの恐怖がつきまとう
③実名に戻すタイミングがつかめない
④口座名を伝えるたびに、クライアントに「あ、偽名だったんだ」と思われる(ちょっと照れる)
⑤つけた偽名の由来とかを聞かれる

向いている人
①どうしても知られたくない人がいる
②ストーカーがいるから仕事の邪魔されそう
③オンとオフをはっきりしたい
④結婚したら苗字変わるし逆に面倒
⑤絶対に名乗りたい名前がある
⑥友達に「ブログ見たよ~」とか絶対に言われたくない
⑦副業禁止の会社で働いている
⑧自分の名前が嫌い


正解はなく、自分に向いている方が一番

画像4

"匿名でやった方が自由に発信できる"、"プライベートと仕事をきっちり分けたい"という人は匿名がいいかもしれませんし、実名でも匿名でもどっちでもいいと思う人は、実名がいいと私は思います。(単純に手間が省けるので)

ちなみにホステス時代の同僚が言っていて、はっとした言葉があります。

「源氏名は尊敬している人の名前にした。で、仕事中はその人になりきる。源氏名で呼ばれることが、憧れのオンナを演じる切り替えスイッチになるんだよね」

なるほど、 匿名を名乗ることにはこういうメリットもあるんだなぁと、納得。あと本業がある方は、匿名でやったほうが無難かもしれません。ストーカー被害にあっている方は絶対匿名にして!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?