見出し画像

食品添加物に感謝??


外食産業に携わって40年!

外食産業に40年、携わって来て、感じることがあります。
それは・・・
飲食業界では、食品添加物が当たり前になっていること!

大手企業に在籍していた頃は、全国展開のカフェの商品開発を担当しており、月の半分は、競合他社の市場調査です。
カフェ、ベーカリー、ケーキ屋、パン屋と業者さんと食べ歩き、流行りがあれば、それをヒントに様々な開発をして来ました。

特に、脅威だったのは、コンビのスウィーツです。
クオリティーがケーキ屋並み、価格もどんどん上がっていく有様でした。

特に商品の入れ替わりが多く、数週間で新しいものが販売されます。
つまり、食べまくっていた感じです。

それは、食品添加物が入った商品です。
ホットドッグ開発の時も、ソーセージ、オリジナルバンズの開発!
結局、3社の品質は、ほぼ一緒!
後は、仕入れ値が一本5円安くなるか!
交渉成立した時に、感じたことは、5円下がった品質が、おいしいんです。
えっ?
もっと、早くに出してくれたれば??
と思ったものです!
実は・・・
食品添加物のおかげだったと、後から業者に聞きました・・・
ファストフード、ファミレス、回転寿司、どれも、既に、添加物の入った加工食品が仕入れられて、それが、店内で加工。

カット野菜、冷凍野菜は、当たり前・・・
栄養素が抜けた野菜です。
これが、今の外食産業の実態です。

だからこそ、食品添加物について、消費者は、もっと知るべきだと感じています。
自分の身体は自分で守る方法しか、残されていません!

消費者が、もっと食品添加物を学び、少しでも原材料表示を読み取り、選択する基準を養うことです!
私の願いは、一人でも多くの方に、真実を知って頂き、人は、食べ物から作られる!
を合言葉に、メーカーが添加物を一つでも減らす世の中になって欲しいと思っています。

消費者が買わなければ、メーカーも売れるものを作ります。
無添加とは、言わないまでも、今よりは、添加物の少ない商品が販売されることでしょう!!
食品添加物が、悪!危険!とわめいても、何も解決しません・・・
是非、一緒に盛り上げてくれる仲間が欲しい!
それが、ゆめ食活力アドバイザー認定講師を立ち上げた想いでもあります!

ゆめ食活力アドバイザー認定講師 高橋 おさむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?