ゆめさと

ゆめさとです。|関西在住|性格:器用貧乏、頭の中騒がしいタイプ|古本屋へ行って棚を眺め…

ゆめさと

ゆめさとです。|関西在住|性格:器用貧乏、頭の中騒がしいタイプ|古本屋へ行って棚を眺めることが好きです。日常の日陰でぼんやり呟いてます。

記事一覧

仕事を辞めると迷惑扱いされるのは仕方ないことなのか?

タイトルの通り。 辞めるといるスタッフ、顧客に迷惑をかけてしまうから辞めてほしくないのか? しかし、他に迷惑かかるような雇用状況にも問題があるのではないだろうか…

ゆめさと
2日前
2

いわゆるコネ採用は甘えである、と考えている。

ここ数回の日記で、退職できない職場について書いている。 縁故採用の週1回のパートである。 お世話になった先輩からの紹介であった。 それでわかったこと。 縁故採用は…

ゆめさと
6日前
3

退職が長引いている。ストレスで咳が止まらない。

タイトルの通り。 辞めさせてくれない職場。 ありますよね。 医療職一家なので 身内が退職に長引いたり ヤバい職場を見てきました。。 利用者さん患者さん というのを…

ゆめさと
8日前
9

生理前で体調崩す。
はあ。
太陽フレアって磁場みたいなのが離れてても影響出て狂うらしい。
人間が出す波動とかそういうのも近くで受けてたら人体に影響あるだろうなと思った雨の日曜。

ゆめさと
2週間前
1

最近ほぼへそ天率90%で嬉しい私。

ゆめさと
2週間前
2

職歴が多く勤続年数の短い私が大切にしていること

毎回ご無沙汰になってしまいます。 6月からアルバイトで働いていたところに就職します。 振り返ると経歴はズタボロです。 それでも今のところに転職?就職できたのは 今…

ゆめさと
2週間前
20

入社後のビジョンって変わると思う。

社員になるために 今週末月曜日に遠隔面接しまして 「今後のビジョンはなんですか?」と言われて 「オーナー経営も考えてるんですが」 「えっ、そんなふうに考えてるんだ」…

ゆめさと
1か月前
2

経営的視点

「店舗運営」のブログを見てくれている方がいらっしゃって嬉しいと同時にお恥ずかしい限りです。 店を存続させるためにはやはり数字にも気を遣っていかなきゃだめなので、…

ゆめさと
1か月前
4

自分の書いてることとか愚痴とか、要望とか、なんかその他色々、特大ブーメランになって返ってきそうだから何かしら発言するのって前向きなことのほうがいいよなぁ、、、、、。
人の振り見て我がふりなおせ。

ゆめさと
1か月前
2

言うは易し行うは難し、、、
イメージを膨らませるのは大事だけど、いざ立場が変わって行うのは難しいよな😓 

ゆめさと
1か月前
1

店舗運営

もし、私が店長になったら、、、 と言うことを最近考えます。 社員になろうと考えているからです。 学生さんたちがメインのお店に働いています。 一番は接客が楽しい、と…

ゆめさと
1か月前
7

ついにへそてんしたツキ。

ゆめさと
1か月前
4

目の下のクマ🐻、ちゃんとコンシーラーしたらほんのり淡くなって明るくなった。
ちゃんとメイクしよ…

ゆめさと
1か月前
1

初老になるころには本を読みまくり、図書館に通い、庭の草いじりをしながらその後の余生を過ごしたい。ささやかな幸せを願う。

ゆめさと
2か月前
4

ブログサイトは人気(ひとけ)がなくなると、いつのまにかサービス終了してしまって日記は消える。紙でも残したいけど、このnoteのは終わってほしくないなぁ。でもいつの日か消えちゃうんだろうな。

ゆめさと
2か月前
4

Amazonプライムでもう『正欲』がアップされてて早速視聴。
いろんな想いがよぎって、ぎゅーっと身体に力入る感じがする。

ゆめさと
2か月前
2
仕事を辞めると迷惑扱いされるのは仕方ないことなのか?

仕事を辞めると迷惑扱いされるのは仕方ないことなのか?

タイトルの通り。

辞めるといるスタッフ、顧客に迷惑をかけてしまうから辞めてほしくないのか?
しかし、他に迷惑かかるような雇用状況にも問題があるのではないだろうか?

辞めざるを得ないこともあるのではないか?
そもそも辞めなきゃいけない状況を理解していないのは雇用者、被雇用者双方なのでは?

辞めたくて辞めてるわけじゃないし
出来るなら辞めたくないですよ。

「○○さんも大変な中、××してもらって

もっとみる
いわゆるコネ採用は甘えである、と考えている。

いわゆるコネ採用は甘えである、と考えている。

ここ数回の日記で、退職できない職場について書いている。

縁故採用の週1回のパートである。
お世話になった先輩からの紹介であった。

それでわかったこと。
縁故採用は甘えであると私は思っている。

過去医療事務で就職したところも
ほぼほぼ縁故採用で、
今回私の採用は求人広告(イ○ディード)であったものの
中にいる医療職はほぼ縁故であった。いわゆるコネクションである。

採用に失敗したくない。
出来

もっとみる
退職が長引いている。ストレスで咳が止まらない。

退職が長引いている。ストレスで咳が止まらない。

タイトルの通り。

辞めさせてくれない職場。

ありますよね。

医療職一家なので
身内が退職に長引いたり
ヤバい職場を見てきました。。

利用者さん患者さん

というのを盾にして
医療、福祉という仕事は
人手不足を補わない、いや補えない
ブラックな業界になっております。
専門職なんか
代わりがいなけりゃ一人職場でやめられない。

私が辞める理由のひとつです。
そうして病んでいく人たちを見た
蝕ま

もっとみる

生理前で体調崩す。
はあ。
太陽フレアって磁場みたいなのが離れてても影響出て狂うらしい。
人間が出す波動とかそういうのも近くで受けてたら人体に影響あるだろうなと思った雨の日曜。

最近ほぼへそ天率90%で嬉しい私。

職歴が多く勤続年数の短い私が大切にしていること

職歴が多く勤続年数の短い私が大切にしていること

毎回ご無沙汰になってしまいます。

6月からアルバイトで働いていたところに就職します。

振り返ると経歴はズタボロです。

それでも今のところに転職?就職できたのは
今までの自分を知っている方がいたから。

要は自分の「しごでき」能力ではないです。。特に業績上げたとか自慢できる経歴はありません。

今まで長かった正社員での職場は2年半。
あとは1年ほどで辞めてしまっています。
体調を崩したり、職場

もっとみる
入社後のビジョンって変わると思う。

入社後のビジョンって変わると思う。

社員になるために
今週末月曜日に遠隔面接しまして
「今後のビジョンはなんですか?」と言われて
「オーナー経営も考えてるんですが」
「えっ、そんなふうに考えてるんだ」
「あ、しかし全体を見て仕組みを変えていく必要性があるとするならば組織をマネジメントしていけるような形も目指していくかもしれません」

…ブレたなぁ自分😓

と言っても、入社後のビジョンとか
将来の展望って変わりませんか?
現時点でど

もっとみる
経営的視点

経営的視点

「店舗運営」のブログを見てくれている方がいらっしゃって嬉しいと同時にお恥ずかしい限りです。

店を存続させるためにはやはり数字にも気を遣っていかなきゃだめなので、
そのソフト面とハード面を見ていく必要があります。
数字の勉強をしなきゃと、社内の店長ノートみたいなのを読んでいるのですが、数字は面白いなぁと感じてます。

今までアルバイト側のふわっとした(雰囲気)とか(笑顔)とか、技術とか、そういう面

もっとみる

自分の書いてることとか愚痴とか、要望とか、なんかその他色々、特大ブーメランになって返ってきそうだから何かしら発言するのって前向きなことのほうがいいよなぁ、、、、、。
人の振り見て我がふりなおせ。

言うは易し行うは難し、、、
イメージを膨らませるのは大事だけど、いざ立場が変わって行うのは難しいよな😓 

店舗運営

店舗運営

もし、私が店長になったら、、、
と言うことを最近考えます。
社員になろうと考えているからです。

学生さんたちがメインのお店に働いています。
一番は接客が楽しい、となってほしいです。
料理を作る、きっちり作業をすることも大事ですが
プラスアルファを与えられるのは、接客です。
一言お声かける、マニュアルにはないものをどう教えるかが課題です。

レジをとる、調理する、準備をする
これはある意味ひとつひ

もっとみる

目の下のクマ🐻、ちゃんとコンシーラーしたらほんのり淡くなって明るくなった。
ちゃんとメイクしよ…

初老になるころには本を読みまくり、図書館に通い、庭の草いじりをしながらその後の余生を過ごしたい。ささやかな幸せを願う。

ブログサイトは人気(ひとけ)がなくなると、いつのまにかサービス終了してしまって日記は消える。紙でも残したいけど、このnoteのは終わってほしくないなぁ。でもいつの日か消えちゃうんだろうな。

Amazonプライムでもう『正欲』がアップされてて早速視聴。
いろんな想いがよぎって、ぎゅーっと身体に力入る感じがする。