見出し画像

柳川デート

結婚前、夫との初デートは柳川やながわだった。

このゴールデンウィーク中、我が家ではなにもイベントがなく、あまりにも暇で、ふと柳川でのことを思い出した次第だ。

私たちは、電話のやり取りだけで結婚する羽目になったわけだが、やり取りの途中、さすがに一度会おうということになり、東京から夫の赴任先である佐賀の鳥栖とすまで会いに行った。

大学を卒業して以来だから、10年ぶりくらいか。
デートというより、お見合いのようなものだ。

飛行機だったか新幹線だったかも覚えていないが、夫が福岡まで迎えに来てくれて、車で鳥栖まで行った。

学生時代から太めではあったが、久しぶりに会った夫はさらに丸く大きくなっていて、少し引いた。

鳥栖のアパートに着いて、居間に通された。大きなテレビと小さな座卓があるだけで、ほかには何もなかった。
部屋は3つもあって広かったが、壁のすすけ具合から、夫は居間に常住しているようだった。
今でこそ本数は減ったが、相当なヘビースモーカーであることが窺えた。
広いキッチンの床には、おびただしい数の焼酎の空き瓶が並んでいる。

しばらく黙って座っていたが、ずっと感じていた違和感に我慢できず、夫に聞いた。

「あの、お茶とかは……」

「あー。買ってくればよかったな」

おもてなしが無さすぎてびっくりした。



翌日、夫の車で出かけた。

「柳川はじーさんの故郷なんよ」

九州事情に疎かった私は、柳川が福岡県だということを、結構あとになって知った。鳥栖から出かけたものだから。
ちなみに鳥栖はおばあさんの故郷らしい。

柳川ではまず、古い民家のような落ち着いたお店で、鰻のせいろ蒸しを食べた。
学生の頃、私の留学先である上海へ夫が来た時は私がご馳走していたので、

「あの時のお返しということで」

と、そのせいろ蒸しを振る舞ってくれたのだ。

あ、上海へは私に会いに来たわけではない。
中国旅行のついでに寄った感じだ。
クラスもサークルも同じだったし、とりあえず私を頼ることは自然なことではあった。学生時代仲が悪かったとは言え。

果たして鰻のせいろ蒸しはとても美味しかった。ふわっとして食べやすく、ちょっと多いかな?と思ったけど、なんなく完食した。

舟の上でも食べられるらしい
(今はどうだろう?)


「舟に乗れるんよ」

食事のあと、川下りへ。

柳川と呼ばれるだけあって、しだれ柳に囲まれた水路を、小さな舟に乗って下るのだ。

岡山の倉敷と少し雰囲気が似てるなぁなんて思った。
3月の下旬だったが、緑がきれいだった。

夫と私が舟に乗ると、船頭さんがすぐに舟を出した。
私たち2人しか乗っていない。

ふたりで貸し切り
(イメージ画)


少し後ろから別の舟が近づいて来ており、そこにはお客さんがたくさん乗っていた。

「あらあら、あそこお二人さんで乗っとぉ!」 

などと冷やかされた。

\やんややんや/
団体さんに煽られる
(イメージ画)


あ、うちらの船頭さん、カップルだと思って気を利かせてくれたんだ。と、その時初めて気がついた。

まあカップルには違いなかったけど、お見合いだし、ラブラブ感は皆無だったと思うのだが……。


舟からの景色はとても風情があった。

途中、撮影スポットがあり、沖から舟に乗ってる様子を撮影してくれるらしい。

「撮ってもらうか?」

夫にそう聞かれたけど、昨日、夫の太り具合に若干気持ちが引いてしまっていた私は

「いい、いい」

と、手をぶんぶん振って拒否した。
単純に恥ずかしかったのもある。

が、これをあとになってすごく後悔した。結婚する前のデートなんてこの時しかなかったのに。
唯一の記念だったのに。

おかげで披露宴の時に使うツーショット写真が無くてとても困った。
結局、上海でとりあえず撮った、どちらも笑っていない2人の写真が見つかり、それを使った。

舟下りのあと、『北原白秋記念館』へ行った。中に入ると『この道』の曲が流れていて、2人同じタイミングで

「いつか来た道〜」

と歌った。
ちょっとだけ笑いあった。

北原白秋生家
この道はいつか来た道
 ああ〜そうだよぉ〜♪


そんな柳川の思い出。

今も時々

「写真撮っておけばよかったよねー」

と話題になる。

「お前が要らん要らん言うけ……」




柳川のあの日から20数年。

夫は、カラダを使う仕事に変わってから、別人のように痩せている。

一方……

私が夫を追い越したら離婚ということになっているので(夫が勝手に決めた)、今、体重計には乗れないでいる。




この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

私の遠征話

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?