見出し画像

酢飯酢飯で日が暮れる

アニメ『らんま1/2』のオープニング曲がとても好きだ。

主人公のらんまやヒロインあかね、パンダのお父さんや登場人物たちがやたらと走っているのも妙に好きで、アニメの内容はちょっと忘れかけているのに、このオープニングはしっかりと覚えている。

出だしから掴まれる。

ヤッパッパー ヤッパッパー
イーシャンテン

はしゃぐー恋は
池の鯉🎶

訳もわからずに らんまらんまで
日が暮れる
君と逢ってから らんまらんまで
ナンダカンダと
すったもんだの世紀末

もうらんまらんまでしまいには世紀末ですよ。
走りたくもなりますよ。
もうらんまらんまで恋がはしゃいじゃってるから。




そんなこんなで4月から
お昼ご飯はずっと酢飯すめしだ。

仕事帰りにスーパーに寄って、
翌日の分までの買い物をするついでに、お惣菜コーナーでお昼ご飯を買って、そのままスーパーの休憩所で食べるのだ。

お昼ご飯だけを買って食べる時もある。

いずれにせよその遅いお昼ご飯が、4月からずっと酢飯なのだ。


バッテラ。
3つだけ入ったやつ。

バッテラバッテラバッテラ。

これが何回続いただろう。



食べている時に、友達からLINEが来た。

     遅めのお昼ご飯食べてる
     バッテラ3つ

少なっ!

友達はびっくりしてたけど、一応菓子パンも買っている。
メロンパンだったりチョココロネだったり、そこは毎回違う。

だが、だいたいバッテラだけでお腹いっぱいになって、菓子パンは持ち帰っておやつの時間に食べている。


バッテラバッテラバッテラ。



ある日

「今日はなんか違うなー」

とやっと思えたのだが、でもやはり酢飯が食べたい。

酢飯酢飯……。

バッテラの左の左の方にちらし寿司があった。

「これだ」

申し訳程度にのっかっている錦糸卵や椎茸や蓮根のほかに、お豆がのっていた。赤い大ぶりな甘い豆。

これが好きなのだ。
えっと……
あ!
そう、金時豆だ!

ちらし寿司に金時豆の甘煮がのってるのって、もしかしてうちら辺だけだろうか。

子どもの頃、本家のおばちゃんが作ってくれていたちらし寿司にも、この金時豆は入ってたな。
美味しかったな……。



ちらし寿司の小さい方のパックを選ぶ。
たぶんお茶碗一杯分あるかないかくらい。

そこからは
ちらし寿司ちらし寿司ちらし寿司。
金時金時金時。

4月から飽きもせず
そんな日々が続いている。
もう5月も後半だというのに。




訳もわからずに らんまらんまで
日が暮れる
君と逢ってから らんまらんまで
ナンダカンダと
すったもんだの世紀末

『じゃじゃ馬にさせないで』
今さらの曲名紹介



訳もわからずに 酢飯酢飯で
日が暮れる
しごと終えてから 酢飯酢飯で
ナンダカンダと
すったもんだの世紀末〜🎶



今、おやつの三角蒸しパン(黒糖蒸しパンレーズン入り)を食べながら、これを書いている。

頭の中では、らんまやあかね、パンダのお父さんたちがやたら走っている。

静かでせわしない日曜日。


この記事が参加している募集

イチオシのおいしい一品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?