見出し画像

5月9日のタイムは築30年以上の我が家のことを振り返ってみる🤔

おはようございます☀タイムです😊
所属しているオンラインメンバーの中島範尚さんが出版オーディションに挑戦中💓

敗者復活戦が5月17日にあります😆もし、興味がある方は登録お願いします🙇‍♀️私も登録しました!
もう、子供の受験のようにドキドキ😅普段、なかなか体験できない貴重な時間をいただいて、のりさんにはめっちゃ感謝🙏

のりさんの記事です😊フォローよろしくお願いします✨

今、タイムは何を書こうかと思った時

そう言えば、この家のことはあまり書いていないぞ😳

と気づいた。平成一桁代築の我が家。別れた旦那も私も家を建てるということにまったく、興味がなかったので、貸家である。

住む時に事故物件であることはわかっていた。だけど、一階にリビング+6畳+納戸、2階に6畳✖️2+10畳+納戸という部屋数の多さが魅力的過ぎ😆

間違いなく笑 誰かいるようで、しょっちゅうタッタカ走ったり、急にドアが閉まったりするが、まったく気にしていないタイム家🤣むしろ、音がしないと、どうしたんだろうね?と顔を見合わせる始末。

他にも色々あって、数年ごとに家の中で🐜が出るし、壁がもろすぎてカーテンレールは落ちたし、夏は暑く、冬は寒い。水も止まったことあるし、トイレが流れなくなることもあった。

だけど、タイムはこの家に感謝している🙏
そりゃあ、新築のどこにいても暖かくて、真冬にTシャツでアイスを食べられるような快適空間に憧れることもあるが

なんか、色々あり過ぎて笑 家と言うより、一緒に暮らしている住人感覚😆

この間、仕事に出かける時、家の鍵をかけるのを忘れた😅気づいたのは職場についてから😳もう、どうにもならないから、泥棒が入っていないことを祈りつつ仕事後帰宅。

ドアに手をかけると開かない💧あれ?と思ったが、無意識のうちに鍵をかけていたのかもと鍵を刺して、もう一度開けようとしたが、開かない😅

あ!そう言えば、ドアが渋くて開かなかったこと、前もあったわ!

鍵を刺し直して、勢いつけて引っ張ったら開いた🤣やっぱり、鍵はかけていなかった💧この状態で泥棒が来たとしたら、鍵かかってるなとすぐ、諦めたことだろう🤔

よくやった、家よ🏠自己防衛機能を働かせてくれてありがとう😊

そんなに渋いなら、大家さんに言えばいいのだけど笑 いつも渋いわけではない🤣時々、開きづらいの前提で思いっきり引っ張り、すんなり開いて慌てることもある😅

一事が万事、この調子だから私も子供達もすっかり慣れて、家の中に🐜が出ても冷静に処理できるし、水が止まっても、公園行って汲んでくるわと頼もしいこと限りない。

この家にずっと住んでると、どこに行っても、多少のことなら対処できる自信がある😆

そんなことを長女は言っていたが、私もそうだ。
前に住んでいた人が夜逃げして、飼っていたペットの亀やクワガタを置き去りにしていったので、亡くなってしまい、蛆が沸いていた。私たちが入る時にきれいにはしてもらったものの、ちょくちょく出てくる蛆💧最初は家族一同、ギャーギャー言っていたが、慣れとは恐ろしいもので笑 最終的には割り箸でつまんで外にポイっと捨てることができるぐらい適応してた😆

お家さん、一緒に子供たちを育ててくれてありがとね😊

もちろん、問題がない家が1番いいとは思うけど、霊が走り、🐜が出たり、水も止まったり、ドアがなかなか開かなかったりの体験はなかなかできない。広いながらも問題ありの我が家はドキドキすることも多いけど、楽しいこともたくさんある💓

貴重な体験をした子供たちはこれから賃貸に住むことになったにしても、大抵のことは乗り越えていけそうだ😊この家には大感謝しかない🙏

Stand By Me-Music Travel Love(At Al Ain)

うちの家にテーマソングをつけるとするなら、こんな感じ💓

いろいろあるけれど、守られている感半端ない✨

この家に引っ越した時、やっと歩き始めたぐらいの次男はもう15歳になる。私も子供たちも大きな問題なく、スクスクと育ち、のびのびと暮らせるのはこの家のおかげでしかない。

いつも、本当にありがとう😊これからもよろしくね💓


この記事が参加している募集

スキしてみて

子どもの成長記録

書くことが大好き💕喜んでは書き、落ち込んでは書き、浮かれては書き、書くことがすっかりライフワークに😆これからもずっと書いていきます😊サポートいただいたお気持ちは自分をたくさん充電🔌するために使わせていただきます✨目を通していただいて、ありがとうございます💓