見出し画像

この野菜は何⁉️

こんにちは。ゆめねこです。

秋が近づいたとはいえ昼間はまだまだ暑いですね。今日は台風の影響で延期になっていた息子の中学体育大会がありました。

曇り予報でラッキー♡と思っていましたが、なかなかの快晴。日焼け止めをしっかりと塗ってジャストの時間に着くように出発🚲 

予定通りに到着!と思いきや、時間前倒しでリレーが始まっていました。 急げ急げ💨

そもそも何番目に走るのかな。何組だったっけ⁉︎

そして遠くに見える子供たちの中から息子を探し出すなんて…🥶 多分アレ⁉︎かな⁉︎ と思いながら撮った動画はブレブレ。 
しかし、何となく最近 感じるようになってきたプチ男らしさと 可愛いさはしっかりと伝わってきました♡入れ替え制なのでサクっと帰宅♩ 無事に開催されてよかったです。お弁当 足りたかな🍱

さて、今回はこの野菜についてです。

画像1

「野菜 星型」で検索すると すぐに出てきました。
「四角豆」別名「うりずん豆」ともいうそうです。熱帯アジア原産のお豆。

さっそく調理します。

画像2

取れる筋はとって、

画像3

茹でます。

いつもは野菜は塩なしで茹でますが、今日は何となく塩を入れてみました。茹で時間は それぞれ好みがあると思いますが 2〜3分程茹でました。

画像4

茹で上がった四角豆を冷水にとり、刻んだら味付けです。
今回は韓国調味料(コチュジャンのような味のもの)と ごま油のみで味付けしました。醤油マヨも合いそうです♩

画像5

断面は星型ではなく、人形がバンザイをしているような形でした♡

画像6

画像7

すりゴマも入れてみました♩

画像8

水分が出る系や、お弁当に入れる和え物は白すりゴマや鰹節を加えて水気防止に。

画像9

できました♩

食感はコリっとして、ほんのり、ほんとに ほんのりとした苦味のある お豆でした。

煮ても炒めても食べやすい野菜だと思います。
美味しくいただきました。珍しい野菜は調理も楽しみですね。茹でただけですが😉

画像10

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?