【公式】ゆめしま未来塾

愛媛県立弓削高校に併設された公営の塾です。 上島町に住む島の子どもたちと二人三脚で、…

【公式】ゆめしま未来塾

愛媛県立弓削高校に併設された公営の塾です。 上島町に住む島の子どもたちと二人三脚で、一人ひとりの未来、島の未来を創っていきます。 ウェブサイト・インスタでも情報を発信しています。 「ゆめしま未来塾」で検索してみてください!

マガジン

最近の記事

期末テストに向けて!

こんにちは!6月に入りましたね☂ 講師の大下凪歩です。 さて、6月末には期末考査が待っています。 生徒の皆さんが集中して試験勉強に取り組めるように、塾も精一杯サポートをしていきたいです! 期末試験対策として、 3年生の希望者には、コミュニケーション英語(コミュ英)の講座も毎週開設しています。 普段は授業の予習を中心に、教科書の本文読解・文法解説などを行っていますが、この1カ月は復習を中心に、期末試験で問われそうなところをピックアップして取り組んでいこうと考えています。

    • 6月の教室開講予定

      こんにちは、ゆめしま未来塾です。 段々と気温が上がり、目の前に迫ってくる梅雨におびえる日々を過ごしています… さて、6月のゆめしま未来塾の開講予定をお知らせします。(5月失念していました。すみません!) 最近は1年生も本格的に塾に来てくれるようになり、にぎやかになりました! また塾の様子をnoteにて投稿していくのでお楽しみに~ ※個別講座や面談等の予定は公式LINEでの連絡や講師控室前のカレンダーを見てください。 ※天候や講師の都合等により、閉講になったり開講時間が変

      • あらためまして!ー塾講師 井上武ー

        改めまして、こんにちは。2022年の7月からゆめしま未来塾でお世話になっております講師の井上です。 ブログがNoteに移行して初めての自己紹介執筆となりますので、是非最後までご一読ください! 【基本情報】生まれも育ちも川崎市(神奈川県)です。学校卒業後すぐに結婚して家を出ました。その後は東京、アメリカ、神奈川、東京、弓削となんだかんだ言って、7回ほど引越ししました。。。米国駐在時代に出会ったダンスをこよなく愛し、週末はダンスを友人としたりジャズのDJをしたりと多趣味に活動

        • 英検準2級対策講座開始!

           こんにちは!ゆめしま未来塾講師の辻村です。  この度、新1年生向けの英検準2級の対策講座を受け持つことになりました。ここでは講座の進め方や、受講生の様子についてお話していこうと思います。 講座の計画  今回の講座では、9月27日実施の2024年度第2回検定に向けて、前半では中学の文法をおさらいしつつ、後半では新形式の問題も含め、大問ごとに対策していくことを目指します。  講座を受ける新1年生の英語力をある程度合わせてあげられるように、長めに講座期間を設けています。5

        期末テストに向けて!

        マガジン

        • 今月の予定
          7本
        • 塾スタッフ紹介
          4本
        • 教科学習
          7本
        • 卒業生の声
          17本
        • 地域連携
          1本

        記事

          トークフォークダンス実施!

          こんにちは!ゆめしま未来塾講師の紗英です。 皆さん、GWはいかがでしたか? 連休後だからか、高校内は少しふわふわとした雰囲気があるように感じます。 さて、先月末に、4月から新たに弓削高校生となった1年生と、ゆめしま未来塾の2・3年生でトークフォークダンスを開催しました! トークフォークダンスとは? フォークダンスのように相手を変えながら 1 分程度の短時間で対話(トーク)を繰り返していく方法のことです! 今回は、初対面の生徒が多かったため、毎回自己紹介を設け、3分間

          トークフォークダンス実施!

          みんなで英検2級取ろう!

          こんにちは、講師の井上です。3月30日(土)に有志で英検外部受検に行ってきました。1月から3か月間みんなで単語を覚えたり、時には先生役になってみたりと充実した英検合格へ向けた3か月のレポートをします。 先ずは単語、単語、単語と長文読解 これが一番時間がかかるので、1月から強化しました。単語、単語、単語です。事前に不明な単語、熟語、慣用表現を抜きだし、その後、過去問を読みながら演習読解していきます。これを定期テスト期間を除いた週3~4日実施しました。時にはゲーム形式にしたり

          みんなで英検2級取ろう!

          はじめまして!ー塾講師 辻村大樹ー

           皆さん、はじめまして。この度、島おこし協力隊のゆめしま未来塾講師として、奈良県からやってきました辻村大樹と申します。  生まれも育ちも奈良県、海なし県育ちなので、島での暮らしに日々奮闘しながら、楽しく過ごさせていただいております。  このブログでは簡単な自己紹介をさせていただこうかなと思います。  高校生の頃から人に教えることが好きだったため、関西大学に入学してすぐに塾講師のアルバイトを始め、大学の朝早い講義に涙しながら教職の単位を取り切りました。上の写真は母校で教育

          はじめまして!ー塾講師 辻村大樹ー

          初めまして! - 塾講師 大下凪歩 -

          皆さん こんにちは😊 この度、令和6年新年度から弓削高校ゆめしま未来塾講師として勤めることとなりました、大下凪歩(おおしたなぎほ)と申します。これからどうぞよろしくお願いいたします。 プロフィール 🌈 私の自己紹介をさせていただきますと、 私は広島県江田島市出身で、小中と島の学校で過ごしました。 その後、高校は広島市内の学校に通い🚢 3年間、船通学でした。 もしかしたら、上島町の子どもたちでも同じような過ごし方をしている子たちも多いのかな?と思います。(親近感です😊)

          初めまして! - 塾講師 大下凪歩 -

          悩み、行動して楽しんだ3年間

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 令和6年4月に京都文教大学総合社会学部へ進学する中川友花さん。この上島町で過ごし、弓削高校で学び、ゆめしま未来塾で成長した3年間がどんな日々だったか、そしてその先にどのような未来を描いているか、聞きました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弓削高校を進学先に選んだ理由は何ですか?  私は中学生の時に周りに流されていたところがあったため、軸を持って行動したいと思い

          悩み、行動して楽しんだ3年間

          ねばりきった3年間

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 令和6年4月に山口県立大学国際文化学部へ進学する山尾倫代さん。この上島町で過ごし、弓削高校で学び、ゆめしま未来塾で成長した3年間がどんな日々だったか、そしてその先にどのような未来を描いているか、聞きました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弓削高校を進学先に選んだ理由は何ですか?  自宅から近いことと、塾があることです。あとは、新しい友達を作るのもいいなと思った

          4月の教室開講予定

          こんにちは、ゆめしま未来塾です。 いよいよ新年度のスタートですね。今年度もよろしくお願いします! さて、4月のゆめしま未来塾の開講予定をお知らせします。 新しい講師も来てくれます!塾でお会いしましょう 新1年生は、4月は無料体験期間です。お気軽にお越しください。 また、2・3年生を巻き込んだイベントも企画しております。お楽しみに! ※個別講座や面談等の予定は公式LINEでの連絡や講師控室前のカレンダーを見てください。 ※天候や講師の都合等により、閉講になったり開講時間が

          【合格体験記2023】ひたすら悩み、取り組み続けた1年間 中川友花さん

          進路先 京都文教大学 総合社会学部 受験校を決定した時期はいつですか? 12月頃。   自分に合った大学、学びたいことと近かったから。 ゆめしま未来塾に通って良かったことは何ですか? ずっと集中出来る。気軽に悩みを相談できる。仲間と切磋琢磨して勉強ができ、支え合える。 後輩に伝えたいことは何ですか? 一生懸命に目の前のこと、先を見据えて頑張ること。最後まで諦めないこと。前向きで物事を考える、捉える。 ゼミや講座・個別指導などのうち、とくに良かったと思うものを教

          【合格体験記2023】ひたすら悩み、取り組み続けた1年間 中川友花さん

          【合格体験記2023】涙を乗り越えてたどり着いたゴール 山尾倫代さん

          進路先 山口県立大学国際文化学部国際文化学科 受験校を決定した時期はいつですか? 共テ後、判定が良かったのと、学べる環境が良かったから。 ゆめしま未来塾に通って良かったことは何ですか? 集中できる環境があったのと、先生が沢山相談に乗ってくれた点。 後輩に伝えたいことは何ですか? どの科目でも積み重ねが本当に大切です。毎日数分でもいいから勉強するという意識をもって生活してください!!!! 私は怠ってた側の人間なので!継続して勉強する習慣をつけましょう! ゼミや講

          【合格体験記2023】涙を乗り越えてたどり着いたゴール 山尾倫代さん

          魅力化プロジェクト報告会を実施しました&退任のご挨拶

          こんにちは!雫石です。 先日、3/9(土)に弓削高校魅力化プロジェクト活動報告会を行いました。 この日は、午前中に今年度の「総合的な探究の時間」の集大成となる発表会もあり、弓削高デーのような1日でした! 報告会には弓削高校の先生方、上島町役場職員の皆さんはじめとするプロジェクトメンバーだけでなく、島親さん、小中学校の教育関係者の皆さん、弓削高卒業生の方、地域の方など50名ほどにご参加いただきました。 弓削高校魅力化プロジェクトに特化した町民の皆さん向けの報告会を実施したの

          魅力化プロジェクト報告会を実施しました&退任のご挨拶

          ゆめしま寮 落成式が開かれました

          出会いと別れのこの季節、来月から古巣を飛び立ち、新生活を始める方も多いかと思います。 上島町でもそんな新生活をスタートさせる高校生のための、学生寮がついに完成しました。 弓削高校魅力化コーディネーターの河村です。学生寮の名前は「ゆめしま寮」。全国各地から弓削高へ入学する「地域みらい留学生」のための寮で同町中央公民館跡地に、昨年7月から8ヶ月かけて建造されました。木造2階建て、延べ床面積約972平方㍍。外観・内装共に木の温もりを感じる、耐震性、防火性にも優れた寮です。 寮

          ゆめしま寮 落成式が開かれました

          何があっても、希望があれば前へ進める

          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 令和6年4月に近畿大学法学部へ進学する村上碧さん。この上島町で過ごし、弓削高校で学び、ゆめしま未来塾で成長した3年間がどんな日々だったか、そしてその先にどのような未来を描いているか、聞きました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弓削高校を進学先に選んだ理由は何ですか?  家から近いというのが一番大きな理由です。あとは、通学費の補助を受けることができるところや、弓

          何があっても、希望があれば前へ進める