見出し画像

転職とは何だろうか

ども!

天才作家かつ男前の介護福祉士事、youmaです(*'ω'*)


キャッチコピーを毎回つけているのですが、浸透しないのはなんでだ?

とても疑問に思っています。(笑)

まぁ自分で言っているので仕方がないかもしれません。(笑)


かっこつけていますが、僕って無職の人間なんですよ。

経済活動をしているわけでもなく、完全に社会のお荷物と呼ばれても仕方がないです。

こんな僕も一応は【転職活動】をしているのですが、転職活動の中で様々な会社さんと出会うんですね。


その中で思う事はやはり将来を見据えてどう思っているのか?

私には将来自分で福祉の企業を経営するって夢があるんです。

まだ夢の段階ですが、ケアタクシーや訪問介護事業所から始めていきたいのです。

ワンピースで言う麦わらの一味や赤髪海賊団のようなかっこいい組織の長を目指しているんです。


その為にたくさんの経験を積んでいかないといけなくて、正直「資格がなんだ!」とも思うのですが、実務経験を積んで受験資格を取得して受験しないといけないんです。


介護の世界にはまず、ヘルパー2級と言うスタートラインがあります。

そこで3年間働くと介護福祉士になり、

介護福祉士になって5年働くと実はケアマネージャーになれるのです。


どんどん資格を取得していき、いわゆる向上心のある人はどんどん転職を繰り返さないといけないのです。


私はケアマネになりたいと言っていても、起業によってはケアマネの資格を活かした仕事は用意できない。なんてことがあるんです。

そしたらケアマネ事業所に転職しないといけないんですよ( ;∀;)


この仕組みも少し疑問を感じる事もありますが、この仕組みがあるにも関わらず、転職を視野に入れていない企業がほとんどです。


「ケアマネになっていずれかはやめるなら、採用は考える・・・」

なんて言われる時もあります。

企業の立場に立って考えると当たり前なのかもしれません。


料理人の世界は「いつか自分の店を構える!」

芸能の世界は「いつか独立する」なんて気軽に言えて、師匠と弟子の関係が成り立つのかもしれません。


なぜ介護の世界はダメなのか。

不思議ですよね(*'ω'*)


仕事と言うのはしばらくするとルーティンワークになる事があります。

月曜日から金曜日まで同じ事の繰り返しであり、空いた時間なんてものがなく、新しい事に挑戦する事もない。

これでは家族を養う事も出来ないし、自分も同じ毎日に嫌気がさすのではないでしょうか?

私が転職したきっかけの一つでもあるのがこれです。

毎日同じ事を繰り返して。「これではこの先も同じか・・・・」

とふと悩んだとたんに急に辞めたくなってきました。


自分との対話をおうち時間にしてみてください。

この先安定をしているが、何年も変わらない日々なのか。

今自分ができている事を手放して空いた隙間に新しい仕事を入れていくのか。

福祉独特の考え方かもしれませんけどね!


変わらない毎日の中で、人間はどこかで折り合いをつけます。

私は現場主義だ!なんていう人がいるのですが、これはあきらめではないでしょうか?

ケアマネがなんやねん!私は現場を知っている!なんてどや顔で言う人を見ると私は悲しくなるんです。


コンビニの仕事(私の想像が大きいですが)で例えてみましょう。

レジ打ちを10年している人がいます。

その人は「商品をどこに並べたらお客は買うのか」などを知る機会もあったのに「どうやったらお客様を喜ばす事ができるのか」を考える機会を会社から与えてくれたのに行わず、「バカ野郎!レジ打ちが早いやつが一番偉いねん!」なんて言っていたらどうでしょうか?


人間はどこかで折り合いをつける生き物なのかもしれません。

私は転職先を探す時はココを注目しています。

夢を目指す事ができるのか?

できない場合はこの折り合いをつけた人が多く、その人たちが足を引っ張ってきます。


皆さんもこの「偉いからなんやねん人」からは距離を置き、

洗脳されていた方は洗脳を解きましょう(^^)/


決して偉い人ってのは権力を持っている人ではなく、仕事の幅が広い人と思ってくださいね!


以上が今日の記事になります。


私はお酒を飲みながらでないと記事を書けなくて、 毎晩お酒を飲みながらパソコンの前に座っています。 あなたの投げ銭が最高のお酒になり、 もっといい記事を書けるような気がします。(笑) 正直に言います。お酒が大好きなので、投げ銭ください。(笑)