見出し画像

note、30日間連続投稿!

地域を知りたい!と、フットワークが軽く、
いつも動き回っている回遊魚だけど、家事が苦手な【まゆゆ~!】です。

まゆゆは、
・ICT支援員/元OAインストラクター
・子育てサイト「こしがや子育てクワイエ」運営ボランティア
・コミュニティFM「こしがやエフエム」市民パーソナリティ

をしています。

こしがやエフエム(FM周波数86.8MHz )では、2番組を担当中!
リッスンラジオアプリで全国どこでも聴くことができます。
毎週火曜日 午前10時30分から1時間「子育てはひふへほ」※1
  ※1 放送後の毎週日曜日 18時00分から再放送
毎週金曜日 午前10時30分から30分間
および毎週日曜日 午後5時30分から30分間「タバティの絶好調」※2

  ※2 教育パーソナリティー・タバティと公開収録
    金→2回、日→2回の計4回で、6週間にわたって放送


30日間連続更新?

noteを最初に登録したのは、2022年の夏。
コロナに感染して、10日間の自宅軟禁状態で、在宅で勤務をしながら、それでも時間を持て余し(笑)、自分にできることは何か?と考えた時に、このnoteという存在を知りました。
私の性格上、『思い立ったが吉日』なので、即登録!
何だかよく分からないまま、投稿をしてみました。(^^;)
しかし、何かできることはないか?という想いはあっても、時間的な余裕がなく、その後は、投稿したり、しなかったり・・・
そして、転職したり、挑戦したいことがあったり、変化が多い2023年でした。
2024年、自分の方向性が少しずつ具体化していくためにも、しっかりnoteを活用したい気持ちが強まり、4月は1ヶ月間、毎日投稿を試みました。
(あっ、日付が変わって同じ日に2つ投稿している日もありますが:笑)
毎日投稿することで、いいね!を付けてくださる方が増え、初めて投稿をみてくださる方も多く、初めましての方の投稿も読ませて貰ったり、毎日投稿することで、自分の視野が広がっている気がして、何気ないところで、自己啓発ができているのかも?!と思います。

本日のこしがやエフエム「子育てはひふへほ」には、
中途失明を乗り越えて、視覚障がい者支援に力を注いでいる方がゲストにいらっしゃいました。
「目は不自由でも、心や動きは不自由であってはならない」
とても印象に残る言葉を伺いました。
不自由があっても乗り越える力を人間は持っていると改めて感じました。

誰かの役に立ちたい!という想いは強いのですが、文字で、文章で、何を伝えたら良いのかをまだまだ模索中です。
私が役に立てそうなことは何だろう? ずっと考えています。
これから少しずつ、自分なりの答えを見出しますね。


この記事が参加している募集

今月の振り返り

★★もしよろしければ「まゆゆ」をサポートしてください。サポートは、誰かのお役に立てるような記事を書くための自己啓発に使わせていただきます。よろしくお願いします。m(_ _)m ★★