見出し画像

スマホのバッテリー、都市伝説的ギモンの嘘?ホント?まとめ

こんにちは。ブロガーのMです。

最近、スマホの充電が異様なスピードで速く減ってしまったり、そうでなかったり…。バッテリーの気まぐれで激しい変化にはとても困っています。

寝るとき以外は手放すことがほぼないといえるくらいにわれわれの日常生活ではスマートフォンが必需品となりました。

しかし、そんな大切なツールだからこそ、バッテリーや充電のことはいつも気になります。とくに外出先などではなおさら心配ですよね。

出先にスマホ充電器を携帯する人も非常に増えたなか、荷物が増えるのが嫌いで充電器を持ち歩かないボクなんかはいつもスマホバッテリーの減り具合が悩みの種です。

外では、スマホを使いながらブログの下書きすることも多いので、そろそろ充電器のことを考えなきゃなぁと思いつつ、「オレってスマホのバッテリーのことをどれだけ知ってるのか?」という疑問が湧きました。

バッテリーに関していえば、さまざまな情報が巷を行き来しています。例えば、「Bluetoothをオンにしたら20パーセントも速く減る」とか、「何年も使っていればいきなり充電できなくなる」といった話など…。

あちこちで出回ってるこのような話しは今や「都市伝説」となっていて、果たしてユーザーにとってはどれが本当なのか?と思ってしまいます。

「充電器の携帯をはじめる前に、まずはスマホのバッテリーのことをよく理解しておこう」

そんなふとしたキッカケから、こういった問題を解決するべく、よく語られるバッテリーの「都市伝説」を集めてみました。

こうした都市伝説ついて出来るだけ科学的な根拠を調べた上で、都市伝説が実際に本当なのか?嘘なのか?判決を下し記事にまとめてみました。

スマホのヘビーユーザーの皆さまには是非この記事を参考にしていただき、さらなる活用をしてもらえれば幸いです。

【目次】
1. 表示が100パーセント。まだ充電の余地はある?
2. Wi-FiやBluetooth接続をオンにすると寿命が減る?
3. 純正でない充電器は悪影響を及ぼす?
4. パソコンにつないで充電すると悪影響を及ぼす?
5. 電源を落とすと寿命が伸びる?
6. 温まっていないと十分に機能しない?
7. 充電器をつないだまま電源を入れるとエネルギーの無駄?
8. 使い切って0パーセントにしてから充電すべき?
9. 充電が100パーセントの後も続けるとバッテリーを傷つける?


表示が100パーセント。まだ充電の余地はある?

ここから先は

3,211字

¥ 100

サポートをお待ちしています!!(新たな記事執筆のための商品購入などになります)