見出し画像

ローライ35 「ワイドコンバージョンレンズ」の探し方

前回と前々回の記事で書いた、ローライ35に付けられるワイドコンバージョンレンズ。今回は、それを手に入れたい場合はどのようにすればよいのか、という話です。冒頭の写真は、クロームのローライ35を借りてコンバージョンレンズを付けたもの。この組み合わせもいいですね。


色々と考えて、今回は有料記事とすることにしました。ローライ35のワイドコンバージョンレンズについては、私の知る限りネット上にほとんど情報が出ていません。自分なりに時間とそれなりの費用(期待して入手してみたら装着できなかったということが複数ありました)をかけて使えるものを割り出しました。その情報を「多少のお金を出しても読みたい」と思ってくださる方がどれほどいるのかに興味を覚えたからです。いずれ無料化するかもしれませんが、当面はこの形でいきます。

いつも読んでくださっている方には大変申し訳ありませんが、今回はそのような趣旨でかなり個別具体的な話を書きます。

また、この有料記事を読めば「必ず目当てのワイドコンバージョンレンズが手に入る」というものでもありませんので、その点もあらかじめ記しておきます。私が手に入れた製品のモデル名や探し方など、実用的な情報は可能な限り記しています。でも、実際に流通している個体数があまり多くないと思われること、また後に記すもうひとつの理由により、この記事を読んでもローライ35 で使えるワイドコンバージョンレンズが必ず入手できるとは言い切れません。その点もご了解の上でご覧ください。

ここから先は

2,859字 / 4画像

¥ 100

いただいたサポートは、ローライ35Sやローライフレックス2.8Cなどで使用するフィルムの購入や現像などに使わせていただきます。