見出し画像

ジョージア・パンキシ渓谷/Jokolo

みなさん、ガウマルジョバ გამარჯობა \\\\٩( 'ω' )و ////
ジョージア・トビリシのゆうこです☆

私たち家族で、日本でも上映された映画をジョージアの首都トビリシでも鑑賞する事ができたのが2023年の夏。

それは「アダミアニ 祈りの谷」

監督・撮影:竹岡寛俊  のインタビュー記事はこちらから

ご縁あって上映後、zoomで直接お話も聞くことができたのが昨年の夏。

それ以来、気になって仕方がなかったパンキシ渓谷Jokoloに住み
ゲストハウスを営んでおられ、この「アダミアニ 祈りの谷」映画の主人公でもあるレイラさん。

パンキシ渓谷に住むレイラさんは、ジョージア国籍を持ち
イスラム教徒・キスト人のおひとり。

パンキシ渓谷の住民の大多数は、「ヴァイナク」という共通の民族名を持つチェチェン人とイングーシ人の子孫。

彼らはイスラム教スンニ派で、ジョージア語で「キスト」と呼ばれる。

彼らは 1830 年から 1870 年の間に北コーカサスからこの地域に移住してきた。

なぜチェチェン共和国の先住民族の人たちが
ジョージアの北東部、ロシア国境近くの山あいに位置する
パンキシ渓谷に移住してきたのか・・

これには、一言では決して言い表せられないほどの
長い歴史があり悲しい現実があることを
この「アダミアニ 祈りの谷」の映画を通じて私は知った

この長く悲しい歴史の真実は
こちらから引用させていただこう。


今年の年明けに「アダミアニ 祈りの谷」映画の主人公でもある
レイラさんにレストラン/ Fish and Wine でお会いした。

と言うのも、冬場のパンキシ渓谷は、マイナス10度の世界。
雪がひどくゲストハウスは運営できず
トビリシのこちらのレストランでキスト料理を作りながら
働いていると言うのだ。

それを知ってから今日までこのレストランには
ジョージア人の友人と3度ほど行ったかな、
とにかくキストハチャプリとヒンカリ&キストビールは
私にとってヤミツキになるお味なのである。

キストのハチャプリヒンカリ
いつものトビリシで食べるものとは全く違うの!

そして、彼らはイスラム教徒なのでお酒を飲まない。
なのでキストビールと言われるノンアルコールビールがある。


かつて「テロリストの巣窟」とパンキシ渓谷。
映画の通り、現在は平和な村なのをこの目で確かめたい。

そしてレイラさんに会って、本場のキスト料理を食べたい。
これが今回の旅の目的。


さて、トビリシからレンタカー(100gel / 2h )を借りて
テラヴィთელავიのワイナリーへ寄りワインを2本買う。


そして、山を越え途中工事中のガタガタ道を通り、
3時間は走ったかな。

ようやく辿り着く!


Leyla's Guest House


ゲストハウスのお庭

あいにくの「曇り時々雨」の天気でしたが
そんなことは気にならないほど
清潔感にあふre、自分が自然の中の一部になれる場所。

バラの花がありこちに
ゲストハウス内のリビング
シングルベッドが3台のお部屋
ダブルベッドのお部屋

焼きたてのキストハチャプリは最高!
とろけるチーズたっぷりに小ネギがチラホラ入ってるのが
口どけが良く、お腹にもたれず良い感じ。

そしてキストビールも美味しかった〜

キストビールは、ローズヒップから醸造されたビール。
調べるところによると
ホップやサンザシ(バラ科の属の一つ)などのさまざまなハーブが混合されている。
そして、イスラム教徒はアルコールを飲まないため
麦芽は使用されていないのだとか。

苦味はなく、むしろ少し甘さを感じるノンアルコールビール。



子羊の肉でバーベキューするため火を焚いている


キスト人はアルコールも飲まなければ豚肉も食べません。

なので、ジョージア人も大好きな豚肉のジョージアンバーベキュー(ムツヴァディ)は

こちらでは羊肉に変わったする!

1歳にもならない子羊の肉とのことで
柔らかく程よく弾力があり美味しかった〜


翌日の朝食に出てきた自家製バターや自家製牛乳も
なんともすっきりした味わいで今まで食してきたものは
一体なんだったのかと思うほどだった。


レイラさん風パンケーキ
チーズ

私にとってイスラムの世界は初めての経験。
公にはお酒が飲めなかったり、
女性は露出が多い服装は避けた方が良いなどの
エチケットルールがあるので、少し緊張していたことは否めないが
ホストのレイラさんは私たちを温かく迎えてくれた!

時折、モスクからお祈りのアナウンスが流れるのが
イスラムの世界なんだなと実感する。

4つのモスクの中のひとつ


パンキシ渓谷は2、3泊はしたかったな〜と言うのが率直な感想。

天気も悪かったせいか、まだまだ肌寒かった。

次回のパンキシ渓谷の旅は、2、3泊してパンキシ民族学博物館に行ったり
乗馬やサイクリングをしたいなと思う(*´ー`*)

今回私たちが宿泊したパンキシ渓谷の村の一つであるJokolo では
小鳥のさえずりを聞きながら、パノラマに広がる壮大な山を見渡せ
散歩したら牛や馬に出会い、人々も挨拶すると答えてくれた!
とても平和そのものだった!


久しぶりに仕事から、「パソコン」から離れた1日。
貴重な1日をパンキシ渓谷で過ごせて良かった!


ロゴ

Georgia - Japan Bridge

会社設立いたしました!
日本とジョージアの架け橋となります!

ジョージアに興味がある
ジョージアで生活を始めてみたけれど困っている…
ネット情報が本当かどうか確かめたい

【相談内容:実績】
✔︎シェアハウスご予約(シングルルーム・キングルーム)
✔︎親子・家族・単身ジョージア移住について
✔︎英語・ロシア語留学・バレエ留学
✔︎親子留学体験型学習コース
✔︎ジョージア語スクール紹介
✔︎ホームスティ・ジョージア各学部大学進学
✔︎パブリックスクール・プライベートスクール紹介
✔︎起業・法人設立
✔︎スモールビジネスステイタス/オープン・クローズ
✔︎ジョージアの各種税金
✔︎各種レジデンスID取得
✔︎ジョージア人(日本語話者)通訳同行サービス
✔︎優良オーナー賃貸物件紹介


ご相談・問い合わせは👇

X(Twitter) @yuko_okzw

もしくは

yu.okzw1975@gmail.com

こちらのDM or メールからお気軽にご相談ください!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?