見出し画像

2024 2月 ひとりごと②

火曜日 雪雨 冷える

やっぱり、薪ストーブの調子が悪いのか、火がついてもすぐに消えて、なかなか温まらない。
最近朝起きるのが辛い。起きるけど、眠い。
冬に4時おきは辛いな。でも、平日は4時に起きないと予定が進まない‥
陰性になってるのか。冬だから、本能的に体を休めといっているのか。

味噌仕込み用のオーダーメイドの麹が出来上がったので、取りに行った。今週は味噌作りと忙しくなる。
小学校の用事、子供の病院と色々と私にしてはスケジュールが詰まってる。
一つ一つこなそう。

今日はいつもの不安な自分が出た。
考えても仕方がない事なのに、とても不安になる。まだ、起きてもない事に不安になる事。
昔からそうだった。最悪のことを想定する。
その方がもし、最悪だったら、やっぱりかと思うから。裏切られたと感じないから。その結果分かってたよ。と変な余裕をかますみたいに。けど、大概、最悪の結果にならず、むしろなんともなかった事が多い。

「考えても仕方ない事は考えない」
なんか、鬼滅の煉獄さんが言っていたような。
以前は、陽性に、ポジティブになろうと思って、
恐れが来たら、これは自分にとっても良い事だ!
と思う様にしていたけど、
今は、とりあえず、こんな事を恐れる自分を受け入れる事にした。
恐いよね‥不安だよね‥と
じゃその後どうする?と、考える様にした。考えてもわからない時は寝る💤笑
そして、朝起きて1番にその事についてノートに書くと、すんなり答えその後の行動が思いつく。
これ、今の私のヒット。

そんなんで、今日も早よ寝よう。

夕食
ネギラーメン(息子のリクエスト)、野菜あんかけ炒め(白菜、玉ねぎ、人参、かぼちゃ、ニンニク、生姜)、土鍋3分付米
ラーメンは味付けじゃ塩と醤油と胡麻油のみ。麺は素麺。これでも私達はめちゃくちゃ美味しく感じる。


水曜日 寒いが晴れ

今日は珍しくスケジュールが詰まっている。
こなせるか不安になる。
食いしん坊の私は夕食作りは1番のやる事。スケジュールが夕方まであるので、朝の家事が終わったら、夕食作りをしておく。

今日は息子の小学校入る前の交流会。
4月から入る小学校へ息子と行く。今の一年生が色々と小学校の事を説明してくれた。息子も知ってるお友達ほとんどいないから最初は緊張してた。
一年生は小学校に入る前の子供に1人ついて、手を繋いで、小学校を案内してくれた。
息子には男の子のお兄ちゃんが手を繋いでくれた。なんだか嬉しそうな息子。あーコロナが落ち着いて本当によかった。
息子が入る小学校は私の母校。改めて懐かしいなと感じた。校長先生が大谷翔平選手のグローブを見せてくれた。

その後急いで眼科へ。
息子の就学児前検査で、引っかかってしまったので。
結局、全く問題なく。まあよかった。

息子の腹減ったコールがあり、帰って昼ごはん。そして、明日の味噌作りのため、豆を洗って蒸す。
子供のおやつ作る。お米のおやき。

夕方、息子の小学校前に、給食の先生とアレルギー対応の話し合い。
実は昨年、息子もアレルギーが発覚した。イカ🦑アレルギーだった。
給食の先生との話し合いだけだと、思ったら、小学校の先生4人と、市の教育関係者1名。
私と5人で面談…
なんと…1人に対して大人が5人で対応。簡単に考えてたから、緊張する。
色々と質問される。みんな優しそうな方だったのでホッとする。
確かに、これは命に関わる事かもしれないな。私の息子はただ、蕁麻疹が出るだけだけど、アナフィラキシーを起こす子供だっている。
今はアレルギーの子供が昔に比べて多くなっている。
豊かになった現代なのに、アレルギーが増えてる。
今の栄養学が問題だなぁと。

今日は久しぶりに色々な人と話した。私にしたら、緊張した。

夕食
ごぼうのポタージュスープ、海苔巻きご飯(たくあん、人参、こんにゃく、大根の甘酢)
子供達は海苔巻きが大好き。我が家は無酸処理の海苔。


木曜日 曇り

味噌作りスタート。
母が少し手伝ってくれたので、助かった。

朝、子供達をおこした。
今日は味噌作りをスムーズにしたいから、早く家事を終わらせたかった。
中々起きてこないから、何度も
私「起きて!」
娘「うるさい」
な、なんだと…
今朝はその言葉に許せず、その後一言も私は話しなかった。
家族も私の態度に気付いたようで、旦那が子供達に色々と声かけをしていた。
いつもは、
早く布団片付けて!パジャマ片付けて!ふざけないでご飯食べて!髪の毛する時は抜けた髪の毛ゴミ箱に捨てて!歯を磨いて!顔洗って!
早く早く!

毎日声かけてた。けど、今日は一言も言葉を出さず。
けど、驚いた事に、子供達は全てこなしていた。
これからはあんまり声かけするのやめようかな。
けど、このままずっと無口でいて、娘の見送りもしないのはいいのか?
死はいつも隣り合わせ。
これが娘と会うの最後かもしれない。
そんなの嫌だ。
娘と一緒にバスまで歩く。
娘「お母さん、ごめんなさい」と。
娘の方が大人だ。
私「行ってらっしゃい」

朝日がとても綺麗だった。
朝日を見ながら歩いていると、娘の一言でイラついた自分と、
そんなイラつく言葉を私に向かって言ってきてくれるのが家族なんだな。心許してる事に嬉しかった自分もいた。

夕食
土鍋朝日米3分付き米、味噌汁(ネギ、大根)、入り豆腐(豆腐、人参、大根葉、玉ねぎ)、大根の醤油漬け


金曜日 晴れ
平日ラスト!
今日は娘の習い事の送迎がある。バタバタしそう。味噌作りもある。丁寧に過ごそう。

味噌作り、足踏み1時間半、お腹も空く。
ちょっと疲れてきた。

そー言えば、今日は珍しく便が出なかった。
里芋が久しぶりに食べたくなった。作ろう。

夕食
土鍋朝日米3分付き米、味噌汁(白菜、玉ねぎ、かぼちゃ)、里芋の胡麻和え、紫蘇のみ塩漬け
子供達には前の日の残りの炒り豆腐を餃子の皮で包んだ、ベジ餃子をつけた。


土曜日 曇り雨
今日は家族でスキーへ行く。
朝早く出発。
私は自分用のお昼ご飯のおにぎり🍙を作って持っていく。
理由はスキー場で売っている食べ物が食べたい物がないのと、金額が高い。家族4人分となると、お昼代だけでも、高くつく。
本当は子供達のおにぎりも作って持っていきたいが、子供達は久しぶりの外食楽しみにしてるし、たまにはいいだろう。その代わり、夜ご飯は粗食。(毎日粗食だが…)

スキー場では息子が保育園のスキー合宿でのおかげか、とっても上手に滑れていて、驚いた。娘は1年ぶりのスキーで、最初は戸惑っていて、不機嫌だったが、段々と勘を取り戻し、上手に滑っていた。
私も今回はスキー初体験をした。ボードは若い頃にしていたが、スキーは初めて。
もう、この歳の初めてはワクワクより、ケガしたらどうしようが頭をよぎる。
若い頃は、スピード良く上から下まで風に乗って軽やかに滑る事に喜びを感じていたのに、今は、あー無事に怪我もなく滑れたーと感じる。
大人になると、臆病、慎重になるな。
でも、これも大切な事だと感じた。そんな事考えながら、なんとか滑れる様になった自分。この気持ち忘れてたな。やっぱり自然はいいね。

終わってからの疲労感は半端なかったけど、楽しかった。
なぜだか、体が餅を欲していた。
スキーから帰ってきて、餅米浸水して、土鍋で炊いた。
おはぎを作った。子供にはきな粉、私は海苔醤油で。
本当に食いしん坊な私だ…

夕食
ごぼうの炊き込みご飯、味噌汁(大根、ネギ、わかめ)、里芋も胡麻和え(残り物)


日曜日 曇り雨
今日は、息子と旦那はまた、スキーへ。
私と娘は、お留守番。なぜならば、娘は午後から大好きな友達と遊ぶ約束があったから。私も2日続けてスキーはしんどいし、最後の味噌作りがあったから。
娘は友達と遊べるのが楽しみで、朝の5時に起きる。
娘にお願いし、味噌作りを手伝ってもらった。足踏み踏み。
NHKのスカレートを見ながら。
今、娘とハマっている、昔やっていた朝ドラ。
夢を追いかける主人公。
できるできないではない。やるかやらないか。
私にもやりたいことがある。しかし、家族から反対されている。
このドラマを見ながら、やるべき?まだ、待つべき?

無事に味噌作り終わった。
お疲れ様私。3年後が楽しみです。
その頃には私はどうなってるだろう。

昨日のスキーで,筋肉痛になった。

お昼ご飯は娘と2人で、窓際で。あったかい

夕食
おでん(里芋、大根、こんにゃく、昆布)、大根葉のナムル、土鍋朝日米3分付きご飯


本日もお読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?