見出し画像

30年経っても

https://note.com/yuko_rekato777/n/n515d0fc994a0?sub_rt=share_pw
この記事を書いたあとに
こんなことがありました↓

先日、
子供の学習参観があり
久しぶりにママ友に会いました

子供の習い事の関係で定期的に会うママさんはいるけれど

ここで言うママ友とは
今、中3の息子がまだ小さかった時からの知り合いを指します

久しぶりに話したのだけど

話している内容が
10年前と変わっていない!
なんなら30年前に
自分が学生だった頃と変わっていない!

誰と誰が私のことを無視するだとか
娘があの親子に意地悪されてるとか
あの子と娘は一緒の班になってほしくないだとか

誰々があーだから私たち親子はこんな目にあってる
~のせいで
~があーだからこーだから
~だから、私はどこにいってもいじめられる
~だから、私は悪口を言われる

心理的には
認知のゆがみとか
無意識で行われる削除とか歪曲とか
セルフイメージとかも言ったりしますが
それは置いといて

どこに行っても上手くいかない
環境が変わっても人間関係がこじれる
というのは

原因はどこにあるのかといったら
すべては自分です

いじわるな人はいます
どこにいってもかき回す人はいます

でも
そういう人を引き寄せてるのも
お前なんじゃ!

その時はマジで突っ込みたくなりました

いつまでも自分を悲劇のヒロインに仕立て上げている人
いますよね?

実は私もそうでした笑
そう
私もそうだったからイタタタターです

でもそこには
悲劇のヒロインをする理由があったんです
自分をかわいそうな人にして
周りを悪者にすることで得られてることがあったのです

「あなた間違ってるよ」って言ってくれる人もいます
それを受け入れられるか否か
または
受け入れられたとして
そのタイミングはそれぞれ

「あんだけアドバイスしたのに、何も伝わってないんですけどぉー」
って私言ってました

でも
「間違ってるよ」って指摘するのも
諭すようにアドバイスするのも
それをしてる側にも「する理由」があります

人は変えられない

いつか気付くキッカケのために
伝えておくくらいしかできないのだなと
思うようになりました

「嫌な自分をみないと変わらない」
ことに気付くタイミング

それは
何かのキッカケで気付くもの

1回ですぅーーっと気付く場合もあれば、
1000回目でようやく気付く場合もあるかもしれない

その人にとってのタイミング

人も自分も然り、なのですね

ご縁があって
立ち寄ってくださったあなた
ここまで読んでくださりありがとうございました♡

では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?