見出し画像

#2「ちょっとだけ先輩ママの魔法の言葉」

「ちょっとだけ先輩ママの魔法の言葉」にご来訪ありがとうございます!
保育士をしながら2人の男の子育児真っ最中のおおとも ゆうこです。

前回は私の自己紹介をサラ〜と記事にしてみました。
2回目の今回は本題!

「どうしてちょっとだけ先輩なの?」
「魔法の言葉って?」

そんな疑問が皆様の頭の上をハテナマークがプカプカ浮いているのではないでしょうか?!

前回も書きましたが私には8歳と6歳の子どもたちがいます。
まだまだ子育て真っ最中^^
だけど、今年3月を持って次男くんも保育園を卒園!
永遠に通うのかと思っていた(大袈裟)保育園も3月でおしまい

・赤ちゃんの頃からしっかり預けられた子どもたち
・イヤイヤ期が凄まじかった次男くん
・好き嫌いは安定の緑の物
・年長になっても朝の預け入れの時はなかなか離れられない長男くん


フルタイムで仕事して延長料金になる前ギリギリに保育園へお迎え。
自転車に2人を乗せて帰宅
休む間もなく夕飯→お風呂→寝かし付け

あの頃の私…。よくやってた!

そんな嵐のような毎日の中で子育ての悩みもたくさん

「好き嫌いをなくすには?」
「歯ブラシを毎回嫌がるからどうすればいい?」
「ママ友って作った方がいいの?」


今の私からあの時の私に言えること、それは

「そのままで大丈夫」



この言葉で大体のことは解決できたように感じます。

好き嫌い…大丈夫!今も変わらず好き嫌いはある笑。であの頃とは違う物が嫌いになってたり食べられるようになっていたり^^:

歯ブラシ…そこまで神経質にならなくても大丈夫!食後にお茶をしっかり飲んでれば大体の食べカスな流されていく。

ママ友…必死に作らなくても大丈夫!保育園や幼稚園に通いだすと、道端であった時に挨拶するくらいの顔見知りが勝手に増える。

そんな「大丈夫」な話をあの時の私にたくさん教えてあげたい!

そしたらもうちょっと肩の力を抜いて子育てできたのかな?
なんて思っていた日々。

私がそうだったように今まさにそんな悩みを抱えている子育て中のお母さんやお父さん。そしてこれから親になる方々へ

子育てではちょっとだけ先輩ママの私からたくさんの
「大丈夫」をプレゼント^^

思い返せば長いようで一瞬で終わってしまう子育てを子も親もキラキラ笑顔で過ごして欲しい☆そんな願いを込めて^^

今回この記事を読んでいただいた方、ちょっとでも興味を持っていただいた方、ここで出会えた縁を大切に大切に育んでいきたいです。

今回も読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?